トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-01-17(月)

SGmail

今日はあまり時間が取れなかったので、SGmailのMLに質問を投げておわり。作者の鴫原さんに直接対応していただく。IMAPサーバにtelnetで接続して、Listコマンドの出力を取り出して送る。Netscapeで整理したフォルダの一覧が出ちゃうので、趣味がバレバレなのが恥ずかしいかもしんない。でも、これでわかるといいなぁ。会社でUNIXマガジンに載ってたIMAPの記事を読み返そうと思ったら、先月号が手元になくてなにもできなかったし(笑)。捜し出しておかなくては。

zip100

そうそう、趣味のWebサイトの更新を再開する第一歩として、データを入れてあるzipドライブを使えるようになった。これも今日の進展。まず、dmesgで起動時のメッセージを見て(こういう知識がだいぶ増えてきた)、SCSIデバイスの認識をしているところを探す。こんな感じ。

Vendor: IOMEGA    Model: ZIP 100           Rev: D.09
  Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
Detected scsi removable disk sda at scsi0, channel 0, id 5, lun 0

こんな場合、zipのデバイスはsda4につながっているので、mountの書式は以下のようになる。

mount -t vfat /dev/sda4 /mnt/zip

sda4なんて覚えてらんないので、/dev/cdromにならって/dev/zipにシンボリックリンクを貼り、さらに楽をするために/etc/fstabに以下の1行を追加しておく。

/dev/zip                /mnt/zip                vfat    noauto,users    0 0

これで簡単にmountできるようになった。automountも試してみたんだけど、ファイルのパーミッションが全部rootからしか書き込めなくなっちゃったので挫折(笑)。たぶん回避方法はあると思うけど、zipくらい手動でmountしてもよかろう。あとの問題は、SJISをまともに編集できるエディタだなぁ。日本語化vimを自分でビルドして入れちゃおうか。

Canna

それから新たな問題を発見。cannaに単語登録ができなくなっちゃった(泣)。最後にuser辞書を選択したところで登録に失敗してしまう。こないだまでできてたはずなんだけど。変だなぁ。もしかして、キーバインドをVJEにした時に何かミスったか?


2001-01-17(水) 消された(2)、PalmDesktop 4.0(2)

pos.to

と思ったら、復旧できた模様。どうやら、バックアップ媒体はハードディスクだったらしい(笑)。やっぱ、いまや一番安価な媒体はハードディスクか。問題は、障害が起きたディスクをバックアップしてしまったことのようだ。これはどんな媒体使っていてもなかなか回避するのが難しいもんだよなぁ。とりあえず差分バックアップや多重化を検討してくれるようなので、不問に付すことにする。つーか、一ヶ月無料にするとか言ってるし、ISP商売も大変だ。

Palm Desktop

PalmDesktop 4.0の日本語化が、たった1時間かそこらでそこそこ使えるレベルにまで到達したというので入れてみた。ごく一部を除いて、ちゃんと日本語が表示されている。あとは文字サイズの微調整とか、細かい作業が済めばリリースできるかも。やるなぁ、houkou様。


2002-01-17(木) 7946歩

本日のハンティング

Epoxy Patty's diaryを捕獲しました(145)。世界に広がるtDiaryの輪?

Visor

とうとう引導を渡されてしまった。他機種じゃSpringboardは使い回しできねーし、困ったもんだな。急いでNeoを買いに走るか、とっととあきらめて別のPDAを漁るか。

そうは言っても、Clieは話にならないし、Palm本陣のマシンにある乾電池モデルは好きになれぬし……。もちろんPalmOSに慣れた身には、PocketPC/WindowsCE陣営やザウルスの操作性の悪さには虫酸が走るし。今のところPalmOSしか使う気しないんだよなぁ。ううむ。残るはHandEraか?(笑)

こま犬ライブラリ

ちょっと逃避がてら、こま犬ライブラリをtDiary化。ソースには指一本触れずにここまでカスタマイズできりゃぁ、たいしたもんだろう。自作プラグインてんこもりである。

過去のデータを全部移行するのは難しいけど、今後はこの上で更新していくことにしよう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

woods [どんなプラグインですの?  # いや、立ち上げたはいいけどネタがなくて(^^;]


2003-01-17(金)

tDiary: 絵日記

人から「tDiaryはRubyのキラーアプリだ」と言われるたびに「いやいや、そんな」と謙遜していたが、こういう発言を見ると、ニヤリとせざるを得ない:-) tDiaryのプラグインは、Rubyを始めるとっかかりとしてはハードルが低いしね。

それはそうと、長らく行方不明(?)だったdaiさん作の絵日記機能、拡張されて1.5対応になったものが存在しているようであります。Check it。ただ、必要なドキュメントがまだ足りてないような……?

