2002-11-09(土) [長年日記]
■ Jリーグ
今日はTV観戦。応援に行かなければ勝つかも!!(笑)……とか言ってたけど、まーた延長で負けちゃった。どうも延長になると勝てないね、札幌。今日の後半はかなりいい感じだったんだが。
そういえば川崎も負けちゃって、こっちももう、昇格の可能性はなしか? 大分も、昇格決まってんなら手加減すりゃぁいいのに(無茶)。来年は等々力で川崎vs札幌観戦だなぁ。
■ 韓国人の感覚
こま犬ライブラリの方で、韓国の人から景福宮のこま犬ライクな生物についていろいろ教わった。彼(彼女?)はそういった韓国の石像写真を持っているというので、メールで送ってくれと頼んだら、Zip圧縮したファイルをくれた。そのサイズ、5MB。
あぁ、これがブロードバンド天国、韓国の感覚なのか、と思った。こま犬ライブラリにはたくさんの人がメールで写真を送ってくれるんだけど、日本人だと相手に大きなファイルを送るのは失礼だというのがわりと浸透していて、写真も小さくトリミングしすぎて細部がさっぱりわからないようなのをくれる人が少なくない。今どき1MBや2MBで恐縮されて、こっちが対応に困ることもある。
まぁ、日本人も最初からADSLしか知らない人が増えてきてるし、そろそろこういう美点(?)もなくなっていくのかも知れないが。そうそう、その韓国人の彼、アドレスがDoSアタックなみの凶悪botで名高い、naver.comのフリーメールアドレスだったのもまた、象徴的であろう。
■ tDiary: HEAD
squeezeの動作がおかしいということで、試してみたら、本当だった。最新版にしてなかったからなー、ここ。
原因を追跡してみたんだけど、なんだかよくわからない。HTMLヘッダを生成するところに新たに追加したプラグインで、CGIインスタンスのメソッドを呼んでるんだけど、そこでSecurityErrorになる。他のプラグインでは問題ないけど、squeeze.rbが内部で呼び出す場合にはダメ。なんでやねん。
とりあえず、問題のCGI#mobile_agent?を、Config#mobile_agent?に移設してごまかしたけど、どうもerbとSafeモードのややこしい関係が潜んでいるような気がする。うぅむ……。
2002-11-08(金) [長年日記]
■ SourceForge.netメンテナンス
……というメールが来ていた。2002-11-14 16:00PST〜数時間(メーリングリストとダウンロード)、2002-11-17 10:00PST〜12時間(CVS)だそうだ。覚えておこう。 CVSサーバがけっこう長期間止まるのが痛いなぁ。
といっても、PST→JSTに変換するのが面倒で、覚えようがないのだが。えぇと、PSTがGMT-8でJSTがGMT+9だから、17時間引けばいい……の……かな?
■ 本日のiPod
和貴くん(仮名)がこまもの本舗の新作ケースはどうよ、と言ってきた。作りはよさそうだけど、あまりiPodを使い込んでいない人がデザインしたような感じ。ヘッドフォンジャックの穴が小さすぎるし、腰につけたら外さないと操作できない。
腰につけるなら、BurstのFlipPadがいいと思っているのだが、残念ながら今は在庫切れだ。コイツは本体の方が開くので、腰につけたまま操作できるし、蓋の開け閉めの邪魔にならない程度にヘッドフォンジャックの穴が大きい。よく考えてあるな、と思う。全モデル共通なので、10GBモデルを入れる時にはスペーサーを入れないといけないのがネックだけど。
もっとも今は、ジャケットの胸ポケットに裸で入れて、ヘッドフォンのケーブルを必要なだけ引き出してつないだ最小構成で使っているので、ケースはいらないんだけど。冬用ジャケットくらいコシがあると、胸に入れてもそんなに目立たない。夏場は困るから、考えないといけないな。
■ tDiary: 英語化
ドキュメント(の一部)はできたんだから、あとは英語用のeRubyテンプレートを用意すれば楽勝じゃん、と思っていたのだが、不覚にもindex.rbに「EUC-JP」なんて文字列が埋め込まれていたので、もくろみはあっさり崩れ去ったのであった。人生なんてこんなもんさ。
じゃあしょうがない、現状では禁じ手にしてあったtdiary.confに言語コードを入れる技を使ってしまおう。ということで、やっつけながら変数@langを導入した。というわけで、最新版では以下の2ステップで英語版のtDiaryが使えるようになる(はずである)。
- tdiary.confに「@lang = 'en'」の1行を追加
- misc/i18n/00lang.en.rbをpluginにコピー
ただし、ドキュメント以外はおれが訳したので、かなーり怪しい。求む添削。
これで、昨日導入した@plugin_pathと併用すれば、同じインストールイメージで日英双方の日記を運用することも可能になったわけだ(←某サイト向け?)。
■ ひとり歌教
携帯電話に向かって、大声で歌をうたっている人を見た。新手の宗教でしょうか。
◆ doggie [いんたーねっと依存症だ!]
◆ きた [重症です.]
◆ ただただし [逆だったらただの食いしん坊なので、まぁいいかと。]
◆ スターダスト [http://www.google.co.jp/search?q=ゴーグルジャパン とか。]