トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-09-07(木) [長年日記]

はてなフォトライフの容量増加

無料コースでも3MB→30MBに増量したそうなので、ただのフォトライフへの携帯写真バックアップを再開するか。

……と思って、以前の続きをアップロードしようとしたんだけど、相変わらずメールで送れるのは1通につき1枚までだったので挫折。フォト蔵は複数一気にアップロードできるので、重宝していたんだけど。いっぽう、デザイン的には「JavaScriptの無駄遣い」っぷりが激しいフォト蔵に比べて、はてなの方はすっきりしていていいんだが。悩ましいな。

もちろんどちらのサービスもアップローダをいくらでも一気登録できるんだが、携帯から写真を吸い出すのがまずメンドいのである。

追記: といいつつ、フォトライフ・デスクトップを入れて、一気にあげてみた。携帯からPCへはminiSDカード経由で。アップローダの使い勝手でも、はてなに軍配か。貼る蔵は、画像ファイルを勝手に探し出そうとするのがウザい。

Tags: hatena

2006-09-06(水) [長年日記]

アジア杯予選: イエメン 0-1 日本

帰宅したら前半が終わるところだった。そのまま後半をTV観戦。アジアのサッカーは面白くないなぁ。

で、引き分けか……と諦めかけたところで、我那覇のゴール! かみさんと「代表の試合で喜んだのは2002年以来だ」とか言う(←ひどい)。

Appleからの「spam」が止まらない(2)

先日書いた、登録もしてないのにAppleから送りつけられてくる上に登録解除もできないApple eNewsだが、悩んだ末webmasterにメールをしたら、翌日に返事がきて、解除したとのこと。

なんだよ、とっとと出せばよかった。webmasterはきっとこの手のミスとは無関係な部署の人だろうと思っていたので、変に遠慮してしまっていたのだが。業界内部にいると、妙なところに気を使ってしまうな。

もっとも相手はAppleのこと、本当に解除されたのかどうか怪しいものだが。まだしばらくは気を抜かずにおこう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://sho.tdiary.net/20061114.html#p02 ただのにっき Appleからまたsp..]


2006-09-05(火) [長年日記]

ニュートンズ・ウェイク (ハヤカワ文庫SF)(ケン マクラウド)

シンギュラリティ・スカイ』に続いて読んだ、<特異点>後の世界を描いた「シンギュラリティ物」。流行ってんの? それとも単に、ハヤカワの戦略? とりあえず「アメリカ・オフライン」で吹いた。ユーモア感覚はいいと思う。

が、『シンギュラリティ・スカイ』と同様、<特異点>に関するイマジネーションが足らないように思うんだが。FTL航法もワームホールも、従来のSFなら<特異点>などなくても発明されたテクノロジーだろう。<特異点>を引き起こしたAIは、人知を超えた存在なのだから、登場するテクノロジも人知を超えたものであって欲しいものだ。

そういう意味で、「シンギュラリティ物」における<特異点>は、一時期流行ったナノテクSFにおける「グレイ・グー」となんら変わらない。たんなるテクノロジに見せかけた魔法の道具に過ぎないではないか。せっかくのアイデアなのにもったいない。もっと得体の知れないものを書いて欲しいよ。

なんだか、むしょうにレムを読みたくなってしまった。


それはさておき、本書中には過去のミュージシャンをデータから「復活」させて、同世代の客を集めてコンサートを開くという場面があるのだが、これを読んだ自分の反応が面白かった。

大昔の同じ曲を演奏し続けるミュージシャンと、それを飽きもせずに聞き続けるファン。永遠に同じことの繰り返し。たぶん、10代、20代の頃にこれを読んだらディストピアだと決め付けたに違いない。

でも、今だと「ひょっとして、これってある意味ユートピア?」と思う。全面肯定するわけじゃないが、許容できるようになった自分に驚いた。年をとるってこういうことか!

Tags: book
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

tokoya [過去の落語家を復活させて、延々と噺を聞かせる寄席になら行ってみたいです(笑)。 パラボラアンテナのページが妙なことに..]

kitaj [今ちょうどミュージシャン復活コンサートのところを読み中.オレはディストピアだと思ったよ. まだ若い証拠?]

ただただし [あー、はいはい、若いね(笑) >kitaj パラボラは直しました。うちもCVSバックエンドにしないとあかんなぁ]

すずき [苦労して読み終えたとこっす>ニュートンズ・ウェイク どうもノリが合わなかったんですよねぇ。]


トップ 最新 追記
RSS feed