トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-12-29(火) [長年日記]

数ヶ月におよぶ切り株との戦いに勝利(ただし一時的)

[写真]ついに掘り起こされた手強い切り株

5月に下準備をし、先月敗北した庭の切り株を、ついに掘り出した。あー、長かった。こいつを支える役目を担っている一番重要な太い根を見つけて切断するまでが肝で、あとはぐらつきを増す方向でちょっとずつ根を切っていってなんとか退治できた。遅くとも年内にはと思っていたので、これでおれの今年の仕事はおわりだー(←まだ大掃除が残っている)。

とはいえ、反対側には同じくらい太いのがまだ一本残っているので、この戦いは終わっていないのであった。でもそれは来年。

Tags: gardening

tDiary 4.2.1リリース

年末の慌ただしい時期だが、恒例のtDiary肉の日リリース。今回も@machuにお願いしてしまった。助かる助かる。

先日出たばかりのruby 2.3サポートはもちろんのこと、今回もまた盲腸(CoffeeScriptなどなど)を切ったりいろいろしている。個人的には、表示するたびにDBを全部なめていることが判明したカテゴリプラグインをリライトして少し軽くした版に置き換えようと企んだのだけど、ruby 2.0ではsecurity errorになってしまうので(つまり従来の非効率はこれを回避するためだったということ)、いったんcontribに入れておいて、2.0がEOLになる次回リリースで置き換えることに。

Tags: tDiary

2015-12-28(月) [長年日記]

ひさびさにバイク

仕事納めの翌日から怒涛の大掃除ウィークに入っていたわけだが、一日くらい休まないとということで、バイクを引っ張りだした。いつものように早起きしようと思ったけど、2匹の猫に固められてベッドから抜けだせなかったので10時ごろにずるずると出発。

今日は今年一番の冷え込みということだったのでうんと厚着してきたらそうでもなくて、やっぱり寒いのは太陽が出る前に出発するからあかんのや、と気づく。といっても、やっぱり遅い時間は道路が混んでいるので良し悪しだなぁ。

ルートは東名~ヤビツ峠~宮ヶ瀬ダムという軽いツーリング。ほぼ休まず走り続けたので写真も撮らず。しばらく乗ってなかったわりにはエンジンも好調で、たいへんいい気分だった。冬のバイクはいいな。年明けからも乗っていこう(とか毎年言ってる気もするが)。

で、帰ってきてからひさびさにグラコロ同盟へ復帰。会社がないとなかなかマクドに行く機会がない。デミコロが簡易包装になってるなぁ。年明け早々に終わる感じ?

[写真]通セットにマックフルーリーまで付けてしまった。

Tags: r1200gs

デレステイベント「Snow Wings」

[スクリーンショット]36589位

デレステの新曲「Snow Wings」のイベント終了。スタミナさえ無駄にしなければ、5万位以内(イベントSR 2枚取り圏内)はわりと楽にクリアできるようになったなぁ。これというのも、Sランクが取れるMaster曲がおねシン、とどけ!に加えてS(mile)ING!やHappyx2 Days、You're stars shine on meが増えたおかげだ(H2Dはまだちょっと怪しいけど)。

それにしてもSnow Wingsはきらびやかでクリスマス・ソングらしい、いい曲だねぇ。はやくCD化して欲しいわ。デレステ譜面だと最後の「Wing of snow」リフレインから最後のロングスライド(PROの場合)がすごく好き。

B01C9B6QAK

Tags: idolm@ster

2015-12-26(土) [長年日記]

Ruby 2.3.0へ

例年どおり25日にrubyがリリースされたので「帰ったらさっそくアップデートだ」と思っていたが、昨日は仕事納めで*1、軽く飲んで帰ったらまったくそんな感じにはならず、翌日の今日からずるずると開始……。

とはいえ手元の環境はrbenv + ansibleのおかげでさくっと終わり、トラブルもなかったんだけど、面倒なのはHeroku上のサービス群なんだよなぁ。HerokuではGemfileにrubyのバージョンを指定するんだけど、それってつまりGemfileを書き換えてcommit→pushしてまわらないといけないわけで、前回の2.2.4のときにもやったけど少々(すごく)かったるい。

で、Herokuのドキュメントには

  ruby ENV['CUSTOM_RUBY_VERSION'] || '2.0.0'

とあって「なるほどー!」と思ったのですでに仕込んであったのだ。今回はconfig:setで「2.2.4」を「2.3.0」書き換えるだけだぜー → エラー。うん「Changing environment variables does not recompile your app. For a Ruby version change to take effect through this method, you’ll need to deploy the app again since Ruby is vendored into each slug.」って書いてあるし。とほほ。

けっきょくpushしないとあかんのだったら意味ないよなぁ。masterブランチを汚したくないからとりあえずこんなスクリプトを走らせたが:

#!/bin/sh
if [ $# -ne 1 ]; then
   app=`basename $PWD`
else
   app=$1
fi
heroku config:set CUSTOM_RUBY_VERSION=2.3.0 -a ${app}
git checkout -b heroku_recompile
git commit --allow-empty -m 'empty commit'
git push -f git@heroku.com:${app}.git heroku_recompile:master
git checkout master
git branch -D heroku_recompile

これはダウンタイムが発生するから良くないのよなー。普通にGemfile書き換えるのがスジか。同じリポジトリから複数のアプリに同時デプロイするtDiary.Netみたいな場合はとくに。

Tags: ruby

*1 本当は28日まで出社日なんだけど職場の満場一致で25日までになった。


トップ 最新 追記
RSS feed