こういう拡張のを簡単に書けるような仕組みを、1.5系で入れたいと考えてはいるんだが、なかなか手をつけられないなぁ。

はてなダイアリー

ホントにtDiaryのテーマが使われてるなぁ。感慨深い。

そう言えば、あちこちで疑問を持たれているけど、はてなのビジネスモデルって謎だよね……。

tDiary: プラグイン新展開

ええっ、テーマだけじゃなくてプラグインもですかぃ!? ……って、はてなダイアリーじゃなくて、Hikiの話だけど。おら知らね……。

にしても、はやく公開されないかなー、Hiki。いま一番期待してるWikiCloneなんですが。いやマジで。

SourceForge.net

しばらくpserver経由でCVSが使えなかったんだけど、IRCで「どうもcvs.sourceforge.netはなくなったらしい」と聞く。なぬ〜、と思ってtdiary.courceforge.netにloginしたら、こんなメッセージが……。

Important CVS services notices:
 
As of 2003-01-14, 'cvs' will no longer be available on the project web
servers.  Please perform any needed CVS operations from the project
shell servers (i.e. either interactively or via cron job) rather than
via CGI script or PHP script.
 
All access to the project CVS servers from the project shell server must
occur as we have documented. The correct hostname to use in connecting to
the CVS servers from the shell servers is 'cvs1', not 'cvs.sourceforge.net'
nor 'cvs.projectname.sourceforge.net' nor 'cvs1.sourceforge.net'. Please
update any scripts or cron jobs as needed. As stated in the past, we
encourage projects to use anonymous pserver authentication when accessing
the CVS servers from the shell servers.

おいおい……。Web上のドキュメントは元のままにしておいて、シェル使わない限り読めないメッセージってどうよ。たまらんな。しかも、shell1以外から使うときはどうすればいいのか書いてないし。

試しにcvs.sf.netを使ってみたら、こっちはアクセスできる。ちなみにssh経由で使うと今までのホスト名でも問題ないのでややこしい。問題が起きるのはpserver経由の場合だけである。

なんだか不安定で、cvs loginが何度も失敗したりするし、またホスト名が変わったりしそうなので、IRCでのアドバイスに従ってDNSでcvs.tdiary.orgを定義、CNAMEでcvs.sf.netを指定しておく。これでまた何か変えられても困ることは少ないだろうし、もしSourceForgeを見捨てることになっても問題ないだろう。やれやれ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ほそのひでとも [うぉぉ、Hikiけっこうよさそげかも。]

たけうち [うぅ…そんな恐れ多いことを言わないでください(^^; tDiaryのコード、勉強になります。]

ただただし [早く公開して、楽になりましょうよ(笑)]


2004-01-17(土)

ruby-lang.orgのtDiaryをアップデート

雪のせいで何もする気になれないこともあり、溜めていた作業にとりかかる。まずはruby-lang.orgのtDiaryをアップデート。今までは1.5.4だったので、日英両サイトを運営するのは面倒だったのだが、最新にしたおかげでプラグインまわりがずいぶんすっきり。って、面倒だからといってHEADにしてしまうのはどうか(笑)。

あとは第五tDiary.Netの新規募集開始とか、第一の1.5系への移行なんかもやりたいのだが、さて……。

The Last YOSHINOYA

なか卯がついにギブアップ宣言してしまったので、吉野家も時間の問題だろう。ということで、食べ納め(?)に行ってきた。こうやって、滅多に行かないようなヤツが食べに行ったりするから、ますます在庫が減るのである。まぁ、許せ。

しかし、代替メニューには280円の丼がない。牛丼並で生きのびていた人は、今後なにを食べていけばいいんだろうね。

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

yamk [吉野家ももうすぐギブアップです。 http://www.yoshinoya-dc.com/news/bse_top...]

