トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-04-11(土) [長年日記]

アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない

[スクリーンショット] プロデューサーも入った記念写真

アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2クール前半の最終話が放送されて、リアルタイムで観ていたのだけど、そのあとバンダイチャンネルで48時間無料配信という太っ腹もあって、暇さえあれば見返してる*1。初見より、2度3度と観たときの方がぐっとくる。SHIROBAKOといいシンデレラガールズといい、今季は本当にすごい作品に出会えて、満足だ。2ndシーズンは3ヶ月後ということだけど、早くも待ちきれない。

とはいえ、原画どころか第二原画にまで監督自身の名前がクレジットされていることから、after SHIROBAKOな世界に生きるわれわれには現場で何が起きているのかをうかがい知れてしまうわけで(その後の情報でそもそも地方局への納品が間に合ってなかったなんて話もあってバンチャの措置はこのためか)、せめてこの3ヶ月で英気を養って欲しいとも思う……とはいえ円盤向け修正なんかでそれどころじゃないんだろうけど。

じっさい作画はときおり「?」なことがあったけど、シナリオがしっかりしてたのは本当に救いだ。最悪絵はあとで直せるけど、シナリオは直せないもんなぁ*2。今季は、作画はがんばってるのにシナリオがグダグダで、話数が進むにつれて怨嗟の声しか聞こえなくなっていった某大型タイトルを横目でみつつだっただけに、よけいにシナリオの重要性が身に染みる。あらゆるシーンに意味があり、その前には納得のいく伏線がさりげなく張られているという緻密さ。「お約束」に頼らず、それでいて説明過多にならないさじ加減。散りばめられた暗喩の数々……。

1話冒頭シーンみたいなわかりやすいのを始め、OP「Star!!」で蘭子が美波とアーニャの間にいる謎の解決(なんと11話ごしの伏線回収)、そもそも制作発表直後に公開されたキービジュアルの「素足」まで自然なかたちでみせてくれた。そうそう、春から夏にかけての話なのにお約束の水着回すらない。入浴シーンは1カットだけあったけど肩までしっかり湯に浸かってるし。監督が女性だからかどうかはわからないけど、「おまえらこういうのが好きなんだろ」みたいな安易な萌えの押し売りがなく、それでいてフェティシズムへの理解は随所にたっぷりあって(笑)、シナリオだけでなく演出も含め、正しく大人向け作品だった。

素足といえば、ラスト近くで凛が背伸びをするシーン。アニメ的にはあそこで透明なガラスのハイヒールをオーバーレイさせるような安直なファンタジー描写をやりがちだけど、この作品ではハッとした顔のプロデューサーのカットで済ます。もちろん彼には、あそこにシンデレラになった凛の姿が見えているのだけど*3、あえて映像にしない。もちろんここに至る過程でプロデューサーと凛の関係性をじっくりじっくり描いてきたからこその表現だ。こういう抑制の効いた演出のおかげで、深夜アニメにありがちな安っぽさがぜんぜんなかった。でもこれだってアニメでしかできない表現なのだ。

[スクリーンショット] 素足の凛の背伸び

とりあえず円盤買って気を紛らすか……って、それすら2ヶ月後か!! 世間は厳しい……。

B00SMGILSC

Tags: idolm@ster

*1 今月のパケットすごいことになりそう。10GBに拡大してくれたIIJありがとう。

*2 コーディングバグは直せるけど仕様バグは直せないみたいな話だ。

*3 さらに言えばこれは1話で凛が卯月の笑顔にハッとなったシーンとの対比である。凛は卯月の中にアイドルを見出してこの世界に飛び込み、プロデューサーは今回、成長した凛の中にアイドルを見出した。


2015-04-09(木) [長年日記]

OWASP Night #17へ行ってきた

アキバに行くの、何年ぶりだろう。とんと行く用事がなくなってしまったからなぁ。そんなアキバはUDXで、スポンサーにhpを迎えてのOWASP Night、2時間で席が埋まったらしく、ほんと東京のIT系勉強会はいろいろハードル高い。

メガネを忘れてしまったので前の方で聴こうと思って座ったら隣に徳丸さんがいらして、Webアプリケーションフレームワークの雑談などしてる間に(珍しくOWASPリーダーたちの雑談もそこそこに)スピーチ開始。

最初は(今回のスポンサーでもある)HPのFortifyという製品群に関する話で、セキュリティチェックをもっと開発中にしようという話題だったのだが……うーん、それすでに、OWASP AppSec APAC 2014で「CIで回そう」って話があって、もうやってる製品もあるってことだったので、提案自体はいまさらだし、セキュリティに興味を持つ技術者相手にするにはちょっと宣伝臭さがありすぎたかなー。まぁ、具体的な製品になってきているのは良いことだと思うが。

そのあとの「技術者目線で判例時報を読みといてみた。」は例のSQLiを放置したことで裁判で負けちゃった判決の話で面白かった。ベンダーがグダグダすぎたという共通認識ながら、これが前例になるのが怖いというのも共通の危惧なのだった。この件はベンダーサイド・発注サイドの対策も含め、もうちょっとしっかりまとまった資料が欲しいところではある。

