2002-11-13(水) [長年日記]
■ tDiary: 1.5.1 preview
現在HEADはfeature fix状態。ドキュメント類を少しいじったら、1.5.1をリリースの予定。できれば来週早々。
1.5系を使っている人は、最新スナップショット(かCVS版)で問題がないか試してもらえるとありがたく。
■ blog(5)
これで打ちきりとか言いつつ。現在は2chのスレによるウォッチのみの状態に移行。ホント、時系列にものごとを追おうとした場合、2chは最高のメディアだな。これは革命かも!(わら
伊藤譲一が日英二枚舌で馬脚をあらわしたのは面白かった。おかげで夕べは夫婦団らんの話題に事欠きませんでしたよ。
■ tDiary: HEAD
counterのエラー、直しました。あぅー、なんでsqueeze.rbの中からだと@cgiのメソッドが呼べんのじゃぁぁ。
■ 散財自慢
石油王の息子がまたやってくれましたよ。ヒト桁違うんじゃねーの、これ。ネタなのか、本当に石油王なのか……。
たぶん、ついにPCを置く部屋がなくなったので買ったんだな。で、新しい家には、各部屋に例の超ハイスペックなPCが置いてあると。うーん。住みたくない……(笑)。
■ tDiary: サマリ検索?
一読者なので、リンク貼らなくても目にとまりますけど(笑)。でも、そのサマリ検索のイメージがイマイチ沸かないので、さらなる解説を希望。
tDiary.Net内の全日記のHTMLは特定のディレクトリに集めてあるので、namazuで横断検索も可能な体勢にはなってる。インデックス作成の負荷が不安材料でやってないだけなので。だから、検索だけなら別にRSSにこだわる必要はない。じゃあRSSを吐き出させてサマリを検索させるとなると、どんな価値があるのか見えてこない。
blog談義の中でRSS生成の話はあちこちに出てくるんだけど、bloggerたちはアレをどう利用してるのか、そこがさっぱり見えないんだよね。まぁ、面倒で英語の資料を漁ってないせいだけど。
2002-11-12(火) [長年日記]
■ blog(4)
少しだけ補足して、この件は打ちきり。
つーか、おれは日記ツールの作者として昨日のような反応をしたけど、基本的には軽い冷笑や苦笑で出迎えて、あとはシカトするのが今回の出来事への正しい対処じゃないかとは思う。リlogとかめlogとかエlogとか、こういう反応こそ健全と言えよう(笑)。ちなみに「エlog」はワタシの命名です。まだ「ゲlog」は誰も使ってないようなので、早いもの勝ち。いや、おれは遠慮するけど……。
そう言えば、blogなサイトの文字が小さいのって、おれも気になってたんだよね。そろそろ小さい字がつらい年頃だしさ(←ちょっと嘘)。文字サイズに留意するのはWebユーザビリティの基本中の基本なので、やっぱこいつらカッコ優先か、と思われてもしかたあるまい。ちなみにtDiaryのテーマでは本文のfont-sizeは100%という明確な方針を打ち出してある。以前zoeさんが妙に字の大きなテーマを使っていた件の面白みは、この一件を知らないと理解できないのである。と、いらん解説をしておく。
「アンテナはXMLよりはるか昔……」と書いた件へのなひさんからのツッコミ。そうか、時期的には意外と離れてなかったんですねぇ。そういえばRDFってpullが流行ってた頃だっけ?(うろ覚え) でもまぁ、1年も開いていれば、この世界ではけっこう昔ってことで(笑)。
最後に、伊藤譲一のさらなるボケ発言。ちぃともわかってません。今回の一件、浮かれた無知なbloggerたちに、先住民族の存在を知らしめる効果はあったと思うけど、わからんヤツは最後までわからんということか。blogger諸氏は、搾取されないようにお気をつけください。
2002-11-11(月) [長年日記]
■ blog
なんか誉められてるような。こそばゆいね。
しかし、これまでも何度か書いてきたけど、Web日記の最大の発明は「段落アンカー」にあると思っているし、最初にリスペクトすべきはそっちだろう。refererによるゆるやかなコミュニケーションは、(日本ならではの)オリジナリティを感じさせる。誰の発明か知らないけど。レンタルサービスだって日記鯖を先にあげるべきだと思うし。tDiaryやtDiary.Netは、そういう先人の知恵を上手にまとめただけだ。
海外での動向は知らないけど、(おそらく)HOT WIREDあたりの紹介記事からblogに興味を持ち始めた日本のインターネット利用者にとって、日記とblogの違いは「ジャーナリズムの有無」なんじゃないかと思う。個人が発信するジャーナリズムを機能させるツールとしてのweblog。なんかカッコイイ気分になれますな。しかし、そこに個人の生活をにじませてしまうと、とたんに日記になってしまうという罠。だいいち、従来のWeb日記にだって、ジャーナリズムを感じさせる記事は山ほどあったわけで、やっぱり両者の区別なんてつけられるものではない。
で、先のholic.orgから周辺のリンクをたどって読んでみたけど、新世代bloggerたちは、どうも日本のWeb日記文化の存在を知らないみたいだな。それとも、「Web日記って面白そうだけど、ちょっとおたく臭がしていて近寄りがたかったんだよね。でもblogの輸入でWeb日記文化はなかったことにしてオシャレに仕切り直しができそう」ってところだろうか(笑)。舶来物をありがたがる日本人の特質は、インターネットでも健在だ。でも、読んでみるとジャーナリズムのカケラもないblogばかりで、なんだ、やっぱり日記じゃん?