ハハハハ [吉野家は味付けが甘くてキライ。カレーなら大丈夫だろうと思ったら甘かった…もう食わん。]

スズキシゲヲ [松屋で豚丼食べました。正直微妙。]

ただただし [やっぱ豚丼は帯広で食べないと。]

なかだ [かれこれ十数年前に、一度豚丼を食べ比べてみたことがありますが、 (といっても有名どころは帯広ぱんちょうくらい) 計根..]

ただただし [あの調理法だと、肉の違いはモロに出そうですしねぇ]


2005-01-17(月)

今日から三分粥

……のはずだったのに、朝は流動食だった。がっくり。昼からだってさ。

けっきょく昨日は、後半に『鉄腕DASH』『うるるん』と、美味しそうな番組があったので満足だったよ。 魚介類ばかりだったが。 おれに肉を見〜せ〜ろ〜。

「ネットワーク環境があるの?」という質問があったが、もちろんそんなもんはない。すべて携帯である。 病院内は当然、携帯は禁止なんだが、実際は見て見ぬふり状態になっている。 病室に持ち込まれるもっとも高度な医療機器が民生用の血圧計なんだから、制限する意味がないし、現実的な妥協だと思う。 あとは運用でカバーってヤツですか。

入院ダイエット

風呂に入ったら手も足もふたまわり細くなってて、愕然。数字ではわかってたつもりだったんだが、ここまでとは。

同時に腹も、すっきり平らになっていたのは良かったけど(笑)。 残念ながら、しばらくそっちには行けそうもありません >中年太りが気になる同年代のみなさま:-P

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

reno [お。肉とはまだまだお若い(笑)。←笑う所か? 1日も早いご回復をお祈りしております。]

woods [昔入院してたときはPHS+ノートPCを(内緒で)持ち込んでましたっけ。まだ定額じゃなくて時間従量制の頃。そのころはあ..]

yuyang [いやいや、こっちで待っていますよ。 早く元気になってこっちにいらっしゃい。]

(´・ω・`) [点滴(流量調整)用ポンプは、高度な医療機器…、ではないですね。]

yamk [昔、3週間入院で 10Kg 痩せましたが、その後 +15Kg くらい反動が‥‥(T_T)]


2006-01-17(火)

お外でプログラミング

image ……と、いうわけで、tDiary一式とともに外に出てみたよ。

新百合ヶ丘のエクセルシオールは、いつも禁煙席が満席で、喫煙席には空席が目立っている。この状況に気づかない経営者は、かなりマヌケじゃなかろうか。

それはさておき、たしかに集中できた。が、コードが書けたかというとそんなことなくて、「本日のリンク元」周辺のコードが複雑すぎることを再認識したところまで。時代に合わせ、思いきってバッサリやろう。

……という決断ができただけでも収穫?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

hisa [写真見てて心配になってきました。コーヒーをこぼさないようにお気をつけください(笑)]

ただただし [操作中はカップをPCの向こう側に置いてあるので、キーボードに飲ませることは(たぶん)ないはずです。 ちなみにコーヒー..]


2007-01-17(水)

sixapart.jpにはTrackBack 1.1の仕様書しかない

tDiaryのTrackBack発信をUTF-8で統一するついでに、TrackBack 1.2の仕様にも(ようやく)追従した。1.2の公開が2004年8月だから、2年半もほったらかしにしてしまったことになる。スマヌ。

まぁこういうものは、常に最新仕様で送られてくることを前提に受信側を実装するものじゃないし、いいだろう。さすがにGETメソッドの頃の仕様はナシでいいと思うが。Content-Typeのcharsetに何か入ってることを前提にTrackBackを実装するようなヤツは、廊下に立ってなさいってこった。

ところで、「TrackBack 仕様」あたりでググると、日本語の資料は1.1のものしか出てこない。本家sixapart.jpにすら古いMTのマニュアルの一部として登場するだけで、MT3.2のマニュアルには項目だけあってリンク先は404。最新MT3.3のマニュアルからは項目すら消えている。

そもそもTrackBackの単なる1実装であるMTのマニュアルのみに、汎用プロトコルの仕様書が同梱されている時点で間違っていたわけだが、独立した技術文書置き場がないまま消えうせてしまい、古い文書が多数のリンクを集めたまま残ってしまっているという状況か。sixapart.comの方はちゃんと技術文書置き場に独立して置かれているので、常に最新が参照できる状態だ。

