2020-11-22(日) [長年日記]
■ tDiaryのMongoDB IOをチューニング
昨日の試合に勝てば川崎フロンターレの自力優勝が決まっていたはずなのに大分に負けてしまい、翌日の今日、2位のG大阪が勝たなければ他力優勝……という流れだったのに相手の浦和がホームで負けてしまったのでそれもなくなり、とうとう来週の直接対決に持ち越しとなった。
という日記を書こうとしたらまたMongoDBがタイムアウトするようになってしまった。前回の移転からまた1週間程度ってことでAtlas側で何らかのチューニングが入っているのでは疑惑がさらに高まっているわけだが、ここでクダを巻いていてもしょうがない。重いクエリをなんとかしよう。
初手のカレンダー生成が重いのは間違いないから、そこをマシにするしかない。MongoDBはgroup_byみたいなこともできたはず……と思って雑に勉強して付け焼刃でパッチを書いた。現在この日記にだけ適用中だけど、カレンダー生成部分に関しては10倍くらいは性能改善したはず。
元のコードがひどすぎるし、もっと早くやれよという話だけど、今まで問題になったことがなかったしなぁ。mLabはそのへんが緩かったのかも知れん。これでまた1週間ほど様子をみて、問題なさそうならマージしよう。
あ、違う、来週肉の日じゃん。そこで本体といっしょにリリースするかぁ。
で、肝心の日記を書くのは忘れた。
2020-11-21(土) [長年日記]
■ もらいもののいい肉ですき焼きを食べた
富士通にかぎらず長年勤めた企業からは退職者に対して退職金以外にも記念品っぽいものが配られることが多い。まぁそれで礼を尽くしたと(企業側が)感じるんだろうけど、現金にしないところが日本的というかセコいというか。
とはいえその辺もだいぶ現代的になっていて、いわゆるカタログギフトから好きなものを選べる。お決まりの腕時計とか万年筆じゃないだけマシか。つっても選択肢はたいしてなくて、欲しいものがほとんどない!という状況に代わりはないのだけど。しょうがないので、高い和牛のセットを頼んでおいたら届いたのですき焼きにして食べた。
さすがお高い和牛なので美味い。美味いは美味いが、やっぱり高級和牛はサシが多すぎてたくさん食べると胸やけがする。後日同じ肉でステーキや焼肉をやったが、すき焼きよりさらにクドくてまいった。金のない若いころにはサシがたっぷり入った高いは食えなくて、金に余裕ができるころには赤肉がうれしくなるという。いやまぁ、年寄りが若者に食わせてやればいいんだろうけど。
2020-11-18(水) [長年日記]
■ 川崎 3-1 横浜F@等々力陸上競技場
ケンゴの引退発表から2戦勝ちなしという成績で、あいかわずのメンタルの弱さを露呈しているフロンターレイレブンですが(苦笑)、それだけでなく各チームの研究が進んでようやく効果的な攻めがされるようになってきたってことなんだろう。川崎が勝つたびに「強すぎてJ1がつまらない」なんて声が聞こえていたけど、戦力の拮抗したプロのチームがそんなに1チームだけを勝たせ続けてしまうほど、この世界は甘くない。
今日の相手、横浜Fもなぜか川崎相手だと目の色変えて本気出してくるので、そう簡単には勝てないだろうなぁ……と思ったら、相手GKがペナルティエリア外でのハンドでまさかの退場という珍事のおかげでがぜん有利に。といってもうち、10人のチームには弱いんだけど。
結果はひさびさの3得点。終了まぎわの3点目なんて、三苫の長距離ドリブルからの悠さまシュートというじつに美しい流れで、なかなかいいもの見せてもらった。三苫もいいけど、相手DFが三苫に吸い寄せられるのを見てすぐさま開いた悠さまの動きに惚れ惚れするねぇ。
で、うちはあと何回勝てば優勝なんだっけ? というと、次節の大分に勝てば(いろんな新記録を引っさげての)自力優勝らしい。うーん、今日の勢いを維持できれば勝てるだろうけど、はてさて。
ところで今日はマスクが配られたんだけど、これはウレタン製のPitta Maskではないですか。今年の初めに流行し始めて、花粉症対策で使ってみようと思っていた矢先にコロナ騒ぎが重なってまったく入手できなくなっていたけど、そうか、もう潤沢に流通しはじめていたんだねぇ。
で、さっそく装着してみたら、薬品臭くてとてもじゃないが呼吸ができないの。せっかくの応援グッズなので、鼻だけ出してつけていたけど*1、これじゃ使い物にならないなぁ。洗えばいいのかな。
*1 風のある屋外なので、コロナ対策としては基本的にマスクは不要な環境である。世間体のためにつけているにすぎない。