トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-11-17(金) [長年日記]

ピンばかりが増えていく

自宅のPCを暖めている時間もない日々。LDRで★の多いサイトをざーっと眺めて、あとで読もうと思う記事にピンをつけるだけ……で、そんなピン留めされたエントリがそろそろ3桁の大台に(笑)。

これじゃ「あとで読む」が形を変えただけじゃねーかっ(わかってたけど)。でもピン留め状況はバックアップのしようがないから、LDRが何かの拍子にコケたら、全部失われてしまうかも知れないんだよなぁ。

Tags: ldr

ふたりジャネット (奇想コレクション)(テリー・ビッスン)

もう1冊のレムは後回しにして(おいしいものはとっておく)、一緒にまとめ買いしたちょっと出遅れ気味の本を読む。

もちろん『赤い惑星への航海』は大好きだけど、やはりビッスンは短編の人だなぁ。ラファティと同じ匂いがするのが好き(でもラファティより親切)。本書は解説がとてもよいので、下手な書評を読むくらいなら解説を読むべきである(って本屋じゃなかなか見かけないけど)。

個人的なイチオシは、「アンを押してください」。ショートショートだけど、さらっと流して読むと何が起きているのかよくわからないトコロがいい。普段はわかりやすい話が大好きなおれだが、ビッスンならこういう「わざとわかりにくく」書かれているところも含めて楽しいのでOK。

一方、「熊が火を発見する」や「ふたりジャネット」がなんでこんなに高評価なのかよくわかんなかったり(特に「ふたりジャネット」は表題作にするほどのものじゃないと思う)。<ウー>シリーズの3作はどれも面白いけど、こういう「古き良きSF」なノリが楽しめるのは年寄りだけかも。若者でこれが好きとかいうヤツがいたら信用しねぇよ、おれは。あー、でも、古典落語好きの子供みたいなもんだと思えばそれもアリか?

Tags: book

グラコロ同盟2006

image 寒くなってきたのでそろそろかと思い、マクドを覗いてみたら始まっていた。いつから?

今年は少しは食べてもいいかな。

2007年追記

2007年のグラコロ同盟はこちら!!

Tags: gracoro

チーズグラコロ、スペシャルセット

image 帰りがすっかり遅くなってしまった。しょうがないなぁ、食べて帰るか(←嬉しそう)。

それにしても、今日からだったとは。自分のグラコロセンサーには驚くばかりだ。まぁ、2年ぶりだもんな、嗅覚も鋭くなろうというものだよ。

Tags: gracoro
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

jonji [そこでlivedoorクリップですよ! まあ貯まっちゃうのは変わらないのだけど、件数制限ないし、oを押しちゃって間違..]

勝手にグラコロ同盟員 [そろそろグラコロ同盟について書かれるのでは?と楽しみにしていました。 >いつから? 今日からです。こういう期間限定..]

mala [>たださん ピンのアイコンからリスト出力ってのがあるのでコピペしてGmailで送ると良いかも。 >jonjiさん ..]

ただただし [>jonji うーん、SBMの乗り換えはコストが高いので躊躇してしまいます。 >mala なるほど。これを自動的に..]

who [隊長!出遅れましたが本年もグラコロ緒戦を征しました! 総員、隊長に続けー!!]

りんね [隊長の嗅覚にはただただ感心するばかりであります! 自分は1日遅れの昨日、街で割引券をもらって始まっていたのを知りまし..]


2006-11-14(火) [長年日記]

ximapd + SquirrelMail

スクリーンショット VPN経由で職場のネットワークにつなぐにしても、いろいろ制約を課せられる今日この頃。でもtelnetはOKでsshは未サポートってのは理解できんな。

それはそうと、環境によってはHTTP/HTTPSしか許可しないなんて制約がつけられそうな状況になってきたので、メールをWebブラウザで見られるようにしておこう。ximapd上でSqurrelMailを動かす。

とりあえず何も考えずに(Debian/sarge。いまだにapt-getを使っている点についてはとやかく言わないこと!):

% sudo apt-get install squirrelmail squirrelmail-locales

Apache2だと、強制的にapache2-mpm-preforkを入れられてしまった。PHP4がmpm-workerに対応してないのか。その後、squirrelmailのセットアップ:

% sudo /usr/sbin/squirrelmail-configure

CUIの対話式メニューでサーバの設定などを入力する。参考にしたのはじゃれすのろぐ。ポート番号を10000以下(?)にするのと、Delimiterを「/」にするのがキモか? というわけで、今まで30143で動かしていたximapdを、9143に変更。あと、Authentication typeを「cram-md5」にするのも忘れてはいけない。

あとは、/etc/squirrelmail/apache.confをApacheに読ませる。おれの場合は/etc/apache2/conf.dの下にこのサーバ用の設定を書いてあるので、その最終行に以下を追加:

include /etc/squirrelmail/apache.conf

あとはApacheをrestartして、ブラウザからyourhost/squirrelmailにアクセスすればOK!