最新版を翻訳してくれとは言わないが(簡単なものだから原文だけあれば十分だろう)、古いのは消すなり、新しい文書に誘導するなりして欲しいものだなぁ。こういうのって、あんまり人のこと言えないけど(←身に覚えがビンビンあるらしい)。


2008-01-17(木)

DevicescapeでHotspot情報をまとめて管理、簡単ログイン

先日、BBモバイルポイントに簡単にログインしようとして挫折したときに、Devicescapeを薦められたので使ってみた。これは便利。

何をするもの?

Devicescapeは、自分が契約しているHotspotと、それを利用するデバイスを一元管理して、一発でログインできるようにするサービス。Webブラウザを開いてちまちまIDとパスワードを入力する必要がいっさいなくなる。

Hotspotは日本を含め世界中のさまざまなサービスが選べるし、デバイスもPC、PDA、スマートフォンと多岐に渡る。

どうやって使うの?

iPod touch上のDevicescapeアプリケーション iPod touch/iPhoneを例にとって。

  1. PCのブラウザからDevicescapeのアカウントを作成する
  2. 通常はDownloadから各種デバイス用のソフトウェアをインストールするんだけど、iPod touch/iPhoneはJailbreakすればインストーラから「Devicescape」を選べる
  3. インストールした専用ソフトを起動するとPINコードが表示されるのでメモっておく
  4. ログインしたDevecescapeからMy Devicesへ行き、先ほど控えたPINコードを入力。これでデバイスと自分が結び付けられた
  5. 続いてMy Wi-Fiに行って、利用しているHotspot情報を設定する。検索するなり国や地域を選ぶなりすれば、たいていのサービスが見つかるだろう。それぞれの(認証用Webページで入力する)IDとパスワードを設定する。おれの場合は以下の3つ:
    • Softbank BB mobilepoint
    • Livedoor
    • FON
  6. あとは使うだけ。Hotspotのエリアに入ったら、通常の手順で接続して(もちろんSSIDとそのWEPキーなどはあらかじめ設定しておく)、Devicescapeのアプリを起動すれば勝手に認証してくれる(Autoにしておけばアプリを起動する必要もなし)

最後の「勝手に接続してくれる」の部分、まだ認証されていないのにどうやって登録したIDとパスワードを持ってこられるのかが不思議だけど、どうやらDNSのクエリを使っているようだ。以前トンネル掘削に凝ってたときに教えてもらった、ICMP Shellなんかと同じ仕掛けなんだろう。

Devicescapeアプリが、SSIDとPINコードをDNSのクエリに乗せて発信し、Devicescapeサーバがそのペアに応じたIDとパスワードを(暗号化して)送り返しているわけだ。賢いなー。

安全性は?

得体の知れないサービスに複数のIDとパスワードを預けなくちゃいけないのが、Devicescapeの一番不安で不気味なところだ。Bookmarkletを使ってデバイスの中にIDとパスワードを(暗号化なしで)保存するのとどっちが危険か、という問題だな。一番危険がないのは接続するたびに自分でチマチマ入力することだけど、それはなしということで。

まずDevicescapeには、サーバからパスワードが漏れたり、中の人に不正に利用されるリスクがある。少なくとも従量制のサービスは(もっと信頼性が実証されるなり、保障がされるようになるまで)控えた方がいいと思う。使い放題のサービスなら金銭的な不安はほとんどない(少しはあるが無視して良いレベル)。

それから、デバイスを落としたり盗まれたりした場合。Bookmarkletの場合はパスワードを盗まれて使われるばかりか、契約内容を変更されたりする危険性がある。Devicescapeも同様だけど、リスクは低い(「犯人」にとってはターゲットが多すぎるから)。

Devicescapeなら、デバイスをなくしたことに気づいたらそのデバイスの登録をWeb上から削除するだけでいいけど、そうでない場合はすべてのサービスごとにいちいちパスワードを変更し、残った他のデバイスの設定も変更する必要がある。これは面倒すぎて泣ける。

