トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-10-08(火) 7503歩 [長年日記]

tDiary: 先っちょ追従

先を越されてしまった。さすが「先っちょ王」。

@io_classの指定について何も書かなかったのは悪かった。というか、忘れていたんだけど(笑)。つーわけで、1.5.0.20021003からは正式にデフォルトの保存形式がtd2、つまりテキストになっております。PStore形式を使っていた人は注意。tdiary.conf内でPStoreIOを指定するか、misc/convert2で変換してテキスト化しまうのも良し。

PStore形式からテキスト形式への変換方法等は、やや記述が古いけどここ。ちなみにそれ、ばっちりPStore形式になってます(笑)。テキスト形式は*.td2、*.tdc、*.tdrの3ファイルができるので。

modeの値のバグは直してcommit。あれ? でもなんでそんなところが影響するんだろう……。

disp_referrerとrecent_comment3も見逃しだ……。「grep TDiary *.rb」なんかで見つかるわきゃないな、これ(笑)。disp_referrerはcommitしておいた。またむとうさんが頭を抱えることになるかも知れん……。

ラスト・ブックマン

ラスト・ブックマン(みき, とり)危ない危ない、しっかりチェックしてたのに忘れてたよ。Amazonで「在庫はあと3冊」っていうのを見てしまったので、またもその場で「ポチっ」と……。

太陽の簒奪者 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)(野尻 抱介)これだと送料が無料にならないので、買いそびれていた「太陽の簒奪者」も購入。こっちはSFマガジンで読んでいたので、気が向いたら買えばいいかと思っていたんだけど、こうやって送料の埋め合わせのために買うハメになるとは思わなかった……。

なんか最近、Amazonにいいようにやられているような気がする。優秀なビジネスモデルというのはこういうものなのか。くやしぃ。しかし、昨日の告白からわかるように、直接推薦した本でなくても、ここからリンクをたどった後に買った本であればなんてもアソシエイト対象になるみたいなので、せめて積極的にリンクをして、還元を得るようにしよう(って、これもまたAmazonの思うつぼなんだが)。

Re: Webサーバの調子が今ひとつ

あ、おれも最近、似たような状況が。こま犬ライブラリをYADA方式でYYYYMMDD.html形式にしたんだけど、それ以来、たまてばこで更新情報が取れてない。ヘッダはちゃんと200 OKで返っているのに。でも、他のYADA方式を使ってるサイトはちゃんと取れてるし、なつみかんでも問題なし。

やっぱ、たまてばこを新しくするかなぁ。まだ1.0使ってるし……。

tDiary: 本日のハンティング

ももにっき。を捕獲。あれれ、「さる。」の方がタイトルなのかな???

tDiary: 先っちょ追従(2)

submit_command……いやー、よく見つけたねぇ。そうか……こんな仕組みになってたのか。ぜんぜん知らなかったよ(って、おいっ)。

データコンバートができないのは……あー、バグです。convert2を直すの忘れてたわ(笑)。今夜やります。すまんす。

referer_of_today_longのエラーは、今回の場合、ほぼ100%の確率でdisp_referrerが古いです。最新版を入手しましょう。夕べ動くように修正したのが入ってます。

本日のツッコミ(全16件) [ツッコミを入れる]

Before...

へんりひ [がーん、埋め合わせなのか(笑)<太陽の簒奪者]

shachi [消しても Plugin error in 'disp_referrer.rb'. (eval):106:in `re..]

ただただし [それって……Noraを入れました? 参考: http://home2.highway.ne.jp/mutoh/too..]

shachi [Nora入れてますよ。それでも出てくるのは NameError (eval):251:in `referer_of_..]

きた [毎回エラーメッセージが違うのですか? > shachi]

shachi [先のエラーは/tdiary/を見ようとしたときで、後のエラーは突っ込み入れようとしたとき。場所によって違う。(?_?..]


2002-10-07(月) 1972歩(付ける向きを間違えた……) [長年日記]

tDiary: HEAD

限りなく独り言に近いけどメモっておこう。いずれ解決できるといいなぁ的メモとして。こういう人の安心材料になるかどうかは、わからない(笑)。

tDiary 1.5.0.20021003では、主要なクラスをすべてmodule TDiaryに入れて、名前空間の分離をはかった。加えてPluginクラスやConfigクラスを旧TDiaryクラス(新TDiaryBaseクラス)から分離。このため凝ったことをしているプラグインがいくつか動かなくなったので、一時的にcoreとpluginのマッチングが取れなくなっていた。

で、昨日はそれらのプラグインをちゃんと動くように修正していたのだが、大物yasqueezeがどうしても動かない。プラグインとして動かすと問題ないのだが、コマンドとして実行すると吐き出されるHTMLの中身がすべてプラグインエラーのメッセージになる。それが、cgi.rbの中でinsecureなrequireがあるというもので、なんでそんなものが出るのかわけがわからない。

プラグインエラーだからと、入れてあるプラグインをひとつずつ外してみると、犯人はrecent_listであることがわかった。yasqueezeとrecent_listの連携プレイらしい。……ってあれ? なんで@headerに入ってるプラグインが呼ばれてんねんっ(squeezeの出力するHTMLにはヘッダとフッタは含まれない仕様である)。

結局、Configクラスに追い出したtdiary.confの設定を、squeeze向けに正しく修正していなかったのが原因ということがわかって一件落着。いや、謎のエラーが出てしまうことの原因は掴めていないんだけど、もう出ないからいいや(笑)。

というわけで、現在のプラグイン集はHEADに追従しています(たぶん)。機械的に修正しただけで未テストのプラグインもあるけど(ぉぃ)。Asumi日記が先っぽになるのはおそらく今夜。

sage進行(3)

HTTP proxyのCONNECTメソッドについてツッコミ(他にもいくつか)。やっと意図がわかったっす(鈍すぎ)。つまり、HTTPSは433でCONNECTを使っているはずだから、それを使えば外部と通信できましょう、という意味なのねん。少し光明が見えてきたような。あとは内側と外側でstoneを動かせばいけるはず……?

