2015-10-14(水) [長年日記]
■ Google Play Musicを使ってみる(2)
昨日PCにセットアップしたGoogle Play Musicを、次はAndroid端末で使うようにセットアップ。といってもアプリをインストールするだけだが。端末上にあった音楽データを自動的にライブラリに取り込んでくれてしまったので、クラウド上にあるものと区別がつかなくて混乱したが、なんとなくプレイリストの情報から区別はつきそうではある(これ、削除するとデータごと消してくれちゃうんだけど、「興味なし」にする以外にそもそもスキャン対象から外す方法はないのかな……)。
普段はAndroid最強の音楽プレイヤーであるPowerampを愛用してるのだけど、これに比べるとGoogle Play Musicアプリはあっさりしすぎというか、カスタマイズの余地はほぼゼロで常用するのは厳しいかなぁと感じる。Bluetoothヘッドセットが接続されたら自動的に再生、みたいなことができないとつらい。
一方、クラウドを使っている強みはやはり明示的に同期作業などをしなくてもさまざまな環境から統一的にライブラリが見えるという点だろう。今日届いたCDをPCでリッピングしたら、すぐにクラウドにアップロードされ、それがAndroidからも見える。Android側ではプレイリストごとに自動ダウンロードを指定できるので、新曲のプレイリスト*1を用意しておけばそれだけでリッピングを契機にして新作を携帯にダウンロードまでしれくれる。これすごくいいわ。
いろいろ不便なのでPowerampに戻りそうな気もするけど、しばらくこれでいってみるか。一番いいのはPlay MusicがダウンロードしてくれたキャッシュをPowerampで再生できるようになることだけど、残念ながらキャッシュされたファイルはSDカード上でなんだかよくわからないファイル名になっている上に、プレイリストがどこに保存されてるのかわからないので難しいかなぁ……。
*1 本来であれは「最近追加した曲」という自動プレイリストがそれにあたるが、全曲を同期した直後のおれのライブラリではそこに500曲も詰まっているのでまだ使い物にならない。いずれこっちを使えると思うけど。
■ 「リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード」を観てきた
「リトルウィッチアカデミア」はYouTube上で観ただけだし、クラウドファンディングにも参加しそこねたけど、ちょっと「古き良き」的な雰囲気の和風アニメは好きだったし、王道なストーリーも悪くなかったので、続編の「魔法仕掛けのパレード」も観てきた。劇場で上映されるのはたったの二週間だそうなので慌てて。
前作の雰囲気はそのまま、よく動くかわいい(でも萌え系ではない)絵と合わせて「ああ、日本のアニメここにあり」って感じがして満足だ。このタイプのアニメもそろそろ絶滅危惧種になりそうだけど……。
ただ、尺が短すぎてあまり深い話にできないから、ストーリーもありきたりだし、新キャラ3人も出したわりにはあまり活躍しないしで、クラウドファンディング頼りだとこんなもんかー、という軽いがっかり感もあった*1。短いなら短いなりの工夫があっても良かったんじゃないかなぁ。
*1 「この世界の片隅に」のクラウドファンディングに参加している身としては人ごとではないのだが。
2015-10-13(火) [長年日記]
■ Google Play Musicを使ってみる(1)
いまさら感が強いが、先日から日本でも使えるようになったGoogle Play Musicを使ってみることにした。これまで音楽データはBoxに同期してどこからでも参照できるようにしてあったけど、同期アルゴリズムが腐っているのかときおり不調になる上に、Boxを利用できるストリーミング音楽プレイヤーがどれもいまいちで難儀していたので代替になるかと思い。
それにしても、Appleのヤツそうだけど、いったいどういう契機でクラウド上に自分の音楽データを置いていいことになったのやら。違法じゃなかったのか。
最初に一ヶ月無料だけど支払いの登録だけしろと言われて、促されるままに登録したらGoogle Playの支払いシーケンスを普通に通らされて課金されたっぽい画面になったので焦ったけど、あとで届いたメールによれば請求金額は0円だった。こういうの焦るからやめて欲しい……数百円くらいかまわんけど。
大元のデータはこれまでどおり自宅のWindowsマシンでMusicBeeを使って管理するとして、音楽フォルダをブラウザ上から指定して同期!……と、夕べ設定してそのまま寝たら、朝になっても転送ゼロ(笑)。ぜんぜんダメじゃん。そういう話はすでにけっこう目にしていたので、専用のミュージックマネージャをダウンロードして動かした。これは順調に動いているようなので、そのままにして仕事へ。
6千数百曲のデータの転送は帰宅するとほぼ終わっていて、なかなか順調。これでついに音楽の趣味までGoogle様に筒抜けになったぞ。もっとも170曲ばかり「未対応フォーマット」扱いされて転送に失敗しているのが謎だ。ただの.m4aファイルだぞ? どうすればいいんだろう、これ。手元で.mp3に変換してやればいいのかしらん?
最大の問題はプレイリストもレートもインポートしてくれないってことで、たんなる数千個のファイルの固まりを前にして呆然とするしかない。とりあえず、いくつかのライブのセトリでプレイリストを作ってみたけど*1、これはかったるい。手元の.m3uファイルをインポートできんのか。もしくはプレイリストを作るAPIとか。
無料で聴けるストリーミングサービスの試用についてはまたあとで。まぁ、例によって聴きたい曲はどうせほとんどないんだろうけどさ。
*1 こないだ入手したライブ音源を混ぜたら雰囲気出ていい感じ。やっぱライブCD出してほしいなぁ、コロムビアさんとランティスさん。
2015-10-12(月) [長年日記]
■ 箱根周遊
昨日、御殿場でみた富士山に雪が積もっていて「やっぱ富士山は雪がないとね」みたいなのんきな会話をしていたんだけど、あれ、今年初冠雪だったそうで(笑)。今朝は雨もあがって路面は乾いてるし、空にはうろこ雲で秋模様、バイクのベストシーズン始まりだ(で、うっかり薄着で出てしまって寒いという毎年のパターン)。
今日はなんとなく箱根にした。箱根にはめったに来なくて、というのも道路は狭くて混みがちで、おまけに歩行者が多くて危ないし。とはいえそういう欠点も早起きすればあまり問題にならないのと、最近はGoogle Mapsのナビがいい感じに面白いルートを提案してくれて、そういう道はあまり路面は良くないけど空いていて景色が良かったりして悪くない。
というわけで、R1で上まで登ったあとは、芦ノ湖の東岸沿いに走りつつ桃源台から仙石原へと回ってだいたい一周してきた。日が昇ると寒くもなく暑くもなくほんとに気持ちがよかった。仙石原のススキがちょうどいい時期だった↓