というわけで、想定される経済的なリスクは同じか、Devicescapeの方が低いくらい。少なくとも他のサービスと共通のパスワードを設定するようなヘマをしなければ。で、デバイス紛失時にかかる労力は圧倒的にDevicescapeの方が低い。よって、おれはDevicescapeを使う。他のデバイスもDevicescapeを使うように統一した方がいいね。

iPod touchのメモリ利用率晒しのテスト

ファーム1.1.3のレビュー記事に載っていたスクリーンショットに少しショックを受けたので、自分のヤツをさらしてみる。

sho's touch

清く正しいニコ厨の姿だと思うんだがなー。ちなみにビデオは、これ以上増やすと探し出せなくなってしまうので、だいぶ自重している。

Tags: ipod touch
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

のぶぞ〜 [お役に立てたようでなによりです。 local稼働の2001年7月から、ず〜っとtDiaryを使わせて頂いております。..]

kitaj [オレはむしろたださんのtouchの空き領域の多さに愕然とした.]

ただただし [いや、この3GB分にもビデオが詰まってたんだけど、プレイヤーのあまりの検索性の悪さに泣く泣く削った跡なのよ。]


2009-01-17(土)

房総林道のんびりツーリング

今年に入ってからまだ一度もバイクに乗っていないので、寒いのは承知で早起き。といってもあんまり早すぎると太陽も出ない中を走らなきゃならないので、それを見越して5時だけど。

東京湾アクアラインちょうどアクアラインで日の出という、まさに計算どおりのタイミングで走ってきたのはいいものの、木更津についたとたんに猛烈な寒さ。誰だよ、房総半島は暖かいなんて印象操作をしたのは! 川崎よりはるかに寒いじゃないか!

行き止まりダート今日は林道を走ろうと思って(といっても舗装済みのとこだけ)、事前にルートを設定しておいたんだけど、R409からの入り口がぜんぜん見つからない。というか、地図上は存在する道が普通に私有地だったりして、通れない。ぐるぐる迷いながら、ようやく見つけたと思ったら……

全面凍結今度は路面凍結とか。ホントに寒いよ、房総半島。まぁ、無理にパワーをかけなければ転倒するほど大きく滑ることはないので、のんびりペースで走る。

鴨川に出てからはそこそこ気温も上がったので、西行きの林道に入って鋸南まで。この道は実に「のんびりツーリング」向きでよかった。新緑か紅葉の季節にでもまた来たい。

(EveryTrail is obsoleted.)


2010-01-17(日)

EMOBILEのモデムをN8の天板につけた

バリバリー!!

EMOBILE D02HWがぶらぶらして邪魔なので、R3の時と同じように、マジックテープでN8の天板に貼れるようにした。バリバリー!!

R3用に買ったのは白だったからN8の黒い天板に合わなかったので、わざわざ黒を買い足し。まぁ、今ならモバイルルータにするのが筋なんだろうけど、なんだかんだいって高いもんね、あれ。

あとはPanasonicの上下ひっくり返ったロゴを隠すためのステッカーが欲しいんだけど、いい感じのはないかねぇ。今はありあわせのマスキングテープを貼ってるんだけど。

Subject To Change ―予測不可能な世界で最高の製品とサービスを作る(Peter Merholz)

奥付をみたら1年以上前の本だった。いいんだ、内容が古びない本はいつ読んだって。

タイトルではなんの本だかわからないし、副題の「予測不可能な世界で最高の製品とサービスを作る」からもイマイチ内容が想像できない。ようするに、顧客指向でデザイン・ドリブンな製品・サービスづくりをしなさい、ということが書いてある。

序盤はこれからの時代は「体験」を売るのが重要だという話で、顧客にいかにして共感するかとか、延々わかりきった話が続くのでどうしたもんかと思ったが*1、中盤からは実例を交えて実際にそういう製品・サービスがどういう過程で開発されたのかを解説していく。

Appleの事例が多くてバランス欠いてる気もするが、Appleが現代の企業の中では格段に共感の扱いに長けているのはたしかなので、いたしかたないやね。でもこの本に書いてあることが理解できるとAppleの狙いが読めちゃって、白けちゃうかも知れないけど。

最後は、そういう開発プロセスにはやっぱアジャイルじゃないと……という、読み通りの展開で〆。個人的にはそれほど目新しくなかったけど、良い製品開発に必要な要素を知るために、薄くて読みやすい良い本だと思う。

Tags: book

*1 嘘ですすみません。顧客に共感するには技能と訓練が必要なので、実はだいぶ大事なことが書いてある。というかじっさい共感が苦手な人が多いから、おれみたいな職業が成立するんだけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kou [これをステッカーにするのはどうでしょうか。 http://github.com/taiyaki/taiyaking/..]

