2005-10-09(日) [長年日記]
■ Quake部
ン年かぶりに、職場の連中と集まって、Quake部活動。今回は総計6人(houkou、small、fever7、okafumi、suzune、sho)。QuakeIIIすら過去のゲームというこの時代に、いまだに1st Quakeで遊ぶ我々。まぁ、1stガンダムみたいなもんですから(←?)。
今回からhoukouに機材を借りるのはやめて(といいつつUSBキーボードは借り物だが)、自前のノートに外付けマウス&キーボードという装備に。昔のゲームなので、これでもぜんぜん余裕のスペックである。いい時代になったものだ。
ただ、結果はもう、散々で。相変わらずkill数はトップクラスなんだが、killedも盛大に多い。おかげでバカ面ばかりが好成績に。それより、okafumiが腕を上げていてイヤになる。あんまり付け上がらせちゃいかんな。
■ FEEDBRINGERのUIが改善
8/31に「FEEDBRINGERは画面の使い方が富豪」という記事を書いたが、そこで取り上げた画面デザインの無駄が、今日のメンテで解消されたようだ。すばらしい! まるで開発陣がこの日記を読んでいるかのようである(読んでるんだろうけど)。
これで、横に長いpre要素で構成されたサイト(「バカが往く」とか)を読むときに、横スクロールしなくてよくなったよ。嬉しいなぁ。そういえばGoogle Readerで「バカが往く」を読むと、全文1行になっちゃってすごいことになってたな。
あとは、キーボードからの操作性がよくなれば、カンペキだなー。
2005-10-08(土) [長年日記]
■ マウスに紅茶飲ませた……
もちろん買ったばかりのレフティマウス(やっとAmazonに出た)。ヨドバシを罵った罰か_| ̄|○
それにしてもこのメッセージはひどいな >Windows 日本語になってねぇぞ。
■ 二代目
二代目は精悍な黒。ちなみに黒のホイールに使われているのは青色LEDで、光の漏れも少ないので、白にこだわりがあるのでない限り、買うなら黒をオススメする。
で、先代も分解してきれいに拭いたら、復活してしまった。寿命は縮んだと思うが、こっちは会社で使おう。
■ Google Reader
ちょこっと使ってみた。OPMLを読んでくれるので、FEEDBRINGERのデータをすぐにインポートできた。でも、個々のfeedの登録方法はちょっと(というかかなり)わかりづらい。どうもAutoDiscoveryにも対応してないっぽいし。
JavaScriptの使い方は、さすが一日の長がある。キーアサインはGmailを踏襲していて覚えやすい。FEEDBRINGERもこれくらい使い勝手がよければなぁ。
feed単位のタグ(Google用語ではlabel)付けもGoogle文化を踏襲。これはいいよなぁ。OPMLが階層構造になっている場合、その親要素のテキストがlabelとして扱われるようだ(とすると、exportは困難か?)。階層構造とかジャンル分けとか、旧態依然の分類方法しか思いつかないサービスはちょっと見習って欲しいよね。
完全にitem単位でずらっと並ぶのにはちょっと驚き。feed単位にもはや意味はない。いわゆるblogばかりが対象ならこれもありだが、ニュースのfeedからタイトルだけ流し読みしたい場合には面倒だ。このデザインには一長一短がある。
全体的に、操作がわかりにくいところがあって、ちょっとGoogleらしからぬ感じ。たぶん考え方が従来のRSS Readerと違いすぎるせいだとは思うけど。ソートが新しい順だとか、おれの使い方には合わないかなぁ。つーか、これ以上Googleに依存するのはヤバいので使わない方向で(笑)。
2005-10-07(金) [長年日記]
■ 電磁誘導の充電器って別に珍しくないよな
ケーブルレスで複数機器に充電できるSplashpower(PC Watch)
以前使ってたPHSは電磁誘導だったし(今はどうだか知らないが)、いま使ってる電動歯ブラシだってそうだ。Splashpowerがこれらと違うのは、汎用なことと、多少のインテリジェント? だとしたらレシーバー1000円、充電パッドが3000円ってぇのは、ぼったくりじゃねぇの? 少なくともこの記事は持ち上げすぎだろー。
関係ないけど、かみさんがCEATECに行ってきたはずなのに、何の土産話も聞いてないことを思い出した。
■ 日本オンライン・コミュニティ協会はどこへ
長年日記を読んでいたら、2年前の今日、日本オンライン・コミュニティ協会発足、という記事があった。でも、発足直後からまったくなんの活動もしていないようだ。blogも更新されてないし。
archive.orgによると、1年くらいは微妙な更新をしていたようだが……。これ、会費払っちゃったりした気の毒な企業とか、あるんだろうか。
■ ヨドバシだめだめ
わざわざ予約注文をしていたにもかかわらず、連絡も入れずに店頭に商品(レフティマウス)を並べていたヨドバシ町田店だが、なんと今朝になってから呑気に入荷の連絡をよこした(留守電に対応させてしまったのが悔やまれる)。昨日、レジで予約票を出して、「なんで連絡くれないんですか」とネチネチ苦情を言ったのに、まったく伝達されてねぇ。
つーか、予約客を後回しって、どういう神経だ。ポイント使い切ったら、火急の用件でもない限り、二度と使わねーっ。
◆ suzune [それより何より私は会場までの3時間がイヤになる… orz 1st世代の私はYami2しか勝てそうもないし(笑)]
◆ TrackBack [http://yoosee.net/d/archives/2005/10/11/002.html World Wid..]