最後のHTTP/2の話は10分程度のショートスピーチながら、急いでフォローしておかなければいけないという危機意識を参加者に植え付けることには成功したような(笑)。いやおれもちゃんと触らないと……。

Tags: security

2015-04-05(日) [長年日記]

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!!」の2日目にLV参加してきた

昨日の初日に続き、最終日は渋谷でライブビューイング。都心や会場に近いほど盛り上がることを最近学習したので海老名や新百合ヶ丘にはたぶんもう行かない。隣の人に話しかけたら、昨日は現地でかなりおれらと近いところにいたらしい。騎士団の方だそうで、案の定ボロ泣きだったそうだ。まぁそうだよな。

さて今日の注目ポイントはあいみんがやるのは新曲「プラリネ」か、やるとしたらどこまでやるか、の一点だったと言っても言いすぎではないだろう(言いすぎです)。いやー、でも登場時にも思いきりインターバルあけて焦らすし、そんなにプレッシャーかけるなよとこっちが心配になるくらいだったのに、唇に指をあてて客を黙らせた上であの演奏! ひゃー、彼氏になって下さい!!!!1 そのあとのたかみなの「dear...」まで、アイドルのコンサートに来てることを完全に忘れたね。

とはいえ今日もっとも印象に残ったのは機材トラブルに端を発した演奏中断だったのだけど。それまでも何度か伴奏が一瞬途切れることがあって不安定だったシステムが「Sentimental Venus」の終盤に完全に沈黙。慌てず騒がずコールをそのまま合唱に移行してナンス、ゆい㌧、すーじーの3人に続きを促すおれら。ここまではまぁ、普通かなと思うのだけど、彼女たちがトロッコで移動中、止まった場所がちょうど関係者席の前で、カメラには一緒に歌うミンゴスの姿が(伏線回収)。当然脳裏に浮かぶのはアニマス20話・21話の千早の姿である。なんという神がかった偶然か。あまりにできすぎていてすべて演出だったと思い込んでいた人もいたとか。

話はそこで終わらない。伴奏が復旧するまでの数十秒、会場の熱を冷ますまいとして手拍子と声援を続けるプロデューサーたちが、次々とUOを折りはじめたのである。照明を落としたアリーナが一面オレンジの海に変わる。会場で職務をまっとうする同僚のみなさんをスクリーン越しに見ながら胸を熱くしていたよ。災い転じて福となるだなぁ、あれで完全に一体感ができた。

その後は何ごともなかったかのように次の曲へ。「Marionetteは眠らない」組に入ってたもちょがクールで実にかっこよかった。というか、もちょ、上しゃま、りえしょんというそれで社会生活大丈夫なのと心配になるポンコツ娘たちが、ひとたび歌い始めると別人になるのが面白すぎる。あと、りえしょんは動きが激しすぎてフレームレートが不足するので、LVを60fpsで中継する技術が必要。

個人的に楽しみにしていた一人がぜっきー。1stではかなりガチガチだったけどすごくかわいかったので、実力を発揮しているところが見たかったし、その希望は完全にかなえられた。「SUPER SIZE LOVE!!」は曲も楽しいのでこれからも歌ってほしいな。あ、かわいいと言えばもちろん天ちゃんも超絶かわいくてですね(以下キモいので10000字くらい削除)。

あとは……ゆい㌧すごかったなぁ。「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」の印象が強いせいかCD音源の「Super Lover」にはピンとこなかったのだけど、ライブでがらっと印象が変わった。なるほど奈緒はこういうのもいけるんだ。すーじーにはLTHイベントで実力を発揮できなかったリベンジをして欲しかったんだけど歌ったのは残念ながら「オレンジの空の下」なのだった。あれも貴重なライブになっちゃったな。でも「Eternal Harmony」で想像以上にしっかりした声を出していて気になっていたら、会場限定CDに入ってた「Eternal Harmony」がまさに風花のソロだった! これはいい!!

最後はやっぱり、ぴょん吉のことを書いておかねば。「素敵なキセキ」の完成度が高くなりすぎてしまい、ことあるごとに「未来飛行」への苦手意識を語っていたぴょん吉だけど、昨日の「素敵なキセキ」がトロッコ上だったせいで*1ちょっとした拘束具ぽくなっていたのがかえってよかったような気がする。もう爆発できる場所は「未来飛行」しかないよ、と退路を断たれた感じで。しかも昨日のころあずからトリを奪還して、しかもそのころあずの「Precious Grain」からバトンを渡されてのメインステージ。舞台は整った。未来が憑依したぴょん吉はほんとにいい笑顔をするんだよ。アイマスのセンターにふさわしい貫禄のステージになったと思う。最高。

曲数は同じながら例によってMCが長引いたためか、終了は昨日より少し遅め。やっぱり昨日は皆既月食に合わせたんじゃないの? 2日公演というよりは二部構成のようなハードなライブだったけど、シンデレラでもそうだったように、2ndともなるとそれくらいのハードルは超えてきちゃうんだな、おれたちのアイドルは。すごいわ。

[写真]プロデューサー応援ボード、未来用

Tags: idolm@ster

*1 あれで「ぎゃー、トロッコの上じゃぴょん吉ステップできないじゃん!! と悲しんでいたら、ラストでちょこっとやってくれて嬉しかった。ファンサービスがわかってる。


トップ 最新 追記
RSS feed