だいたい、伊藤譲一の名前が出てきた時点で「うわ、うさんくせぇ」と感じるのが普通だと思うんだけど……なんて考えてたら、yomoyomoさんの最新作『I can't blog』に同じようなことが書かれていて笑った。ようするに、「伊藤譲一免疫を持っていない人」が新しいことをやってる気分で浮かれているのが、日本のblogムーブメントの正体なんじゃないの(←毒がありすぎ?)。
■ blog(2)
おいしい部分をクリップするよなぁ >俺ニュース。
つーわけで、山形浩生勝手に広報室の部室に書き込まれた伊藤譲一のマヌケなコメントを追加しておこう(本人という確証はないけど)。無知蒙昧とはこのことだ。どっかの無邪気な東大生より、よっぽど問題ありますよ、これ。
■ PageRank
その論文、以前読んだけど、相互リンクでPageRankが上がるなんて部分は完全に忘れていたなぁ。
しかし、いまのGoogleのアルゴリズムはこんなにプリミティブじゃないと思うんだよね。あとこれは、リンクする相手ページ内にリンクが少ない場合に高くなる、とされている点がちょっと違うかも。なにしろ「本日のリンク元」をもっぱら埋めているのは(リンクが多数ある)Googleからのrefererだから。というわけで、おれは「Google自身のPageRankが高すぎるのが問題ではないか」と思っているんだけど(笑)。
■ tDiary.org
こっそりとtDiary.orgの整備を進めているんだけど(こんどのサイトはtDiaryベースのblog[笑]ダヨ)、構築を始めた日から1件1ページで生成しているせいで、最新のニュースが約4日ほど未来になってしまっているという……。まぁ、毎日ニュースがあるわけじゃないので、いつか現実に追いつくと思うんだけど。
というか、無数のリンクぎれをまずなんとかしないとね……。
■ blog(3)
あぁ、こんどは「お笑いパソコン日誌」からリンクされてる。今日のリンク元は荒れそうだ。
blogツールのメリットとしてRSS/RDF生成に関しては同意する点もあるんだけど、Web日記とblogを比較してRSS生成を挙げている文書では、ほとんどアンテナの存在について語られていないというのがアレな感じなんだよね。アンテナはXMLが生まれるはるか昔から存在するテクノロジーなわけで、「おまえらXMLがそんなにありがたいか」と指摘したくもなる。やはりここでも、根底には「無知」があるのではないか。
まぁ、こういう独自技術はどうしても不利なのは認めるけどね。ただ、非常に進歩し、サービスとしても洗練されたアンテナの例として、はてなアンテナの存在はblog論の中で語られてもいいのではないだろうか。
あとこの指摘にもあるように、tDiaryにはRDF生成プラグインもある。そう言えばこれ、プラグイン集に入れようかと思ってたのに、すっかり忘れてたな。つーか、今ならRSSを生成した方がいいの?(←アンテナで充分な人なのでよくわかってない)
◆ zoe [今でもこっそり使ってます。]
◆ yomoyomo [取り上げてくださりありがとうございます。たださんが書かれる通りです。こう書けばよかったのかと思いました。ただ伊藤譲一..]
◆ yomoyomo [あ、あとアンテナの役割についての考察を行ってないのは手落ちでした。あれだけ書いても抜けがありますね。]
◆ ただただし [いやー、あれだけよく調べたものだと、感服しましたよ >yomoyomoさん]
◆ 圭光る [伊藤譲一先生って、やっぱ、うさん臭く思われてるの? 恐いの?あの人?]
◆ TrackBack [http://www.misho-web.com/diary/200505.html#Diary30 みしょのねこご..]
◆ こさか [問題ないです。]
◆ 白い奥様 [イヤな団欒かも...。今回に限って「紹介業」にならなかった点がね。]
◆ NT [counter.rb があるとエラーが出ます。長くなるので詳細は↓ http://246ra.ath.cx/~tak..]
◆ Nyan2 [(;´Д`)ノ 先生!! 億って単位は散財になるんですか!!??]
◆ こ〜りん [どこに書くべきか迷ったけど、とりあえずここに。 squeeze.rbですが、コマンドラインからだとまだエラーします。..]