……と思ったら、INBOX(6,000通格納)がタイムアウトするほど時間がかかって表示されない! 数百通くらいのフォルダならちゃんと表示されるんだが〜。それですら、かなり時間がかかるし。Becky!で使ってたときと同様、相性問題っぽいなぁ(←メモリ128MBのcoLinuxなんかで動かすのに無理があるのではないか、とセルフツッコミ)。SquirrelMailを1.5系にすると速いという話もあるが……どうしたもんだか。

あと、ところどころ文字化けするのも気になる。実用にはもう一声か? 緊急時になら使えそうだが。うーむ……。

Appleからまたspamが届き始めた

9月にwebmasterに苦情を言って止めさせたApple eNewsだが、11月に入ってからまた舞い込みはいじめた。

もっとも相手はAppleのこと、本当に解除されたのかどうか怪しいものだが。まだしばらくは気を抜かずにおこう。

と書いておいたが、まさか本当になるとは。送るなつってんのにまだ送り続けるその態度はどうなのよ。いったいどんな顧客管理をしてるんだ。2ヵ月たつと消したはずのメールアドレスが復活するナゾの顧客データベースを持ってるってこと?

Tags: apple spam
本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [やっぱ危険ですか。しかし、他にいいWebmailを知らないんですよねぇ。かといってximapdは手放せないし。]

yamk [うちもたまりかねて止めろメールを送ったら、11/1 に解除しましたメールが来て、11/7 にまた Apple から来..]

ただただし [そ、それはひどい(笑)]

想定しているとは思いますが [こういう所で入力して、悪戯しているひとがいるんでしょうかねぇ。 http://www.apple.com/jp/qu..]

ただただし [その可能性も考慮して、毎回ちゃんと登録解除作業をしてみるんですが、「配信停止済み」だと言われてしまうのですよ。]

そういう意味だったんですね [アップルのスルー力でしょうか。]


2006-11-13(月) [長年日記]

電源交換

上が新しいの。下のはピカピカだけど壊れている こないだ壊れたPCの電源、やはりSFX電源やmicroATXケースを余らせているヤツなどいなかったので、仕方なく買ってきた。OwltechのSS-300SFD。さっそく入れ替えたけど、愕然とするほど音が小さい。というか、ほとんど無音。ファンが回ってないんじゃないかと不安になるほど。電源(というか静音技術)の進歩はすごいな。

あと、いつも思うのだが、(メカ音痴のおれでも)自力で普通に部品交換ができるアーキテクチャの機械を使っていてよかった(ここで「ハッカーはMacを使わない」というネタを思いついたが書かずにおく)。

いつも電源売り場を見て思うんだが、SFX電源なんてほとんど選択肢がなくて、今はOwltechの9000円、7000円、6000円の3種類だけ。真ん中をとって7000円のを買ってきたわけだが、ATX電源になると両手の指では数えられないほどのバリエーションがある。

自作PCのトレンドから離れて久しいけど、これだけPCの小型化が進んでいるのに、自作派の人たちの多くは、いまだにあのデカいATXケースを使っているということなんだろうか。M/Bのサイズも小さくなったし、内蔵する機器も減ってきて、ケースの中はスカスカなんじゃなかろうか。おれなんてmixroATXmicroATXでもデカすぎると思ってるくらいなのに。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

たぐ [消費電力の大きなビデオカードが使えるSFX電源が少ないからではないでしょうか>ATXケース http://www.w..]

ただただし [なるほど、説得力がある >消費電力 と思ったけど、自作派はみんなゲーマーってわけじゃないだろうしなぁ。]

 [「消費電力の大きなビデオカードの購買層=ゲーマー」という発想が変なのではないでしょうか。]

ただただし [そうでしょうか。ハイエンドのビデオカードを必要として、かつゲーマーに匹敵するほどの勢力を持つ人々を想像できないんです..]

 [言葉が足りなかったようで、すみません。 「高性能ビデオカードの購買層≒ゲーマー」であっても、「高性能ビデオカードの購..]

ただただし [あぁ、つまり、s/みんな/大多数が/という指摘なんですね。おっしゃるとおりです(が、大勢の影響のない指摘だとは思いま..]


トップ 最新 追記
RSS feed