ただただし [自分のに貼れw]


2012-01-17(火)

新年会(その2)

本当は日曜に「その2」があるはずだったんだけどパスしてしまったので、今日のWAIC WG2メンバとの飲み会が「その2」となった。といっても会合のたびに飲んでいるので、これははたして新年会の勘定に入れていいのかどうか悩ましいところではある。いつものように、浜松町の坐和民にて。


2013-01-17(木)

Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア)(Fujii, Taiyo)

9月に買ったというのにようやく読んだよ……(現在電子積読82冊←なぜ減らない)。その間にもKindle Storeが日本でサービスを開始、一躍ベストセラーになってしまったのだった。ベストセラーは読まない主義なのに(笑)。

著者の藤井さんとはTwitter(@t_trace)で交流したりblogを読んだりしていてべらぼうに頭のいい人だなぁと思うのだけど、その頭の良さをひけらかさない、わかりやすくて良質のエンターテインメントSFだった。

なんといっても主人公が(比較的)凡人なのがいい。脇役は拡張現実を使いこなすサラリーマンのプロとか、伝説のスーパーハッカーみたいなすごい人物ばかりなのに、主人公は普通のプロフェッショナル。でも世界を変えていくのは彼の直感と勇気というストーリーに共感する。とくに後半は気に入った。

21世紀になって「ITの次はバイオだ」と言われて久しいけど、その単純な延長線上にあるわけではない舞台設定、でも現代の読者にわかりやすいようにできるだけITのアナロジーでその世界を説明していたりして、このあたりも計算ずくなんだろうとは思うけど、上手いよなぁ。

下のリンクはKindle Storeのものだけど、以前書いたように公式サイトから好きなフォーマットで直接購入できるDRMのかかっていない本物の電子書籍を入手しておくことを強くお勧めする*1

Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア)
Fujii, Taiyo
Taiyo Lab
¥496

Tags: book

*1 追記: Kindle Storeで販売しているものもDRMフリーだそうです。またKindle Storeで購入した場合も著者に連絡すれば別フォーマットのファイルをもらえるそうだ。至れり尽くせり。


2014-01-17(金)

アクセシビリティキャンプ東京#9……のはずだった

今夜のアクセシビリティキャンプ東京、今回のテーマは「家電」ということで楽しみにしてたんだが(誰もが家電には一家言あると思う)、直前になってどうしても行かねばならない用事が入ってしまってキャンセル。他のスタッフも忙しい中、だいぶ迷惑をかけてしまった。ごめんなさい。まとめをみるかぎり、有意義な議論ができたみたいでますます悔しい。

次回テーマは「ゲーム」だそうで、これも楽しみ。興味のある人はFacebookページをcheck it.

Tags: a11y

Xperia SXの電池を(サードパーティ製のに)交換した

[写真]新しい電池(上)と古くなった純正品(下) Xperia SXに機種変してから1年以上が経過して、さすがに電池がへたってきた。もともと悪かった持ちがさらに悪くなったし、20%を切る前にシャットダウンしてしまう。だいたい充電が妙に速いということはちゃんと満充電になってない可能性もある。ということで潮時なので交換へ。

とはいえどうせあと1年も使わないのに*1純正品は高いので、試しに怪しげなサードパーティ製を買ってみることに。

Amazonで探すと、レビューがいっぱいついてる(けど「爆発した」なんて報告もある)これと:

B009X8HUOE

レビューが一個もついてないこれ(2個セットの方に少しついてるけど)がある:

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZHFUVG

今回はあえて人気のない(でも容量がちょっと大きい)方を買ってみた。爆発が怖いわけじゃないよ。怖いけど。

届いてすぐに入れ替えた。普通に充電できて普通に使えてる。まぁこういうのはへたるのが早かったりするんだけど、そのときはまた買い足してもまだ純正よりは安いのだよなぁ。なんせ値段は1/4だし。

