2003-02-17(月) [長年日記]
■ DynamicDNS
自宅鯖のIPアドレスが変わったらしく、今朝は塀の中壁の中から外に出られなかった。メールもCVSもみんな自宅経由なのである。唯一tDiary.Netへのsshだけは専用の経路を用意してあるので(我ながらえらい)、それを経由すればloginはできるんだけど。
IPアドレスを外部に報告する仕組みだけは作ってあったので、手動DynamicDNSによってなんとか回復したが、proxyがなかなか新しいアドレスを認識してくれず、けっきょく昼過ぎになんとか開通した。経路が複雑すぎて、どこが詰まってるのかさっぱりわからんのも問題だよな。IPトンネル用のパイプクリーナーとかないかしらん?
まぁ、いちいち手動でDNS書き換えるのもアレだし、かといって自分でDynamicDNSを立てるのも面倒だし、やっぱりちゃんとしたサービスを借りよう。と言ってもどこがあるのかもわからんのだが。知っているのは以下の2件くらい?
- No-Ip: こないだのSlammerで死んでたというのがひっかかる
- DynDNS.org: dnsaliasとかhomelinuxとか、知ってる名前はみんなここに行き着いてしまった
今週中にもうちょっと調べて、どこかと契約するつもり。
■ Wiki: 最近の楽しみ
よそ様のWikiに、「おっ」て思うようなトピックをこっそり仕込むのが、最近の楽しみである。無記名なのがミソ。
やっぱね、Wikiの本質は小人さんですよ。寝ている間にこっそり仕事をしていてくれる、あの小人さん。インターネットに住まうたくさんの小人さんが、夜な夜なサイトを作ってくれるイメージ。メルヘンやなぁ。
小人さんは、ときどき計算間違いをすることがあるかも知れないけれど(またそのネタか)、それでも小人さんが現れてくれたこと自体を喜びたい。というわけで、時折みずからが小人さんに扮しては、いたずらトピックをしかけている。楽しいです。
2003-02-16(日) [長年日記]
■ 日記2題
- 朝からベッドの修理。
- 『鉄腕DASH』を見そびれた。A3のせいだ……
■ blog騒動
またblog界隈が騒がしいなぁ。今回のターゲットはmeshじゃなくてJBAのようだが。しかし、yomoyomoさんに噛みつくたびに、どんどん自分たちのレベルの低さを露呈しているようじゃ……。もうちょっとまともな論客を揃えないと、話にならないんじゃないのかね。
holic.orgはこないだも今回もMTユーザの中ではいちばん冷静……と思ったらもうMTユーザじゃなかった(笑)。
前回、おれも「ジャーナリズム」という言葉を引き合いに出したけど、あれは「日本ではHOT WIREDでblogを知った人が多くて、そのHOT WIREDはやたらとジャーナリズムを強調していたのでそういうイメージ持ってるんじゃないの」という文脈だったので、実際はそんなたいそうなわけがない。けっきょく、日本ではまだ、blogで何か新しいこと見せてくれた人っていないよなぁ。
ところで、誰かtDiary用のtrackbackプラグインを書かないかね;-)
2003-02-15(土) [長年日記]
■ Movable Type開発者に聞く(2)
いやわかっているとは思えないなぁ。まぁ、まず質問者が「GPL」と限定した聞き方をした時点で(質問者の方が)間違ってるんだけど、それは置いておくとして。改造したコードを非公開にできるライセンスは存在するんだから(BSDとか)、オープンソースがわかっているなら「GPLにはしないけど××にはできる」のような回答をしてもいいはず。
だいたい、オープンにしたら「自分たちのコントロール下に置いて」おけなくなるとか「資金の余裕がない」だとか、とんちんかんな答えしかしていない。オープンソースにしたことで複数の派生バージョンが生まれてしまい、原作者がコントロールできなくなるようなことはほとんどないことは、すでにesrがあの有名な論文で証明済みだ。卑近なところでtDiaryを持ち出してみても、おれが一度でもコントロールを失ったことがあろうか。それに、資金難を理由にソフトウェアがオープンになることはあっても、その逆なんて聞いたことがない(笑)。
だから、MTの2人はオープンソースについてたいして知らないか、知っていたとしてもそのメリットを理解していない。もしかすると、クローズにしておくわけを(パートナー企業との契約などを理由に)話せないのかも知れない……なんて方向に想像が行ってしまうよなぁ、日本語版の話を読んでいると:-P
■ 「TOTOべんき」のうた
あちこちでリンクされていたコレ、/.Jによれば「20年前からボーイスカウトなどで歌い継がれてきた」となっているけど、おれ聴いたことないぞ。少なくとも20年前にはバリバリ現役のリーダだったし、その後10年は継続していたんだから、耳にしなかったはずはないんだけどなぁ。
どっかのローカル隊で流行ってただけじゃないんか。つーか、うちがローカルだったのか……そうかも……。
◆ と〜ちゃん [年末にTOTOの営業マンがCD(販促用)もってきてくれたけどそれまで知らんかった.うちの子供たちも「しら〜ん」といっ..]
◆ yomoyomo [分かっているか/分かっていないか、個人的に半々だと思います。でも、別にすべてのソフトウェアがオープンソースにならなけ..]
◆ matobaa [ジャンボリーだか県キャンポリーだかで仕入れてきて、わが団でも3年に一度程度、キャンプファイアーで演じられます。 参加..]
◆ yuco [>自分たちはクローズドソースのビジネスモデルで生計を立てることを選択しているのだからオープンソースにはしない」で十分..]
◆ ただただし [あー、そうそう。yomoyomoさんのツッコミは私が言いたいことにかなり近いです。そっか、FUDなのか……]
Before...
◆ ぽち@いろいろ [http://hn.org/ ってのもあります(使ってます)が、ユーザー数制限なのか、登録できないみたいなのでお勧め..]
◆ ただただし [うーん。日本語いいかも……(笑)。 それはそれとして、保険のために複数入れておくというのはアリですな。]
◆ みずの [no-ipがメインですが、dyndns.orgも試しに登録してみました。 dyndns.orgのほうが設定が反映され..]
◆ kdmsnr [小人……究極超人あーるネタなんでしょうか?違いますか。ああ!バナーがくるくる!]
◆ woods [ちがいます。「究極超人あ〜る」ネタです。(とか)]
◆ 双月 [たまにバイクの運転もしてくれる。。。]