2015-04-20(月) [長年日記]
■ tDiary、14歳
書き忘れてた!! 今日でtDiaryは14歳。まー、25歳までまだ10年以上あるので、通過点にすぎないですが。
ひんぱんにコミットがあるわけではないが、最近のHerokuボタン対応を始め、モダンな環境に追従するための継続的なメンテナンスはきっちりされているという現状。個人的にはスマホ対応が手落ちぎみなのをなんとかしたいなぁと思っているけど、その前にそろそろガラケー対応をやめて無駄なコードを取り除いた方がよさそうな気がしてる。
あと、ひさびさにテーマを書きたいけど、いまどき生CSSってのもな……という気も。
2015-04-18(土) [長年日記]
■ React.js、やっと使えるようになった
「使いこなせる」と書くと石が飛んできそうなので。暇な時間にちまちま進めていたので、集中すれば1、2日でできそうなことにこんなに時間をかけてしまった。やっぱり集中力がない……。
とりあえずサーバサイドレンダリングは捨てる前提だったので、検索エンジンに拾ってもらう必要のないネタとしてBookscan Premium Optimizerを使って実装。テストがないとか、Ajaxには引き続きjQueryを使っているとかツッコミどころはあるけど、とりあえずクライアントサイドレンダリングに関しては雰囲気つかめたので良しとしよう。
あー、HerokuのSinatraアプリでJSXのコンパイルをさせる方法がわからんかったので、.jsxだけでなくコンパイル済みの.jsまでコミットしているのはなんとかしたい……。
今回おもに教科書がわりにしたのは一人React.js Advent Calendar 2014で、非常にわかりやすく、網羅性もあって助かった。ざっくり理解しつつ定石も押さえておくくらいならこれだけでいけるように思う。ちょうどひととおり読み終えたくらいのタイミングでオライリーから書籍も出たけど(もちろん買った)、まずはここから始めて良さそう。
書いていて、かなりすんなりというか、抵抗感がなかったのはやっぱりView部分だけでシンプルさをキープできてるのと、一方向データフローとコンポーネント化の明確さだなぁ。いままでjQueryだけで書いていたんだから隔世の感があるのは当たり前だけど、さすがに最新のライブラリは使いやすい。まぁ環境構築は手間だが、これはもうJavaScriptのエコシステムはどうにかして下さいとしか。
もう1、2本くらい既存アプリをReactで書きなおして馴化しよう。
2015-04-12(日) [長年日記]
■ 川崎 1-1 浦和@等々力陸上競技場
(リアルとフィクションの)ライブのあとにサッカー見に来ると、ライブのコールとサッカーのチャントって似てるよなぁ……と前から思ってたんだけど。違いはサッカーには「敵」がいることだけど、もともとフロンターレサポはブーイングをあまりしないので……って、まぁ相手が浦和の時はちょっと違うんだけど(笑)、それでもブーイングくらいでプロの選手がスポイルされるわけがないので、そもそもやる意味がない。どうしようもなく相手サポにヘイトされたいなら別だけど。
そういえば60分あたりでレッズの石原が転倒したとき、遠くからケンゴがダッシュで近寄ってきて、担架に大急ぎで来るように指示してた。たぶん彼のところから見ていてヤバい倒れ方をしたのかなと思うけど、自チームの選手のフェアプレイぶりを見るのは良いものです*1。
あとはねー、あー、始球式に仮面ライダー3号が来てた。
一発目をフロン太に止められてた(笑)。つーか、V3世代からするといまさら「3号」とか言われてもなーという。
(ここまで試合内容にかんする記述なし)
*1 Twitterでレッズの選手が誰も駆け寄らないのなんでとか批判されてるのを見かけたけど、あれは石原のファウルなのでレッズの選手は急いで守備に戻らなきゃいけなかったからである。どこのチームでも倒れた味方の選手に誰も近寄らない流れとか普通にある。
◆ arton [14歳かぁ、良い年齢ですね、おめでとうございます。おかげさまで僕のところのは12歳くらいになっています。]
◆ ただただし [そうか、中二病まっさかりですねぇ。エヴァにでも乗せてやるか。]