2016-12-10(土) [長年日記]
■ グスタフ、恒例のワクチンでちょびっとおもらし
12月恒例、グスタフのワクチン接種は今年もぶじに終了。
つごうよく出かけるタイミングで小屋(キャリー)の中で寝ていたので、そのままファスナーを閉めるだけで準備完了。ただ、これまで以上に大声で鳴き始めたのにはまいった。おそらくここ最近、獣医に連れていかれることが増えていて、恐怖体験の記憶が薄れてないせいだろうなぁ。例年だったら年に一回のことだから、だいぶ忘れていたと思うし。
注射された瞬間にちょびっとおもらししたけど、あんまり盛大ではなかった。もっとも、キャリーに臭いがついてしまったので、とれるまで猫小屋としての利用はおあずけである。
写真は居場所がなくて、おれの椅子の脇でゴロゴロしているところ。かわいい。
■ ローソンIDとPontaカードの複雑な関係
TL;DR
- ローチケHMV IDとローソンIDは別物
- PontaカードのWeb登録にはリクルートIDが必要
- ただしリクルートIDの登録情報とPontaカードの登録情報は別管理
ローソンのキャンペーンに応募しようとしてはまった話
ローソン×シンデレラガールズのコラボが昨日から始まって、プレミアムイベントにとときん初参戦だって!? ぎゃー、当てなきゃ!! ……というわけです。
ローソンのキャンペーンはまいど趣向を凝らしていて(←イヤミ)、夏のヤツはレシートを写真に撮ってメールに添付して送ると商品名が自動認識されてポイント加算、認識に失敗すると人力の確認作業が入る地獄仕様と、誰が得をするのかさっぱりわからないテクノロジーを投入していたけど、今回はPontaカード提示でポイントをひも付けることにしたらしい。いいよいいよー、おれPontaカード持ってるもん、使ってないけど。
というわけで、キャンペーンページの「Webからの応募はこちら」ってのをクリックしてみたら「ローソンID」でログインしろっていうから、なぜか持ってたローチケHMVのアカウントを使ったらダメ。ローソンIDとローチケIDは別モノだそうです。……あ、そう。→新規アカウント1個追加。
登録を進めていくと、Pontaカードを登録するフェーズに入る。Pontaカードは発行されたカードをPonta Webに登録することで利用できるようになるので、まずはこっちに登録。ドメイン名からわかるように、どうもリクルートのポイントサービスとして運営されているようだ。というわけで、リクルートIDでログイン(持ってた)。
登録してわかったんだけど、Pontaカードには自宅の固定電話番号を設定してあったので(おそらくカードを作ったときに設定した)、これは携帯のに変えておこう。ということで、変更メニューから電話番号を変更。なんとちゃんとSMSを使った認証が入る。
さて、さっきのところに戻って、ローソンIDとPontaカードのひも付けをすればキャンペーンに応募できるはず。……が、どういうわけか、登録情報が違うというわれてアカウントがロックされてしまう。えー、さっき変更したのが反映されてないのかな。夜間バッチとかありそうだよなぁ。
しょうがないので、書かれていた問い合わせ先に電話する。背に腹は代えられないときは、おれだって電話くらいするのである。予想通り、電話番号が違うという。「だってさっき変えたばかりだし。反映が遅れてるんじゃないの」と聞いたら「お客様が変更したのはリクルートIDの電話番号です。Pontaカードの電話番号は別です」といって、ページの下の方にひっそりと書かれている小さなリンクを教えてくれた。……って、わかるかそんなもん!!
