2004-05-07(金) [長年日記]
■ パラボラと愛車
松浦晋也のL/Dに、臼田64mと松浦さんの愛車AZ-1の写真。臼田は、アンテナと地続きの敷地内に見学者の駐車スペースがあるので、「パラボラと愛車」というアングルの写真が撮れる、数少ないパラボラスポットのひとつである。通常は間に遮蔽物があったり、うまく一緒に収められないところに駐車場があったりして、なかなかこういう写真は撮れない。それにしてもこの写真の64m、びみょーな角度でいいですなっ!
で、手持ちの臼田写真を探してみたが、残念ながらBMW R1100RSと一緒に撮った写真はなかった。掲載した写真の、撮影者の背後にあるはずである。現場にいるとパラボラに夢中で、バイクと一緒に撮ろうなんてこれっぽっちも考えなかったらしい。直後に盗まれるとわかってれば、撮っておくんだったよ〜、くそー。
そういや、パラボラアンテナWikiに茨城県を追加して、写真だけは貼ったんだけど、コメントをぜんぜん書けてない。早くしないと、記憶が薄れてしまう……。
■ 駅前アンテナ
こんな便利なところにパラボラが(……便利って?)。4〜5mの小さいヤツだけど、きちんとしたカセグレンで、好感が持てますな。
そう言えば以前、マイパラボラはあるのかと聞かれたけど、もちろん、BSとスカパーのアンテナはある。でもコイツらは小さいし、オフセットアンテナなのでおれのターゲットではないのだ。やはり、最低5m、できれば30m以上あるカセグレンでないと、ズキュンと来ないのであるよ。
注: 「オフセット」とか「カセグレン」とかの用語には、多分に「おれ定義」が含まれている可能性アリ。
2004-05-05(水) [長年日記]
■
鉄腕バーディー (1) (ヤングサンデーコミックス)(ゆうき まさみ)
Amazonのギフトがだいぶたまったので、趣味・仕事を取り混ぜて(見方によっては全部趣味だが)まとめ買いをした。で、ウィッシュリストに入れっぱなしだった『鉄腕バーディ』の(2)〜(4)もようやくそろえた。
で、最初は違和感なく読み進めていたんだけど、だんだん背景が記憶にある1巻と微妙に違うことに気づきはじめる……つーか、バチルスって死んだはずじゃ。主人公も高校に入学したはずなのに、また入学ネタがあるし。主人公が廃墟好き(?)になっていたり、設定もなんだか違うぞ。……と、ここになってやっと、以前のバーディとは別物だということに気づく。そりゃそうだよ、続きを書くには、あまりにも時間がたちすぎてる!
(1)も買わないと…… _| ̄|○
■ tDiary: 1.5.7リリース
いやー、前のリリースから時間をあけすぎるとChangeLogが厖大になって、リリースを書くのがた〜いへん。オープンソースソフトウェアは頻繁にリリースしろって言うのには、こういう意味があったのか。
なお、この1.5.7は2.0のリリース候補である。基本的には機能拡張をやめてバグ修正のみに注力し(いくつかのプラグインは除く)、一ヶ月後くらいには2.0をリリースしたい……と希望。
追記
プラグインのmakelirs.rbに、rubyのバージョンに依存するコードが複数含まれていたため、修正してリパッケージした(23:11ごろ)。makelirsを使う人は取り直すと吉(←まだ直ってない部分がある可能性は否定できないけど……)。
◆ ツッコミ1号 [Sasserとさっさ対応を始めよう!!(つまらなくてすみません)]
◆ コージ [タイムボカンシリーズ風に「アラホラサッサー!」と返事すればいいですか?]
◆ ただただし [最高です >コージ]