2005-09-13(火) [長年日記]
■ うちわコレクション2005
夏場の販促グッズといえばプラスチックのうちわが相場。ということで、この夏、我が家にやってきたうちわを並べてみた。いつか歴史的な価値が出るかも(ないない)。
とはいえ、道を歩いていてもあまり配ってるモノをもらわないようにしているので、数は少ないのだが……なんでこんなにオタクくさいラインナップなんだ!(ちなみに、おれがもらってきたのはこのうち半分)
追記
むっ。おれをハメようとする陰謀が!
おれがもらってきたのは、左側の2つだよ。下のはLLDNで最後の最後まで残った景品。でもある意味一番オタクくさいのは左上のかも知れん。
■ R2&R1コミュ / R1.R2 OWNER'S CLUB
Twin生産中止というのを見て、あわててmixiのコミュに入る(関連不明)。ついでにオーナーズクラブがあるのを知ったので、申し込んでみた。
しかしなー、まだ一度も街中で見たことがないよ、R1。
■
宇宙の果てのレストラン (河出文庫)(ダグラス・アダムス)
『銀河ヒッチハイク・ガイド』の続編。あっちが★4つだとしたら、これは★3つかな。やはり続編はパワーが落ちる。面白いことは面白いが。終盤はSF的に笑えるところが多くて、個人的に高得点だったが、他のところはまぁ、別にSFじゃなくてもいいしなぁ。
2005-09-12(月) [長年日記]
■ カーナビ初心者による他人には役に立たないメモ
昨日のサッカー観戦は、車で出かけたのだ。1ヵ月点検までに少しでも距離を伸ばしておきたかったし。もちろん、等々力競技場に車で行くのは初めてなので、ルートはカーナビにお任せ。カーナビ初心者な上に1ページたりともマニュアルを読んでいないので(またか)、イロイロと学習できたよ。
まず、東名に乗ったんだけど、「料金は500円です」とナビが言う割には450円しか取られなくて、夫婦揃って「料金所の人が間違えたのかな? ラッキー」とかマヌケな反応。もちろん、自分たちが乗っているのが軽自動車であることをカンペキに失念している。ナビにちゃんと車種の設定があることに気づいたのは帰宅してから。
続いて、動員数がほぼ満員の16,000人ということは、とうぜん等々力緑地内の駐車場になんて入れっこないわけで、現地で駐車場を探して右往左往。ナビに「駐車場を探せ」と指示するも、武蔵中原駅周辺のガイドがメタメタ。一方通行を逆行させようとするわ、駅のコンコース(車両通行禁止)を通らせようとするわ、かなり人間のフォローが必要だった。盲目的に従うのはやめよう。
それから、地図が入ったDVDを抜いてCDを聴いたら、案内してくれないんじゃないかと危惧していたけど、ちゃんと予定ルートはメモリに読み込んでおくようで、問題なかった(あたりまえだ)。ただ、音声ガイドの声がさらに人工的になったのがおかしかった。リッチな音声データはDVDに入ってるんだなぁ。
あとは……音声入力が「J-WAVE」をまったく認識してくれない。なぜ!
■ Amazonからギフト券
ギフト券還元プログラムとやらで、500円のギフト券が贈られてきた。このキャンペーン用ギフト券というのはやっかいだ。有効期限がある上に貯めておけないので、忘れたくなければすぐにでも使ってしまわないといけない。そしておれの場合、使わずにおくと忘れてしまうのは間違いないのだ。
というわけで、1500円のCDを買ってしまう。差し引き1000円の出費。これって、Amazonの思う壺じゃん!!
2005-09-11(日) [長年日記]
■ 録画失敗回避のためのモヒカン的解法
うちのケーブルTV、J:COMなんだけど、チューナーの電源が入ってないと録画予約を実行してくれないというひどい仕様。しかし、電源はリモコンで簡単に切れてしまうので、うっかりOFFにする人が続出(約1名だけど)。
そこで、技術的に回避することにした。といっても、リモコンの電源ボタンの上に、ボール紙でカバーを貼っただけだけど。
■ 川崎 2-1 鹿島@等々力
まったく、雨なのに人多すぎ! 1Fゴール裏なんて席になっちやったよ。ふろん太もカッパ着てます。
現在、まさかの(失礼)2点リードでハーフタイム。DFの意識が高いので、このままいけるかも?
2-1で勝った! うひょー、嬉しい〜。
◆ yoosee [歩いていたのがそう言う街だった、例えば秋葉原、とか?]
◆ ただただし [いや、ほとんどがイベントと取材ですな]
◆ 白いヲクサマ [右下は「ふろく」です、仕事用に買いました...orz。]
◆ takkan_m [この本のamazon書評、前作の本のほうにしてません?]
◆ ただただし [訂正したんですけど、まだ反映されてないんですよ。 #Amazonも登録する前にチェックしてくれりゃぁいいのに……]
◆ takkan_m [宇宙の果てのレストランのほうにもしてありましたね。揚げ足とるような形ですみませんでした。]