2016-12-14(水) [長年日記]
■ グラコロ2016シーズン、はじまる
朝から「今日から超グラコロだ!」とそわそわしていたくせに、自動注文するようにしてある弁当のことをすっかり忘れていて、昼休みになってから呆然とするという……(笑)*1。
ま、それでもむりやり「おやつ」として一個食べたのだけど。まずは試食できていなかった「超デミチーズグラコロ」を。想像していたとおり、バター風味の強まったこんどのバンズには、ソースの主張がより強いデミの方が合う。これはいい。
というわけで、明日からは、職場から遠くはなれたマクドに通う毎日だよ。帰りは自転車借りたほうが良さそう。
*1 cronタスクはしばらく「自動キャンセル」するように修正した。こんどはシーズン終了後に忘れずにもとに戻さないと。
2016-12-13(火) [長年日記]
■ OSS Gateふりかえりへ行ってきた
昨年のキックオフからほぼ1年ということで、この一年間のOSS Gateについてふりかえりをしてきた。といってもOSS Gateの活動は、各種イベントでの宣伝活動を除けば計7回(札幌含む)のワークショップ開催だけなので、ほぼワークショップのふりかえりである。
なお、今夜は雨の予報だったが、会社を出たらまだ降ってなかったので、会場のある麹町まで自転車。あのへんはけっこうポートがあって便利だ。地下鉄で行くより10円ほど安くて、運動になって、夕飯前に腹が減らせる。お得!
ふりかえりはretrospectiveリポジトリに作ったProject上でKPTをやるという、GitHub Projectsの使い方としてはなかなか面白いスタイルだが、実用上もけっこう良いと思った。直接メモを貼っていってもいいし、権限持ってない人はIssueを作ればいい。追加した項目はほぼリアルタイムでみている人全員に反映されるから、リモートでもいけそう。おまけに宿題になったTryはその場でIssue化できるので忘れずにすむ。
内容的には、Keepがたくさん出て良かった、Problemの中に「面倒見の良いメンターがサービスしすぎる」方向のものが散見された、Tryはちょっと労力が必要なものが残った、という印象。あげられたProblemそのものよりも、それをProblemと感じてしまう/感じさせてしまう方を問題視して改善していこうという方向で一致した。
OSS Gateという活動を継続的にしていくために、いかにして労力を割かずに運営するかという課題が常にあって、極力それを意識してやってきたけど、おかげで労力が必要な部分がだいぶおいてきぼりだ(笑)。Webサイトとか、テンプレだけ作ってほぼ放置だし。というわけで、少しずつ整備していこう。
2016-12-11(日) [長年日記]
■ ドーラ、歯磨きの練習をすることになる
病気がちで通院が続いているドーラ、今日もひと月ぶりに通院。
尿検査と膀胱の超音波検査で、石まではいかないまでも結晶多め、という診断で、引き続き数ヶ月おきに要検査。下部尿路は猫の鬼門とはいえ、こうはっきりしないと治療の方針も出なくてまいる。まぁ血尿とかは出なくなったので、だいぶ改善してるんだろうけど。
右耳にできているデキモノの細胞検査も実施。前回に引き続き良性ということで、これも経過観察。
また歯茎が腫れだしているということで、こんどは歯磨きペーストをもらってきた。これから歯磨きの練習をしなくてはならない。嫌われそうだなぁ、これも。とほほ。