トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-02-04(月) 7381歩 [長年日記]

tDiary: pエレメント

pの意味ですが。その中でリンクしている「HTMLにおける「段落」をめぐって」で書かれているそのままです。日本語の文章において、段落は改行で区切るべし。だから、どーせ改行するなら自動的にpエレメントで囲んでやれば楽でいいじゃん、というのがtDiaryフォーマットの出発点。だからdivで囲むというのは(divには意味がないから)、考え方が相容れない。ただ、日記の文章を改行でばしばし切って、詩のように表現する人がいるのはtDiaryが広まり出してから知ったので、そういう人たちを救済するにはどうしたらいいかを考えたことがないこともない(けど何もしてない:-)。

初期のtDiaryフォーマットでは、段落の文頭は必ず空白で始めることになっていたが(これはおれが以前、小説を書いていたことに由来する--「段落は空白で始めよ」)、これは評判が悪かったので現在は特別な場合(文頭をタグで始める場合)を除いて不要としてある。文頭のインデントはスタイルシートでやるのがスジだからだ。といいつつ、この日記は自分で空白入れてるけどさ。癖なんだよ。エディタで書いてて、文頭が空白で始まってないと、お尻がムズムズする(笑)。

それからtext-indentで具合が悪いというのは、本文中のpエレメントにclass指定がないから他のpエレメントに影響が出てしまうという意図かしらん? だったらdivで囲む必要なんてなくて(divなんて少ないに越したことはない)、状況依存セレクタを使えば解決?

div.section p {
   text-indent: 1em;
}

 これはかつてyamkさんによって発見(違)されたテクニック。div.sectionじゃなくてdiv.bodyでも可、かな。ちなみに本文中のpエレメントにclassが指定してないのは、手動で入力するときにできるだけタイプを減らしたいから。例えばこの段落のpエレメントは(上のpreと同じセクションにしたいので)手動入力。

サーバで使うならDebian

あー、なんとなくわかる。apt-getでのアップグレードが保証されるという安心感はたしかに。down timeは減らしたいもんねぇ。

といいつつ、tDiary.NetはAsumi RC2にしてしまったが。これは、使い慣れてるからという別の意味での安心感を求めたからなんだけどさ(笑)。

FreeBSDもいいんですけどねー。以前、職場で運用していたFreeBSDではportsを使わなかったのでありがたみがわからぬままKondaraな人になってしまったので……。あんまりあちこち手を出してると、ない暇がさらになくなるからなぁ。tDiaryの開発が止まってもいい?(笑)

H2A 2号機

上がったみたい。よかったなぁ。これで今日の仕事は終わりだよ(をい

ホントは昨日、自宅でストリーム配信を見るつもりだったんだけど延期になっちゃって。1号機の打ち上げは職場ではまったく見られなかったのでニュースだけ追っかけていた。

3号機はいよいよ本番だからなー。がんばってくれよぉ。早くしないと天気予報ができなくなるぞ(笑)。

tDiary.Net

dRuby奮闘記(?)の結果がいちおう動作開始。他の日記も、次回の更新からここに現れるようになるだろう。実際の構築の話はtDiary.Net構築日誌の方に書くことに(ってぜんぜん詳しくないけど)。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

yamk [ウチの日記「状況依存」でなんで検索されてたんだろうとおもったらそれか(笑)。お役に立てて光栄です (^^;]

woods [portsupgradeもかなり楽ですよ。 ってことで、サーバにはFreeBSDをっ(^^;;]

G [悲しいことにxreaサーバ(S2)のHDDがクラッシュしたようです。 復旧したら連絡くるらしいんですが、たぶん日記は..]

woods [portupgrade(そう、前のは間違い)はRubyですよん(^^;。]


2002-02-03(日) 6548歩+700m [長年日記]

本日のハンティング

……の前に昨日の日記を補完。集中してると日記書いてる暇もなくなる。

で、Boozilla日記iWorks diaryぼやきを捕獲しました(163)。みなさんよろしく。「ぼやき」は、今にもやめちゃいそうな雲行きだけど:-)

見出しをH以外のタグでマークアップするのには賛同できませんねぇ。つーか、他にどんなタグでマークアップするというのでしょうか。それはさておき、見た目だけでよければ、Pタグのマージンをスタイルシートで減らしてしまえば、改行が改行らしく見えるんじゃないでしょうか。こんな感じ:

p {
   margin-top: 0em;
   margin-bottom: 0em;
}

 タグでは意味を、見た目はスタイルシートで。

エグザス

久々に、そしてなんとか700m。うー。なかなか距離が延びないなぁ。せめてコンスタントに毎週行かないと……。それでも100m休まずに泳げるようになったので進歩だよなぁ。あとはスタミナか。