Tags: android

*1 11月の時点で欲しい小型端末が市場にあればもちろん機種変する……けど、なさそうな気配はビンビンしてるよな。ああもう。


2015-01-17(土)

焼肉八起に行ってきた

[写真]ハラミとカルビ 夕飯をなんにしようかと話していて「肉が食べたい」と意見が一致したので、かみさんが以前知り合いから「相模原に住んでいるのに焼肉八起を知らないなんて」みたいなことを言われたという相模大野の店へ。

土曜の夜ということでずいぶん混んでいたが、しばらく待って席に通された。普通は予約して行くものらしい。肉もなかなか出てこなかったけど、そういうことならまぁ、次は混んでない日時を選んで来るとしよう。肉はどれも満足のいくクオリティで、そのわりには高くもないので、これはなかなかいい店を教えてもらった。今どき無煙ロースターですらない煙たい店だけど、これだけ味がいいなら文句はないね。また来よう。

写真が寂しいのは、けっこう待ったので腹が減って、すぐに焼き始めてしまったため(笑)。


2018-01-17(水)

インフルエンザB型にかかって寝込んでいた

[写真]寝込んでいるとベッドにはいってきて添い寝してくれる猫

先週の水曜、帰宅中の電車のなかでなんだか調子が悪くなり、帰宅後37℃ちょいの熱があったのですぐ寝たものの、ただの風邪だと思って翌日は休んでいた。そしたら時期を同じくしていっしょに「初星宴舞」へ行っていたわさますの仲間たちも次々と発熱して、こりゃアレだ、ライブで集団感染だわ……と*1

すぐにかかりつけに行って検査をうけ、ぶじ(?)B型判定、タミフルを処方された。まいったね、こりゃ。ちなみに2年前はインフルだと思ってたら肺炎だったので、「タミフル後」のインフルはこれが初めてだ。

これまで「タミフル飲んだらすぐ熱が下がって暇だった」とか「元気になっちゃったから自宅で仕事してる」とかいいんだか悪いんだかよくわからない話を聞いていたから、けっこうわくわくしてタミフルを飲んだものの、ちっとも効かないの。なんなんですかね、個人差? それとも年齢とか? 今年のB型はそもそも熱はあまりあがらないそうで、かといってインフル特有の関節痛・筋肉痛はひどいので、4、5日ほどベッドのなかでのたうち回っていた。写真はそんなとき、散歩への催促をすることもなく、そっと添い寝してくれるよくできたうちの猫です。いい子。

そんなわけでやっと熱もさがって外出禁止期間もあけたので、明日から社会復帰だ。年末年始から休みすぎだよ。まったくもー、忙しいのに。なお2kg痩せたが、減ったのは筋肉とか体力の部分なので、明日からの生活が思いやられる。

*1 ワクチンうける時間がとれなかったのがあかんかったのだが、そもそもB型のワクチンをうけていてもA型にかかった人とかもいたりして、かかるときはかかるんだなぁ、と。


2019-01-17(木)

ひさびさにモバマスで走った

[スクリーンショット]1916位 26,062,980pt

モバマスの方のガチャがもりくぼで、これがもう、猛烈に可愛くてですね、今までいっさい手つかずだったジュエルをぶっ放して2枚ゲットしたら、一緒にボックス内のSRも全部2枚ずつ入手できてしまい、開催中のアイドルバラエティイベでパワー持ってるカードがユニットの半分以上を埋めてしまうという事態に。

この状況を活かさない手はないよなぁ……と思ったので、モバマスでひさびさに上位報酬を狙って走ることにした。目標は2,000位、報酬SR*1 1枚取り圏内である。

……といってもモバマスで走った経験なんてほぼないし、最近の流速もわからないので、最終日はそのへんに詳しいうちの代表にお伺いを立てながら走った。ボーダーが意外と伸びてるということで、当初設定した安全圏から200万ptほど上乗せしてフィニッシュ。ご覧のとおり、ギリギリセーフといういい感じのポジションで目標達成。はー、ちょっと緊張した(笑)。しっかし、デレステやミリシタに比べて得点のインフレがひどくて、自分がどのへんにいるのかすぐに把握できないのはまいる。

*1 茄子さんである。正月なので。


トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed