トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-12-08(木) [長年日記]

PinGoo!に登録してみた

RSS検索サイトでエゴサーチをしても自分のサイトが引っかからないことがあって、「たぶんpingをさぼっているからだろう」とは思っていたが、いちいちping先のURLを調べるのも面倒で(どこまで不精なんだ)、特に対策は打たずにおいた。で、代わりにどっさりpingしてくれるPinGoo!というサイトができたそうなので、使ってみることに。

ping先サイト一覧を見てみたが、なんでTechnoratiがないんだろうね。謎だ。まぁいいけど。


待てど暮らせど新着に上がってこないなぁ。受信されてない? つーかこのリスト、ほんとどアサマシ系のサイトしかないよ。すげーな、こりゃ。

Tags: ping pingoo

2005-12-07(水) [長年日記]

RSSに「ツッコミを入れる」のリンク

以前、section_enter_procの使い道として、RSSの各itemにツッコミフォームへの誘導をするリンクを入れたらどうかと考え、素直には実装できなくて挫折したのだが、けっきょくmakerssプラグイン自体を改造するという力技(?)が実装されたので(実装者はhsbt)、この日記でも導入。これで、RSSリーダで読んでいたせいでスルーしていた人も、ツッコみやすくなるだろう。

さらに省力化を進めると、RSSにツッコミフォームそのものを埋め込むことが考えられるわけだが、いくらなんでもそれはやりすぎというものである。

Sleipnir 2.20

リリースノートを見る限り、特にアップデートする必要はなさそうなんだけど、なんとなくアップデート。

毎回ディスクを探し回るのが面倒になったので、ここにメモっておこう。(もっとスマートな方法があるのかも知れないけど)カスタマイズのために書き換えが必要なファイル類リスト:

メニューの書き換え
resources/languages/sleipnir/japanese/MainMenu.xml
ツールバーの書き換え
resources/languages/sleipnir/japanese/ToolBar.xml
ステータスバーの書き換え
styles/sleipnir.ini
Tags: sleipnir

はやぶさ、ピンチ続く

例によってL/Dからの記者会見速報

弾丸が発射されなかった可能性が高いとのこと。がっくり。こうなると、最初のタッチダウンで運良くサンプルが採取できてることを祈るしかないか。もちろん、まだ弾丸が発射された可能性もあるわけだが。こんな外野のがっくり度より、現場のがっくり度の方がはるかに大きいだろうなぁ。ぬか喜びをしただけに。

それにしても、なんて冗長度の高いマシンなんだ! リアクションホイールも、スラスターも使えない状態で、まさかイオンエンジンの機構を応用して姿勢制御ができるとは。すごすぎる。漫然と「バグったら直せばいいじゃん」とか言って悠長にかまえているソフトウェア屋には想像もできん世界だ。クラクラする。

そうそう、「のぞみ」で培ったお家芸(?)、1bit通信がまた活躍したのだなぁ。あんまり活躍して欲しくない技術だけど、ノウハウが連綿と引き継がれているのはすばらしい。

追記

コメント欄で「うんざり」と書いているirregularsという人は、何に対して怒っているんだろう。

もし、190億円「も」つぎこんでこのざまかと感じ、JAXAに対して怒っているのだとしたら、勘違いもはなはだしい。これだけの宇宙探査ミッションに対して190億円は少なすぎるからだ。機械的なトラブルも人為的なミスも排除したければ、何倍もの予算をつけなければ無理である。少ない予算で無理をしながら運用しているからこそ、ミスも紛れ込むのだ。

逆に、これだけのミッションに190億円「しか」つぎ込めない日本という国に対して怒っているのだとしたら、その責任は有権者にある。怒りの矛先はJAXAではなく、自分自身に向けるべきだろう(参政権があるのなら)。しかしL/Dはそんな感情を吐露すべき場所ではない。こんどは場違いもはなはだしいということになる。

Tags: hayabusa
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://blog.kan.vc/1133926023.html てくのーと2.0 ツッコミを入れるへのリンク ..]

Lupin [Sleipnir 2.xのファイルの書き換えですが、こういう方法もありますよ。 1) resources/langu..]

ただただし [なるほど。しかしやはり、最後の「オリジナルの更新」が怖いから、ちょっと躊躇してしまいますねぇ]

Lupin [2.20で多言語化されて、resources/languages以下のフォルダ構成が変わっちゃってました。ガックリ ..]

TrackBack [http://sho.tdiary.net/20060125.html#p02 ただのにっき Sleipnir 2...]


2005-12-06(火) [長年日記]

Amazonマーケットプレイスで買い物をした(らしい)

NORIMONO DELUXE / VIRGIN VS 学生時代によく聞いたLPレコードが無性に聴きたくなって、買いなおそうにもCDすら廃盤で、iTMSを探すもなくて……なんてことは、おれの世代だとかなりよくある話じゃないかと思う。ちなみに今回のネタは「乗物デラックス(ヴァージン VS)」。「うる星やつら」のエンディングになった「星空サイクリング」を収録するために作られた企画モノなんだけど(←身も蓋もない説明。もちろんおれもそれ目当てで買ったわけだが)、それ以外の収録曲の方が気に入って、よく聴く1枚だった。

で、ダメもとでマーケットプレイスに「予約」をしたのが去年の夏。定価よりやや高めの値段設定にして、買う気があることをアピールしつつ、通知が来るたびに期限を延長し続けていたのだが。このたびついに、出品があった……だけでなく、即座に発送されたというメールが。

えー!? 確認もなんにもなしで、有無を言わさずに買わされるのかよ! さすがAmazon、その割り切りや良し!! いきなり予定外の出費をさせられるのは痛いが。そもそも出品されるとは思ってもいなかったしなぁ。

で、帰宅したらもう届いていたわけです。まぁいいか、嬉しいし。

ところで、無事に届いたことを出品者に伝えるべきなんだろうか。オークションと同じで、住所はもちろん、メールアドレスも知らされているわけなんだが、間にAmazonが微妙な感じで挟まっているので、直接コンタクトするのもなんだか気が引ける。

追記

ひじょーにわかりにくいところに出品者の評価メニューがあったので、最高ランクをつけておいた。他の評価を見る限り、どうやら多数の中古CDをさばいているので、業者っぽい感じ。おれはいい客だったようだ。

Tags: amazon
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

 [聴きたい! カセットテープに入ってるけど、再生装置がないなあ‥。プラネッツ・アーベントはたまに聴きます。]

ただただし [ふはは、世代が違うはずなのになぁ(笑)。 あがた森魚もヴァージンVSも、後にも先にもこれ1枚しか持ってなかったですヨ]

Yuyang [直接メールが来て喜んでくれているのが伝わってうれしかったことがありますけど、相手が業者だったら嫌ですね。]

じろ [懐かしい!と聞きつつ今日、カセットテープからPCへ録音しました。 が、1曲目の「星空サイクリング」が入っていなくてシ..]


トップ 最新 追記
RSS feed