って、こうやって穴を探すようになるから規制には意味ないってことを理解すれ〜 >NIC

パルちゃん

パルちゃん株上昇と言っても、生パルを見たのは今回が初めてなのでなんとも比較のしようがないんだけど、でも、Jリーグでもトップクラスのいいマスコットじゃないかとは思う。デザイン面でも、芸の面でも。かみさんが買った「くたくたパルちゃん」はなかなかの出来だったね、うん。癒し系。つーか、札幌サポがパルちゃんグッズ買ってていいのか?

他に生で見たことがあると言えば……ドーレ君(札幌)は、目が怖い(鳥だから)。かぶり物のサイズが大きいから、アクションが小さくてちと目立たない。でもデザイン的には良い方だと思う。鳥はデザインが難しいのか、なんだか垢抜けない感じのが多い。ベガッ太君(仙台)はタツノコプロ風味。マリノスケ(横浜F)は陰気な感じ。ジュビロ君(磐田)やアルビ君(新潟)は、少なくともかわいくはないよなぁ。……こうしてみると、鳥って多いなぁ。代表の三本足もそうだし。なんでだ? サッカーは手が使えなくてもいいから?

鳥以外だと、鹿島はなんだか、ただの鹿キャラって感じでひねりがない。あんまり芸もしないし。湘南やG大阪のは人間のかぶり物というところに無理を感じる(笑)。人間と言えば、FC東京にはアマラオというマスコットがいるので(ちげー)、インパクトであれに勝るものはあるまい。しかも芸達者(?)だし。ちゃんとお面とかフィギュアとか、グッズがあるもんな、アマラオ。

芸達者というなら、ガチャピンの後釜を狙っていると噂されるふろん太君(川崎)だが、彼は(いかつい肩パッドを見ればわかるように)カッコイイ系を目指したデザインなのに、芸がギャグなので(笑)。けっこう好きだけどね、ふろん太君。

ギャグと言えば、パルちゃんは「命!」とかやってました。他にも「飛びますっ、飛びますっ」とか。オリジナリティには欠けるもよう。でも、サポーターを盛り上げる技術はピカイチでしたな。あれはプロだ。マスコットのプロ。

Amazon アソシエイトIDレポート

四半期ごとに届くんだが、約9ヶ月経過してまだ配当がない。まぁ、書評系サイトじゃないし、こんなもんだと思う。

が。

うち経由で「あずまんが大王」を全巻買ったり、ガンダム本を買ったりしたのは誰だ(笑)。そんなの推薦した覚えはないぞ〜。

コニカRevio C2

おぉ。乾電池至上主義者としては悪くない。USB Storageかなぁ。たぶんそうだろうなぁ。

しかし、こうやって待ってると、どんどん新機種が出て買い時を逃してしまう。ということは、ぜんぜん必要じゃないってことなんだけど。

本日のツッコミ(全15件) [ツッコミを入れる]

Before...

きた [いぇーい,先っちょ! http://kitaj.no-ip.com/tdiary/?date=20021007#p0..]

Nana [うお!きたじぃに先越された!]

ただただし [トラッキーって、そんなに手強い感じがしないなぁ。かわいくないし]

washi [トラッキーをあなどってはいけません。背番号が1985(最後の阪神優勝年)ってのが泣かせますが……。バク転はこなすわ、..]

白い奥様 [野球のマスコットって、たまに選手からいじめられてません?]

ただただし [トラッキーはまさにその「いじめられ」タイプだよね]


2002-10-06(日) 5393歩+1000m [長年日記]

朝から寿司

伊勢丹で北海道フェアだったので、朝メシに寿司を食う。朝つっても昼近いのだが。

そして、地下駐車場で車を擦ってしまって凹む(凹んだのは人間の方で、車は削れただけ)。寝ぼけていたとしか思えぬミス。カーコンビニ倶楽部で直るかしらん……?

パシフィックGP

エグザスで泳いで戻ってきたら、MotoGPの5周目あたりだった。話は聞いていたけど、ライムグリーンの車体が混じっているのを見て感激。カワサキはそんなに思い入れのあるメーカーじゃないけど、やっぱGPには国産4大メーカーが勢ぞろいしてなくっちゃね!!

残念ながらリタイヤしちゃったけど、これからも頑張って欲しいものである。ホンダばかりが勝つのは面白くない。

screenの多重起動防止?

Etermで漢字が出ねー、と叫んだらちゃんと使える.screenrcをきたがくれたので、それをちょっといじって使っている。

というわけで、.zshrcの末尾に「screen -xR」を追加して快適screen生活……と言いたいのだけれど、ちと問題が。login後にEtermを3つ、自動的に起動するようにしてあると、(同時に起動されてしまうせいで)screenのセッションが複数立ち上がってしまう。ps -xすると大文字の「SCREEN」というプロセスが2つとか3つあるのだ。これでは意味がない。

なんかしらのロックをかけて、同時に起動しないようにすればいいのかな。ちょっと工夫が必要だ。

screenの多重起動防止?(2)

あれ? これだけでいいのか……?(←よくわかってない)

# in the end of ~/.zshrc
if [ -z "$STY" ]; then
   screen -xR
   exit
fi
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

reno [バロス頑張りましたね。でも、レプソルカラーの横綱相撲も好きです(笑)。]


トップ 最新 追記
RSS feed