トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2017-10-18(水) [長年日記]

人類史上初めて巨大ロボットに搭乗して戦った人たち

週末にまとめて日記を書いてるから記憶がかなり怪しくなってる……。

水道橋重工のクラタスがアメリカのMEGABOTSからの挑戦を受けて戦うことになってからはや何年? 今年それが実現して、その番組が公開されるのが今日の11時と聞いて、まぁ昼休みに入ってから見てもリプレイくらいは観れるだろ、と思ったらぜんぜんそんなことなくて、ようやく30分くらいしてからYouTubeでビデオが公開されたのだった。

クラタスは2012年のMake Fairでみたときから格闘戦向けにだいぶ改造されて、色もいかにもな赤(3倍速そうw)。あいかわらずカッコイイ。MEGABOTSのロボットもいかにもアメリカンな感じの無骨さがあって、お国柄が出ていて面白い。

バトルのもようはビデオでずいぶん上手いこと編集されていて、カメラアングルがうますぎるところや、派手な見せ場が適度に挟み込まれているところからして、ある程度のシナリオがあるプロレスライクなショー仕立てだなとわかる*1。とはいえ格闘戦になったらシナリオなんて吹っ飛んで、迫真の肉弾戦になっているのではなかろうか。

ロボットどうしのバトルはもちろん楽しかったのだけど、個人的に一番感動したのはクラタスのパイロット、倉田氏へのインタビューだ。一戦目のあと「(手が震えるほど)怖かった」と言うのを聞いて「そうなんだ! やっぱり怖いのか!! そりゃそうだよなー」って思ったし、二戦目の「すっげー楽しかった」は「そうか、怖いけど楽しいんだ(笑)」って思ったよ。冷静に振り返っちゃうMEGABOTSに比べて、倉田氏の談話はエモーショナルでとても良い。

なにしろ人類史上初めて巨大ロボットに搭乗し、実際に殴り合いを経験した人の言葉だ。そりゃぁ重みがある。今後、ロボットものの作品を書いたり撮ったりする人は、これをベースに再出発しなきゃいけないんだぜ。バイキング1号以降、SFに火星土着の生物を簡単には登場させられなくなってしまったように、巨大ロボットの歴史もここでいったん不連続になるのだ。人類初ってのはそういうことだ。ぞくぞくするねぇ。

他にも、格闘では5本指なんて飾りにもならないことがよくわかったし、「紙の装甲」ってこういうことか! という発見(?)もあって、このビデオは何度見ても面白い。こういうのがハイレゾで配信される時代に生きてて本当によかった。

Tags: robot

*1 これについてはぜんぜんOKだと思っていて、おそらくシナリオなしでリアルタイム中継だとダレて面白くないし、なにより危険でしょう。


2017-10-14(土) [長年日記]

川崎 3-2 仙台@等々力陸上競技場

バックスタンド2F席から

家長をレッドカードで失った10人で、2点ビハインドから終了まぎわのたった5分で3点返して逆転勝利。なんだこれ……。

見ているこっちは正直もうダメだと思ってただけに、なんでこんなことになったのかよくわかんないんだけど(笑)、逆に勝てると確信していた仙台側はショックだろうなぁ。いやはや、何が起きるかわからんね。

ケンゴの400試合出場記念の日にこんな劇的な結果が重なったらもう、祝杯をあげるしかないでしょう!

YEBIS MEISTERと刺し身で祝勝会


(負けて審判に文句を言うのはアレなので)勝ったから書くけど、今日の主審、池内明彦がもう本当に最悪で。こっちは1人欠けて10人だったけど、向こうは池内を入れて12人いたと言ってもいいくらい(実際池内は「ホームに不利な判定をする審判」として有名)。おまけに不用意なカードを出しすぎで、荒れた試合をコントロールするカードではなく、試合を不安定にする原因にしかなっていなかった。事実上、試合の掌握を放棄していたと言っていい。

Jリーグには大勢の審判がいるので、質にばらつきがあるのはある程度は仕方がない。全員が優秀なんてことはあり得ないだろう。だからこそ、きちんと評価して、トップリーグの優勝や降格にからむ試合には優秀な審判をアサインすべきだ。選手の方は活躍できなければ下部リーグのチームに放出されたりするのに、なんで審判は実績が伴わなくてもトップリーグでジャッジし続けられるのか。これはJリーグ/JFAの責任だろ? ダメな審判にあたったチームは、その試合だけじゃなくて続く試合にも影響を受けるんだぞ。たのむからちゃんと仕事してくれよ。

Tags: frontale

2017-10-13(金) [長年日記]

Xperia Z5 CompactにようやくBlueBorne対策アップデートが降ってきた

バージョン 32.4.A.1.54

数日前に公開された、Xperia Z5 Compactの最新OSがOTAで今朝降ってきたので、即座に入れた。BlueBorne脆弱性が公表されてから、実にひと月半である。なんでもっと早くできねーかなー。Android最大の欠点が、いまだに解消されてないの、ほんと困るわ。

BlueBorne Scanner 「You Are Safe!」 BlueBorne Scannerも無事「You Are Safe!」と出すようになった……が、これは単にパッチレベルの日付が9月1日以降かどうかを見ているだけということが判明しているので、本当に脆弱性が直っているかどうかは実はわからんのである。SONYが件のパッチだけ適用していなくても判別できない。わざわざそんなことをする理由はないと思うけど。

実のところ、同じパッチがあたっている同僚のZ5cにリモートスキャンをかけてみると、いまだに「High Risk」と言われたりするのである。もっともAndroidのアプリレベルからこの脆弱性をつくパケットなんて出せないだろ、という指摘もあって、このスキャナの機能自体に疑問符がついているのだが。

なので、ユーザとしてはシステム情報のパッチレベルを信じるしかないのであった。まぁ、信じて今日からBluetooth解禁にするよ。

Androidセキュリティパッチレベル2017年9月1日 今回の更新にはおそらくバッテリ消費の対策なんかも入っているようだが、まだ実感はない。それよりスクリーンショット用のフォルダでサイズゼロのtmpファイルを生成し続ける謎のプロセスが走ってるんだけど、なんだよこれ! 消しても消しても生成されるぞ(消さなければ増えないようなので当面は放置して様子をみてる)。


トップ 最新 追記
RSS feed