トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2017-01-11(水) [長年日記]

OSS Gate最近の動き: 平日夜しか参加できない人向けの取り組みと関西進出

OSS Gateトップページ

OSS GateのWebサイトがだいぶカッコよくなって必要な情報にアクセスしやすくなったので宣伝しておこうかと。

奇数月の月末土曜の定例ワークショップは1月28日の東京開催分が受付中……といってもキャンセル待ち状態なんだけど、最近は数日前にキャンセルが出ることも多いので、希望者はウォッチしておくと良いかも。

札幌開催分は東京より一週間はやい1月21日で、こっちは受付中、まだまだ余裕あり。

それから待望の大阪開催が決まっていて、これは2月25日。まだまだ残席あり。会場が広いらしいので大勢でわいわいやれそう。

もうひとつ、週末開催のワークショップは参加しづらいという人のために、平日夜に複数回にわけて実施する「ミートアップ」というのを企画している。もう一週間を切ってしまっているけど、初回は1月16日の東京開催。家庭持ちの会社員とか、これには参加しやすいのではないでしょうか。残席わずか。

Tags: ossgate

2017-01-10(火) [長年日記]

デレステイベント「命燃やして恋せよ乙女」

49534位 (31534pt)

LIVE GrooveはこれまでPROで回してきたんだけど、今回から20,000ptでイベントSR(楓さん)が1枚もらえるようになったので順位争いがシビアでなくなったから、20,000ptが見えてきたあたりでMASTERに切り替えた*1。PROでもMASTERでもスタミナあたりの獲得ptに変わりはないので(つまり時間あたりではMASTERの方が高効率)、まぁどっちでやっても同じだけど、PROは飽きるからね。

Grooveを変更してもレベル26を超える曲が含まれてしまい、撃沈することもたまにはあるけど想像したほどではなく、けっこうそれなりに回せることがわかった。ダメでもたかだかスタミナ50を捨てればいい話なので痛手は少ない(おまけにいまはジュエル10個で回復できるのでそっちでもかまわない)。難しい曲にあえてチャレンジすれば腕前もあがるわけだし。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 12 命燃やして恋せよ乙女
高垣楓(CV:早見沙織)、佐藤心(CV:花守ゆみり)、三船美優(CV:原田彩楓)、安部菜々(CV:三宅麻理恵)、片桐早苗(CV:和氣あず未)
日本コロムビア
¥1,252

ところで「アイドルで演歌」つーと城之内早苗を思い出してしまう世代だけど、いまでもちゃんと演歌で活動してるんだねぇ。だいぶ老けたけど当時の面影が残ってて懐かしい。

なお、新春くじは5等x2でした。ふつー。でも未入手SRが手に入るのは嬉しいな。うん。

Tags: idolm@ster

*1 ちなみに上位争いはとんでもない数字になっていたらしい。デレステになっても楓さんイベントは怖い。


2017-01-09(月) [長年日記]

MapFanナビを試用

あいかわらずのカーナビ難民……とはいうものの、最近はまぁYahoo!(車・バイク)とNAVITIME(自転車)でほぼ決まっていて、アンテナにひっかかった製品をときおり試している感じ。できれば車もバイクも自転車も同じナビを使えると、ブックマークを共有できて便利なんだけどなーという期待はある。

ということで、たんなる地図ソフトだったMapFanが昨年11月にナビ向けに大幅仕様変更したと最近知ったのでトライした。自転車用もあるって聞いたので一本化できるかも!

軽くためすつもりで、自宅から近くのショッピングモールまで使ってみたら、どうもナビ画面に既視感が:

MapFanのナビ画面

って、Yahoo!のパクリやんけw 参考までに下が同じ地点でのYahoo!の画面:

Yahoo!のナビ画面

いや、先行する優秀なアプリを研究するのは悪いことではない。それすらやらない他社アプリと比べると好印象だ。とはいえ、Yahoo!の方が地図の面積が広いし、交差点の名称も出てるし、おまけに画面によけいなアイテムが出ていないからすっきりわかりやすい。研究はしてるけど同程度の割り切りができてない。

MapFanの画面には、運転中は使わない情報やボタンが出すぎ。ズームボタンは設定で消せるけど、半透明にしてあるYahoo!の方が良い。「渋滞情報」「オービス情報」は有料オプションを契約すると使えるようになる機能で、おそらく有効になるとボタンが消える気がするが、だからといって「課金誘導」の導線を常時出っぱなしにしておくのは下品だねぇ。無料のサービスなんてありえないのだから課金誘導そのものはべつに悪くはないが、見せ方ってもんがあるだろうに。

画面下側のプログレスバーはいいかも。あとどれくらいで到着するのか、数値だけで出ているYahoo!に比べて、直感的なのはいいね。曲がり角で縮尺が変わるオートスケーリングもまぁまぁの動き。ほめるところはこれくらいで、動作はもっさりぎみだし、突然落ちるし(そればかりかそれまでのルートをさっぱり忘れてくれる)、バックグラウンドで動かないし、設定項目が妙に多くてデフォルト設定からチューニングしないと使いものにならない感じが割り切りと作り込み双方の不足を感じる。

なお、自転車でのルート検索をしてみたけど、徒歩の場合と区別がないし、坂道の有無でコースを変えてくれたりもしないので、これはNAVITIMEの圧倒的勝利だった。自転車用ナビの選択肢が他にないの、寂しいなぁ。

Tags: navi

トップ 最新 追記
RSS feed