ツッコミ機能付き日記システム

なんか流行ってるらしい。zt日記からリンクをたどって*Messages*とかD-Point TOPIXウムイishinao.net/diaryなど。巡回範囲が狭いから知らなかったけど、けっこう増えてるんだなぁ。試しに「ツッコミ 日記」で検索するとけっこう出てくる。

でもまぁ、「おれが先に考えた」とか「うちの方が機能が多い」とか言うのは性に合わないので言わんけど、リスペクトはちゃんとしておくのがスジというものである。tDiaryにツッコミ機能を付けたのは、ぱぱんだ日記の影響です。いえーい。これが証拠……って、うーん、あんましリスペクトな内容になってない気もする(苦笑)。

従来あったコメントが付けられる日記システムってさ、日記の本文と離れたところにあるのが普通で。いくら「コメントがn件あります」って出てても、それをたどるのって、テレビで「ボケ」まで見せられて「続くツッコミはまた来週〜」と言われるくらい白ける距離感なんだよね。だからtDiaryでは同じページで見られるようにした。ツッコミは短く鋭くあるべきなので、表示される文字数をあえて制限した。そんだけ。

ところでtDiaryの功績をあえて上げるなら、「コメント」なんて当たり障りのない言葉じゃなくて、きっぱり「ツッコミ」という用語を用いたところじゃないの?(笑)

tDiary

それはそれとて、閏秒対策の案dot.htaccessの修正。対応します。特に閏秒は目ウロコであった。

ASIMO

吉井さんひどい!! ASIMOに家事をさせるなんて!(笑)

ASIMOはねー、いるだけでいいんだよ〜。癒し系なんだからさ〜。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

吉井 [フフフ。私はこき使いますよ〜]

ASIMO [吉井サンニハ買ワレナイヨウニシナクチャ…]

zoe [1.3.3.20020131版squeezeのChangeLogに未来日付が入ってます。もしかして、予告?]

ただただし [そんなわけねー(笑) なんだこれ。1/12の間違い……かな?]


2002-02-02(土) 2317歩 [長年日記]

TRC週間新刊メール案内終了

毎週、新刊書籍の案内をメールで知らせてくれたTRCのサービスが、3末で終了するという。網羅性が高い上に、よけいな装飾ゼロの純粋なデータだったので、加工がしやすくてすごく便利にしていたのだが。ここまでちゃんとしたデータをくれるところは他にないと思うので、すごく残念だ。

試しにAmazonのメールサービスを使ってみることにしてみるけど、「Amazon.co.jpのエディターがあなたの選んだジャンルのおすすめ情報を定期的にEメールします」という説明を読む限りでは、網羅性もデータ性も低そうだなぁ。

こういう(おれが求めるような)サービス、将来はWebサービスとして使えるようになるんだろうか。

dRuby

dRubyによる分散オブジェクトプログラミング(将俊, 関) tDiary.Netで各日記の更新情報を表示するのに、できるだけリアルタイムでやりたいと思った。更新のトリガーはプラグインで書けるとして、それを記録して、表示する仕組みがいる。

複数のプロセスから情報を集めるならなんらかのサーバが必要なんだが、さて、自分でプロトコルを作って独自のサーバを作るという手もあるが、ここはやはり分散オブジェクトだろう。dRubyである。

が、dRuby本は買っただけでぜんぜん読んでない(こればっか)。網道編の後半だって、ずざーっと読んで「すげー」ってだけでさ(をい)。使うときが来たらしっかり読もうと思っていたのだよ。今がその時ってか(笑)。というわけでdRubyを持ってきてインストール。本を読みながら使い方を勉強する。最初、クライアント側でDRb::start_serviceを呼び忘れていてぜんぜん動かず、すげぇ悩んだけど、そのあとはすんなり。っつーか、第二章まで読んだだけで実用的なモン作っていいんだろうか……。

というわけで、サーバ側はなんとかできた。daemonとして安定して動くかどうかがカギだけど。それにしても、erbといいdRubyといい、咳さんには足を向けて寝られないのぅ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

arton [ネタだと思うけど、TechEDでDonBoxが、Amazon.comのWebから(プログラム的に)情報得るのが大変だ..]

ただただし [わはは。じゃあそのネタのオチは「AmazonはSOAPに対応しない」だな、きっと(笑)]


トップ 最新 追記
RSS feed