2006-11-13(月) [長年日記]
■ 電源交換
こないだ壊れたPCの電源、やはりSFX電源やmicroATXケースを余らせているヤツなどいなかったので、仕方なく買ってきた。OwltechのSS-300SFD。さっそく入れ替えたけど、愕然とするほど音が小さい。というか、ほとんど無音。ファンが回ってないんじゃないかと不安になるほど。電源(というか静音技術)の進歩はすごいな。
あと、いつも思うのだが、(メカ音痴のおれでも)自力で普通に部品交換ができるアーキテクチャの機械を使っていてよかった(ここで「ハッカーはMacを使わない」というネタを思いついたが書かずにおく)。
いつも電源売り場を見て思うんだが、SFX電源なんてほとんど選択肢がなくて、今はOwltechの9000円、7000円、6000円の3種類だけ。真ん中をとって7000円のを買ってきたわけだが、ATX電源になると両手の指では数えられないほどのバリエーションがある。
自作PCのトレンドから離れて久しいけど、これだけPCの小型化が進んでいるのに、自作派の人たちの多くは、いまだにあのデカいATXケースを使っているということなんだろうか。M/Bのサイズも小さくなったし、内蔵する機器も減ってきて、ケースの中はスカスカなんじゃなかろうか。おれなんてmixroATXmicroATXでもデカすぎると思ってるくらいなのに。
2006-11-11(土) [長年日記]
■ FC東京 5-4 川崎@味スタ
味スタでアウェイ席に座るのは初めてかも知れん。つーか、そもそも川崎のアウェイゲームが初めてか。
ほぼ勝ちの決まったような1-4で迎えた後半、審判が手の平を返したようにバランスを欠いた判定を下しはじめ、なんと2人退場。ひでぇ。12人対9人では、勝てるはずがないではないか。誰に買収されたんだ、審判。
最終的に、ロスタイムに逆転されて負け。有り得ん。これで優勝はなくなった?
でもまぁ、客観的に見ると、やっぱり守備が弱いな、川崎は。攻撃体制にある時はバランスいいのに、退場者を出して先守防衛体制になったとたんに動きが悪くなった。最期まで攻撃への意欲を持っていたマルコンが退場したあとは、もう救いようがなかった。1人欠いたくらいで防戦を指示した監督采配に問題があったと思う。
Before...
◆ たぐ [消費電力の大きなビデオカードが使えるSFX電源が少ないからではないでしょうか>ATXケース http://www.w..]
◆ ただただし [なるほど、説得力がある >消費電力 と思ったけど、自作派はみんなゲーマーってわけじゃないだろうしなぁ。]
◆ @ [「消費電力の大きなビデオカードの購買層=ゲーマー」という発想が変なのではないでしょうか。]
◆ ただただし [そうでしょうか。ハイエンドのビデオカードを必要として、かつゲーマーに匹敵するほどの勢力を持つ人々を想像できないんです..]
◆ @ [言葉が足りなかったようで、すみません。 「高性能ビデオカードの購買層≒ゲーマー」であっても、「高性能ビデオカードの購..]
◆ ただただし [あぁ、つまり、s/みんな/大多数が/という指摘なんですね。おっしゃるとおりです(が、大勢の影響のない指摘だとは思いま..]