トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-01-27(金) [長年日記]

Webサイトを丸ごと印刷する心理

今日もわりと遅くまで残業。帰りの電車の中で、ふと横を見ると、厚さ2cmくらいのファイルを食い入るように見ている人が座っていて、何を見てるのかな〜と覗いてみると、ずらりと竹とんぼの写真が並んでいた。どうみても、IEの印刷機能を使って出力したページ。帰宅してからググってみるに、たぶん竹とんぼ専門「bambiiな部屋」のようだ。なるほど、こりゃちょっとしたコレクションだねぇ。

IEで印刷したってことは、1ページ1ページ表示して、いちいち印刷ボタンを押したんだろうなぁ。このサイトの全ページ数は、Googleによれば(「site:www.asahi-net.or.jp inurl:~gr7t-nkzt」で検索すると概数が出る)101ページ。紙にして3〜5枚/ページって感じだったので、まぁ、全部で数百枚か。うーん、ご苦労なことだ。

そうまでして紙に出したいという心理が、おれにはまったくわからないんだけど、たぶんわからない方が少数派なんだろうな……そうでなければ、あんなにプリンタが売れるわけないし。

蛇足。「竹とんぼ」はどれくらいマイナーな趣味なのか by Google:

「こま犬 OR 狛犬」   328,000 件
「竹とんぼ」         149,000 件
「パラボラアンテナ」 127,000 件

ふぅん……。

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [論文とかならわからなくもないけど、リンク先はほとんど画像だからね。 あと、それをやると普通の会社では懲戒処分だから..]

しばた [会社のPCにネットゲームを仕込んで勤務時間中もBOTを回しているとか、そんな酷い話も聞いたことがあるんで、それに比べ..]

通りすがり [ネットゲームにおけるBotの是非をさておけば、貴重な紙資源を浪費するよりBotが(自動で)動いてる方が会社から見れば..]

ムムリク [IE の印刷オプションに「リンクドキュメントをすべて印刷する」というチェックがあるので、これを使うとサイトのトップか..]

ただただし [おぉぅ、そんな機能が! 知りませんでした。 まぁ、だからといって、ン百ページも印刷する心理がわからんことに変わりはな..]

ムムリク [確かにそうですね(笑)。]


2006-01-26(木) [長年日記]

国内最大の風力発電機(?)

「風力発電機」かも知れないけど「風力発電所」ではない……よな? via Uniと一緒

リリースによれば:

ロータ直径92m、タワー(ハブ)高さ70m、地面から翼の先端までの高さ116mと国内最大。

うひょー。こいつはでかい。けっこう近所だし、これは見に行かなきゃなるまいよ。

そういえば、風車の地図記号が決まったと、今朝の新聞に出ていた。コレか。まぁ、記号化するとこんなもんかも知れないが、実物はもうちょっとスマートだよなぁ。

Tags: wind

SONY、しっかりしろよ!

自他共に認めるアンチSONYのおれだが、さすがにAIBO生産終了にはがっくりきた。いやまぁ、AIBOはわりとどうでもいいんだけど、いっしょにQRIOの開発まで中止だもんなぁ。もうSONYは、今後いっさい夢を見ることをしないということか。

こんなの、おれの嫌いなSONYじゃねぇよ。もちろん好きなSONYでもない、単なる「シカト対象」にすぎない。なんだか、デスラーを失った古代進のような気分である。

Tags: sony
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

Yuyang [地図記号のリンク先「尻屋」って下北半島の尻屋ですよね。凄い数の風車ですね。]

nonami [つくば市では、小型の風力発電機を公共施設に作りましたが、ほとんど動いていません。その上、事業計画の基になった発電量の..]

TrackBack [http://www.boxertwin.info/diary/?date=20060127#p01 Linux環境..]


2006-01-25(水) [長年日記]

ねじの回転 上 FEBRUARY MOMENT (集英社文庫)(恩田 陸)

これより恩田陸月間に入る。まずは文庫落ちしたコレから。

解説では本格SFであるかのように書いてあるが、時間旅行ネタにもかかわらず技術的なヨタはいっさい書かず、肝心のタイムパラドックスもなく、よく考えると設定自体が矛盾だらけという、時間SFと呼ぶにはあまりにひねった設定。正直これは、ファンタジーかな、と思う。たぶん「SF」を期待して読むと肩透かしを食らうのではないかな。

とはいえ、安直な歴史改変モノとは違い、その構成力はやはりたいしたもので、物語を楽しむ点においては十分な出来だと思う。登場人物たちの悲哀に感情移入するもよし、時間の階層構造からメタな思索にふけるもよし(これはちょっとイーガンっぽい楽しみ方かも?)。まぁ、何度も時間を行ったり来たりするので、SF慣れしてない人は途中で付いてこれなくなるかも知れないけど。

Tags: book

Sleipnir 2.30

リリース。1.x系の頃から不思議だったんだけど、Sleipnirってどうしてこんなにブックマーク(お気に入り)にこだわるんだろうなぁ。正直、いまどきこんなに高機能なブックマークはいらんだろ、と思うんだが。

それはそうと、以前とまたファイル構成が変わったっぽいのでメモ。

メニューの書き換え
resources/languages/sleipnir/japanese/default/MainMenu.xml
ツールバーの書き換え
resources/languages/sleipnir/japanese/default/ToolBar.xml
ステータスバーの書き換え
styles/sleipnir.ini
Tags: sleipnir
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

まちゅ [作者がソーシャルブックマークを使っていないのかもしれませんね。]

ただただし [逆に、Sleipnirのブックマークが進化して、昨日書いたようなP2Pブックマークに進化したら面白いかもしんない。]

babie [SBS も RSS リーダーも使っていますが、やっぱりお気に入りから覗くサイトが結構あって要望もあります。例えば、使..]


トップ 最新 追記
RSS feed