2015-10-11(日) [長年日記]
■ 茶目湯殿へ
昨日、切り株と格闘した後遺症(== 筋肉痛)をなんとかするために、日帰り温泉へ。いつもの時之栖・茶目湯殿なんだけど、周辺道路が妙に混雑していてなにごとかと思ったら、なんと敷地内にサーカスが。温泉だけが目的の客としてはいい迷惑なんだけど、集客に苦労して知恵を絞ってるんだろうなぁと思うとあまり責められない。冬のイルミネーションは集客力はあるけどあまりお金落としてくれなさそうだし。
併設のレストランで牛タン御膳を食べたあと、なぜかクレミア(ラングドシャをつかった高級ソフトクリーム)があったので所望してしまった……カロリー高いのに……そしてまた写真を撮り損ねる(撮ったけどピンぼけだった)。二度目ともなるとわりと冷静になるのだけど、クリーム部とラングドシャ部の甘さが同質なので、食感以外に境目がないのは惜しいかも。クリーム部の濃厚さは保ったままでもうちょっと甘みを抑えてもいいんじゃないかなー。
三連休中日、天気は雨ということもあって、行きも帰りも渋滞がなくてよかったよ。帰りの東名は厚木から詰まってたけど、最近はさくっと圏央道に逃げられるので助かる。
2015-10-10(土) [長年日記]
■ 緑のカーテン2015 (4)
もう10月も半ばになろうというのでそろそろ緑のカーテンを片付けるべき時期なんだけど(もう日光が差し込まないと寒くなってしまう)、困ったことに西洋アサガオがいまがまさに最盛期で、毎朝10も20も花がついている。しかも次に咲く予定の蕾もどんどんできていて、いつになったら終わるのか先が見えない。
うーん、どうせ種は取らないだろうし、どこかで見切りをつけて片付けないといかんのだが……。
あ、そうそう、5月に農薬を注入した切り株、そろそろいいんじゃないかと思って掘り起こそうとしたんだけど、細いのを3本やっつけただけで体力が尽きてしまった。ちなみに例の農薬はまったく効いてない(笑)。穴のすぐわきから新芽が生えてるくらいだし。まったく、上半身を切り取られた上に毒薬を静脈注射されてもピンピンしてるとか、どんだけ強靭なんだ植物は。残った太めの切り株を掘り出せる自信がまったくない。