2006-02-05(日) [長年日記]
■ ビデオの消化が追いつかない
タイトルつけるのにすげー悩んだ。「HDDレコーダで録画したデータ」って、短く言うとなんなんだろう? まぁいいや、「ビデオ」で。
とにかく半年ぶりにまともな録画環境が復活したし、こんどのはちゃんとEPGが使えるので、目についた映画やらドキュメンタリーやらをかたっぱしから予約していたら、完全に見るスピードを超えてしまった。そうか、みんなこれで困っていたのだな(いまさら)。
というわけで、コタツでノートPCに向かいながら、だらだらと見続ける週末。ただ、平行してプログラミング……というわけにはいかない。集中できないから。これで連続ドラマを観る習慣があったら生活がなりたたんな。もっともアニメ世代なので、今まで観ていた『エウレカセブン』に加えて、アニメはいくつか。
最近J:COMで再放送が始まった『ケロロ軍曹』は、どっちかつーとかみさんがはまっていて(ギャグの元ネタは半分も理解していないのに不思議なことである)、いつのまにか単行本が全巻そろってしまった。大人って怖い。
おれは『蟲師』がけっこう気に入っている。1話完結なので途中からでも支障はない。今日(夕べ?)の放送の、すず役の声(鬼頭典子)にちょい萌え。もっとも、主人公は現代的な服装なのに、他の登場人物がみんな着物なのがよくわからない。理由を知るためには、おれも単行本をそろえなくてはいけないのだろうか……。うーむ、やりかねん。
追記
勇んで本屋に行ったら、4〜6巻しか売ってなかった。がっくり。
■ ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない
原則論としては賛同する。ブログサービスなんて、レンタルサーバに毛が生えたようなようなものなんだから、ユーザは好きなようなコンテンツを製作できるべきだ。
ただし、一般化は禁物だ。はてなの場合は同一ドメイン内で複数のユーザがログインして使っているから、XSSの仕込みを許すと困ったことになる。これはもう、制限付きとはいえHTMLの記述を許しているはてなダイアリーの構造に由来する宿命なので、がんばってつぶすしかないんじゃないの。茨の道ではあるけど。
あと、はまちやはofficeと同じようないいがかりを付けられて断罪される恐れがあるので、ちょっと慎重になったほうがいいと思う。
2006-02-04(土) [長年日記]
■ 「本日のリンク元」を大改造(3)
更新のタイミングで自サイトのURLがリンク元に記録されてしまうのは、squeeze.rbの仕業であった。自前でCGIインスタンスを生成するときはrefererを消さないといけないというのは、バッドノウハウだなぁ。というわけで、先っちょ追従の人はpluginもcvs upしてください。
■ PalmDesktop日本語表示パッチ更新
houkouによるPalmDesktop日本語表示パッチの最新版(4.1.4E対応)がリリース。なんと、ほぼ2年ぶりの更新である。Desktopがバージョンアップするのも驚きなら(そうでもないか)、houkouにまだやる気があるのにも驚きである(笑)。
2006-02-03(金) [長年日記]
■ 「本日のリンク元」を大改造
たいへん久しぶりに、CVS Trunkが熱めの湯加減に。おまけに、大変珍しいことに、この日記が先っぽに(笑)。
変更内容はtDiary-develのこのへん。さっき流したアナウンスがまだアーカイブされてないなぁ。人柱な人は、アレをちゃんと読んでからアップデートされたし。
追記
どうも挙動がおかしい。テスト環境とぜんぜん動きが違うぞ(笑)。今日は眠いからまた明日……。
■ きけん
うかつに触ろうとすると、噛まれるからね。
■ 「本日のリンク元」を大改造(2)
今日の午後にcommitした修正で、だいぶマシになった(はず)。夕べのコードは、直前に入れた旧データのコンバートが悪さをして、ちょっとひどい状態になっていた。
まだ変なところがいくつかあるなぁ……。なんで自サイトのURLが記録されてるんだ?
◆ nob [蟲師の服装:家人に聞いたところ、主人公のギンコの生きている時代設定は近代日本、都市部では洋服が多いが、活躍するのが山..]
◆ ただただし [え、えっ、のぶくにさん!? うっわー、懐かしい。お元気ですか? 蟲師の件、納得しました。おかげで単行本買わずに済みま..]
◆ nob [うっわー、ってぜんぜん変わってなさそうで何よりです。 元気に池袋在住してます。奥方様もお変わりなく・・。]
◆ a.k [ひょっとすると全話残ってるかも…]
◆ a.k [すんません… 蟲師の事ですorz]