トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-05-10(月) [長年日記]

パラボラ: 山口

最近、パラボラネタばっかし。

なりたさんがこっそり山口に行っていたようだ。最近、すげぇ行動力ありますね……。やっぱ、同好の士が見つかると、ついつい競い合うようにして熱が入ってしまうというアレでしょうか。こま犬コミュニティでもそういうことがよくあるんだけど。Lascomの7mがなくなっちゃったのは残念だなぁ。残った5mのより、ずっといいデザインだったのに。

あとはもう、はやく長野にも行かないと(←プレッシャー)。KDDI山口・パラボラ館の庭(?)は、たくさんのパラボラがいっぺんに見られる最高のスポットなんだけど、やはりそばまで近づけないもどかしさがある。その点、臼田はかなり近くまで寄れるし、広い芝生の敷地にあるので、おれはあそこに簡易ベッドを持ち込んで、パラボラを見ながら日がな過ごすのが夢なんである。

ついでにもうひとつ、夢をあげておくならば、オーストラリアParkesの64mを、羊と一緒に見上げるというシチュエーションもいつかかなえたい。いや、別に羊はいなくてもいいんだけど。

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)(テッド・チャン)

宗教色の濃い話が多いので、読む人によっては身構えてしまうかも知れないが、この本に出てくる「神」は異星人と同じ、単なる装置である。その「装置」の役割は、人類にとって「理解不能な存在」だ。レムほどではないにせよ、人間のことを気にかけて、何かを与えてくれるような神や異星人は、チャンの小説には出てこない。

登場人物たちはそれらの存在に対して、何か意味を感じ取ろうとして懸命になり、勝手に誤解して喜んだり悲しんだりするのだが、相手はそんなことはおかまいなしに裏切り続ける。特に、「バビロンの塔」や「地獄とは神の不在なり」の結末の、脱力っぷりはどうよ。最高だね。

個人的にレムの異星人観は好きなので(逆にクラークのは大嫌いである)、レムよりも「わかりやすく理解不能な存在を描く」(!)チャンはすごい。気に入った。

Tags: book
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

なりた [プレッシャー……Billy Joelっすか、と軽くボケておきましょう、この場は。]

ただただし [ふっ、古い……]

(ふ) [ええと、私じゃありませんが、パークス天文台に行った人の旅行記です。たぶん参考にならないと思いますが。 http://..]

なりた [年寄りなもんで、ネタが古いのは仕様です。 それはさておき、今年の野辺山の特別公開が8/21らしいので、その翌日に臼田..]


2004-05-09(日) [長年日記]

シンヨコのサイト -新横浜密着情報-

出社しております。土曜に出てくる人はけっこういるんだけど、さすが日曜に出てくるヤツぁ少ない。つーかフロアにおれ一人。わーい独り占めだ!(嬉しくねー)。仕事ははかどるんだけどね……。

で、昼メシどうしようかなー、と検索したら、こんなサイトが引っかかった。知らんかったよ。あとで読もう(←仕事は?)。

パラボラ: 上海天文台25m

IRCにて、abbeyがまた上海に行くというので、上海土産には何があるかという話に。はっ! そう言えば、上海にはVLBI用のパラボラがあったはず!!(←この発想がすでにダメ)

でも、さすがに日本語の情報はほとんどないね。サイズもわからん。やっとここで、上海天文台の25mということがわかる。

漢字表記さえわかれば、検索は簡単だ。Googleで中国語検索を有効にして、「上海天文台」と入れればいい。Unicode万歳。すぐにホームページと、VLBIのページが見つかった(つーかさっきのページ内にリンクがあるけど)。写真はほとんどない。「電波望遠鏡」は「射電望遠鏡」と書くらしい。

でも住所からすると、abbeyが行く方面とは逆だそうだ。上海市って群馬県くらいの広さがあるんだってさ。ちょっと観光でってわけにはいかないなぁ。ついでに世界のVLBIアンテナ。世界パラボラ巡りは大変そうだ。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

TAT [シンヨコ勤務ですか? いつもよりやけに多い来訪者のリファ見て来たシンヨコのサイト管理人です(汗 tDiary便利そう..]

ただただし [こりゃどうも。ええ、勤務地です。 tDiaryのユーザにも、シンヨコ勤務な人が少なくないんですよねぇ。類友かしらん。]

よっしぃ [新横でメシ食うときは、駅前の大戸屋しか行ってない気がします(苦笑 < 自分]

おでん田中 [以前新横でバイトしていた時の聖地はバーガキングでした。 ワッパーミールがボリューミィ。]

ただただし [うむ。バーガーキングほど、なくなるのが惜しまれた店はないですよねぇ……]

ま2 [新横...懐かしい。むかし働いていました。 アリーナでコンサートがあると帰るのが大変なんだよー。]


2004-05-08(土) [長年日記]

かみさんの誕生日

恒例になったアレーズでフレンチ。いつ行ってもうまい。


トップ 最新 追記
RSS feed