トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-05-07(水) [長年日記]

影響力

自分の書いたコードが、自分の見ていないところで人に影響を与えているということに、少し恐怖を覚えている。いや、だから読むなというわけではなく、どんどん読んで欲しいから公開しているんだけど。

この恐怖感、自分はまっとうな情報科学教育を受けていないという劣等感から来ているのは間違いない。大学の専攻は物理で、計算機はまったく使わない実験系、おまけにFORTRANの単位はパンチカードがいやで取らなかった(笑)。研究室の先輩にそそのかされてPascalとCでプログラミングを始めたものの、彼にコードを読んでもらったことはないし、その後もずーっと独学だ。

この仕事についてからも、会社の先輩にとっても未知のOS/2やWindowsがターゲットと来ては誰も教えてくれないし、唯一の教科書はやっぱりフリーソフトウェアだった……と言っても、参考にしていたのはそれなりにちゃんと教育を受けていた人たちのコードばかりだった(はず)なんだけど。

そんなおれの書いたコードが、今になって別の人に影響を与えてしまうというのは、こそばゆいを通り越して、やっぱり怖いよなぁ、と思えてしかたがないのである。本当なら読んでいる人のそばについて、「あ、そこは手抜きだから」とか「そこはちょっと自信がないんだよなー」とか、いちいち注釈をつけたい!!

それができない以上、あなたの読んでるそのコード、無学ゆえの致命的な間違いがどこに入っているかわからないってことを、ちゃんとわかって読んでよね。と、今のうちに断っておこう。(笑)

なつのロケット (Jets comics)(あさり よしとお)

Amazonのセールで買った1万円分の本のうち、コミックスから片付け始めている。といっても、3冊ともあさりよしとお作品だが。

中でも小学生が夏休みに人工衛星を打ち上げてしまうという『なつのロケット』は(ちょっと前の作品だが)ホントに名作である。元ネタになった川端裕人の小説『夏のロケット』もいええ話なんだけど、こっちは主人公が小学生だかんね。「ありえねー」と思いつつも、ぐいぐい読まされてしまい、最後には「ありかも」と思ってしまう。

一緒に買ってやっと全巻揃った『まんがサイエンスVII』『まんがサイエンスVIII』も期待にたがわぬ出来で満足。こういうのを読める小学5年生は幸せだよ(って前にも書いたな)。このシリーズ、バラバラの短編をよせ集めた巻よりも、テーマを絞ってストーリー仕立てになっている巻の方が楽しい。特にロケットを作る話の『II』と、今回買ったロボットネタの『VIII』はマジで泣ける。

Tags: book
本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

woods [いちおう情報系な学部/学科を出てますけど、やっぱり大した教育は受けてなかったりするんで、「フリーソフトウェアのソース..]

projectd@浜松 [意外な共通点を発見してシマッタ(^-^; < 大学の専攻は物理。 そうか、だから能書きが多いのか?(大嘘)]

ただただし [いや、おれは「能書きはいらん、動けば良い」の実験系物理だから(笑)]

jouno [http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9882 ラジオマン好きだったんですが、復刊難..]

ただただし [それより、Amazonからずーっと「細腕三畳紀」を薦められてるんだけど、買うべきかしらん?]

woods [うーん, 他のあさり作品よりはおすすめではないと思います. ま, それなりには面白いんですが. ]


2003-05-06(火) [長年日記]

今日から仕事

出社してまずやったのはBecky!のバージョンアップ。かなりヤバいセキュリティホールだから、早めにあげとかないと。って、あれだけ自宅にいたのにLibrettoの方をあげ忘れているではないか……。

RFIDその後

ニュースサイトあたりからリンクされてもほんの2、3日でアクセスが収束するものだけど、RFID反応リンク集からのアクセスはいっこうに減らない。本当にアレが「いまさら」な文章なのだとしたら、こんなに興味を持たれるはずはないと思うんだが。

そもそもちゃんと「手を打って」いて「先まで考えてる」はずの事業者サイドの人間が、実はなんにも考えてなかった(あるいは見てみぬふり?)という恐ろしい実態が明らかになっちゃったんだから、森山さんの立脚点はすでに崩壊していると思うのだけど。つーか、そういう危険性をちゃんと指摘するのは研究者だけじゃなく、ジャーナリストの使命でもあるんじゃないかしらん?

追記: 高木氏、ついにはてなで日記を始める

tDiary

またもや「ありえない時間」にコミってしまいました……。いや、ちょっと待ち時間が発生したもんで(誰に言い訳しているのか?)。

ProjectX: ハレー彗星に突入せよ

ぎゃぁぁぁ。まさか臼田64mの話をやるとは思わなかった〜。撮り損ねだ〜。パラボラ萌え者として一生の不覚。再放送を撮って、DVDに焼いてくれ〜 >houkou

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

きた [オレもありえない時間にコミットしてしまいました…]

(ふ) [えー、見てると思ったのに>臼田]

ただただし [いや、見てたんですよ。でも撮ってなかった。あれは撮らねばいかんでしょう。しくしく]


2003-05-05(月) [長年日記]

札幌0-0川崎

鳥栖戦よりはずいぶんよかったと思うが、これが厚別だからなのか、それともベット退団の影響なのかは判然とせず。

それより川崎、まるでJ2の名古屋だな……。

PalmOS5用POBox

POBoxのMLで、PalmOS5用のPOBoxβテストが始まったというアナウンスがあった(専用掲示板)。これが出ちゃったら、OS4にしがみついてる理由がなくなっちゃうなぁ。「欲しいOS5機がない」というのが最後の砦だ(笑)。

ちなみにこの移植作業、増井さんの手になるものではないらしい。移植者は「匿名のプログラマ」だそうだ。うーん、esrの論文以来、フリーソフトウェア開発のモチベーションは唯一、自己顕示欲であることが定説になった昨今(←言いすぎ)、実にCoolな話である。

Matzにっき

今年一番の「びっくり」はこれで決まりかも知れない。まだ5月だけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

おが [去年、札幌を厚別に応援しに言ったとき(いや、私はサポーターというわけではなくて、友だちが熱狂的なサポーターなんですけ..]


トップ 最新 追記
RSS feed