おそろしいのはこの先である。Pontaカードの登録情報を変更するには、新たにカード番号をIDとしたPonta Web用のアカウントを作らねばならない。じゃあさっきログインに使ったリクルートIDはなにかというと、よくわからない。point.recruit.co.jpの方のPonta WebにログインするにはリクルートIDが必要だが、ponta.jpの方のPontaカード情報にアクセスするには別のアカウントが必要らしい。いやいや、どういうことだ。気は確かか、おまえら。
いやぁ、なんとなく個人情報保護法の闇が透けてみえるが、それにしたって、ユーザ不在もここに極まれりって感じだよなぁ。もうちょっとなんとかならなかったのかね。
とりあえず、ここまで済めば、あとはローソンIDだけでキャンペーンのポイント確認と応募はできる、はず。いや、あと20ポイント貯めなきゃいけないんだけど。年末年始が挟まるからちょっとシビアだなぁ、今回は。
2016-12-09(金) [長年日記]
■ デレステイベント「EVERMORE」
まぁLIVE TOURはハイスコアランキングしか出ないから、順位はこんなもんだ。ちゃんと美嘉2枚ゲット。もちろんみくにゃんも。
前回よりも難易度がだいぶ下がって、Ex以降もけっこうクリアできるようになったし*1、おれくらいの腕前だと歯ごたえがあってちょうどいい感じだったけど、上手い人だと面白くなくなっちゃったんでは、と心配になる。スマホゲームの難易度設定って難しいよな。
デレマス5周年記念曲ということでコミュがいちいち涙腺を刺激してくる、(いい意味で)ひどいシナリオでしたなぁ。噴水広場もアンフィシアターも向こうの世界で「あったこと」にされてしまった*2。もう、こっち側と向こう側でムリに分けることはしないんだな。
■ 白金台まで自転車
武蔵中原まで行く用事が出来たので、(さすがに川崎まではムリだから)途中まで自転車で行けるルートはないかな、あっち方向はポートの密度が低いからダメかな……と思いつつ探したら、白金台にポートがあった。川崎方面に向かってここだけちょっと飛び出てる感じでエリアが広い。あとは南北線から乗り換えなしで武蔵小杉まで行ける。ラッキー。
ということでようやくNAVITIMEに課金してナビを有効にし(といっても1ヶ月は無料試用期間)、いつものポートからGO。さいきん朝晩はかなり寒いけど、今日の日中はよく晴れて気温高めで気持ちがいい。
ナビの予測が20分のところ、信号ストップが多めということもあって30分程度で到着。これは30分こえて追加料金か? と心配したけど、なんと30分ジャストだった(笑)*1。自転車も電池がフル充電で、チェーンやギヤのひっかかりもないかなり良好な個体だったし、今日は運がいい。
ただ、やや久しぶりだったこともあって、降りたら足がふらふらしてしまった。運動不足……。
*1 Webサイトにアクセスしないと何分使ったかわからないのはひどい。返却通知がメールで来るんだから、そこに書いてくれればいいのに。
2016-12-08(木) [長年日記]
■ 「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた
新しいグラコロの超先行試食会から2週間あまり、ようやく「超グラコロ」の存在が公式にあきらかになる日がやってきた。試食会のアンケート結果をプレス資料に入れるんだと言っていたが、いい結果が出るかどうかわからないという博打なので(笑)、どうなりますやら。いや、内々で聞いている同盟員からの感想はどれもポジティブなものなので心配無用だし、じっさいかなりの高評価が出たようだが(→リリース)。
で、今日は朝早くからそのプレス会場へ。「グラコロ同盟の盟主」として招待されてのことである。もうひとりのゲスト、洋食屋「たいめいけん」のシェフ*1も交えての台本すり合わせ*2、会場での立ち位置調整などを経て、11:30から発表会。
(前半は超グラコロに関するプレス向けの説明などがあって)いよいよ登壇。MCの女性と対話しながら、グラコロの魅力、同盟の成り立ちなどをトーク。人前で話すのは慣れているから、こういう場でもビタイチ緊張しないのは自分のことながら助かる。もっともカメラが多すぎてどこ見ていいのかわからんのはまいったが。
そしていよいよドナルド登場。感謝状をくれるとは聞いていたけど、想像以上にデカくて立派なのには驚いた*3。というか、長いこと生きてきたけど、さすがにドナルドから感謝状を渡される日が来るとは想像してなかったね。13年前の自分に教えたら笑い飛ばしていただろう。二人並んで写真になってるはずだけど、誰か送ってくれないかしら。
それからシェフも登壇して、公開試食会……のはずなんだけど、シェフの分しか出てこないの。おれもいっしょに食べるんだと思ってたよ(笑)。人がグラコロを食べてるのをとなりで見てるだけというのはなかなかの拷問だ。とはいえ冷静にコメントを挟んだりしつつ、好評価のうちに試食を終え、最後に関係者で並んで写真撮影。
なお、そのあとの記者向け試食会といっしょに、ぶじおれにも新旧グラコロが供された。正式販売開始以前に4個も食べられるのは役得ですなぁ。
あちこちで既報のとおり、バター風味と生クリームが配合されたバンズの香りが、これでぜんぶ吹き飛んでしまうのではと思うほどすごい。しかし強化された2種類のソースによってバランスは保たれていて、ちゃんと全体として「超」の名にふさわしい味になっているのはさすが。コロッケには手が入っていないそうだけど、これらの改良のおかげでコロッケまで美味しくなってる気がしてくる。
シェフと「バターの香りが(想像以上に)強い」という点について「たぶんデミコロの方が合うと思うんですよね、このバンズ」「なるほど」なんて立ち話をしたり。今日はノマコロだけの試食だったけど、このバンズでデミコロを食べるのも楽しみ。
なお、バンズが大きく変わったということで、試食会のときに「テイクアウトしてもふにゃふにゃにならなくなりましたか?」と聞いたら、それは変わってないそうなので「イートインのみ」という「グラコロ同盟鉄の掟」はそのままです(笑)。
あと、いっしょに発売になるトマトクリーム味のシャカシャカポテトも食べさせてもらったけど、これも美味しかった*4。
そうそう、当日は先方から提供された「衣装」を着て出たのだ。人呼んで「グラタンコロッケパーカー」。世界に一着の非売品。だいぶ恥ずかしい感じのデザインだけど、隣はちゃんとコックの服装をしたシェフなわけだし、まぁ見た目のバラエティ感は揃っていたんじゃないでしょうか。