2015-01-05(月) [長年日記]
■ 仕事始めだが休み
大晦日の夜にかみさんが胃腸の不調を訴えて倒れ、そのほぼ24時間後に自分にも同じ症状があらわれて「あー、こりゃウィルス性の胃腸炎だよ」。家族間での感染はしょうがないが、人間が2人しかいない家で2人とも寝込んでいるという状況で正月へ突入である。まぁ特効薬とかないもんだし、重篤にでもならないかぎり病院行くだけムダだから、脱水症状にならないように気をつけて寝ているしかない。自家製のスポーツドリンクを飲みながらひたすらベッドとトイレを往復する。
1日早く罹患したかみさんの方が早くに快方に向かったので、かゆを作ってもらったりしたものの、さすがに仕事始めと同時に出社するのはムリっぽいので1日休みに。2、3日ものを口にしないと、まったく体力なくなるなぁ。歩くのもしんどい。グスタフを抱っこしたらあまりの重さに愕然としたりして。まぁグスタフは健康なときでも愕然とするほど重いけどな。
そんなグスタフは(ドーラも)、人間が一日中ベッドにいるもんだから、これ幸いといっしょに布団に潜り込んで、日がな一日惰眠を貪っていた。今日もおれが半身をベッドに入れて読書をしていたら、両足の間に入り込んでこの寝姿である*1。のんきなもんだねぇ。まぁ一緒に寝てもらってるこっちも暖かくていいんだけど。
それにしても休み中にコードを書こうとか、片付けをしようとか、映画を観ようとか目論んでいたのに、恒例の初詣も含めなんもできんかった。どうしよう。
あと体重測ったら2kg減ってた。そんなもんか。
*1 わかりにくいが、おれの股間に頭をつっこんで仰向けになり、両手両足をびろーんと伸ばしている。
2015-01-01(木) [長年日記]
■ 今年もよろしく
喪中なのでおめでたくはないらしいです。天皇杯もないし、外には雪が降ってるしで、なんとも静かな正月だ。
猫たちをベランダに出したら、ドーラは手すりにのぼって吹き付ける雪にさかんに攻撃をしかけたり追いかけたりして新年早々アグレッシブで良い。グスタフは体に雪が付くのがいやで、30秒で屋内に戻った。あいかわらずのヘタレ。
毎年書いてる気もするけど、集中力の低下に悩まされているのでなんとかしたい。一年で成し遂げられることが年々減ってる気がするし。といってもどうすりゃいいんですかね、ポモドーロ・テクニックも3日坊主だったし。まぁ、メソッド探しも含めておいおい(←とか言ってるからダメなのでは……)。
2014-12-31(水) [長年日記]
■ 2014年ふりかえり
珍しく今年のうちに。
今年いちばんアクセスのあった記事
なぜか2011年のダイソンの掃除機を無料修理してもらった記事が検索集客がたくさんあって一番だったんだけど(ダイソンになにかあったの?)、今年の記事だとつい最近の職場のビルのエレベータがすばらしいので自慢する。エレベータみたいに身近な機械に関する記事はみんな一家言持ってるので注目を集めるというのは昔から変わらないのね。
次点は数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない。数少ない仕事がらみの記事が入ってよかった一方で、半可通が専門家面してセキュリティのことを語ることの危険性を強く意識した一件。
今年一番売れた商品
最近あんまり真面目にアフィリンク貼ってないのであんまり世相を反映したようなものはないのだよなぁ。売上が一番高いのはKindle Voyage。個人的には満足度の高い買い物:
Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi
Amazon
(no price)
個数としては割引販売があったので大勢が買ったAnkerの充電器。これもけっきょく自宅用だけでなく職場にも置くことになったよい買い物だった:
B00GTGETFG
あんなにたくさん貼ったアイマス関連商品がちょびっとしか売れなかったのは、ここを読んでるような人はとっくに買ってるからだよな(笑)。……というわけで、
アイマスづくしの一年だった
今年の日記をざっと読み返すと、まぁ「ほぼアイマス」という状況だったので笑った。いやー、ほんとに充実したアイマス年だったよ、10周年は来年だというのに。
1月の劇場版の公開を皮切りに、2月には3タイトル揃い踏みのSSAライブ、そこから2ヶ月もおかずにシンデレラ1stライブ、その2ヶ月後にはミリオンの1st。夏には9th東京に2日とも参加、奇跡的にLTHイベントに当選した翌月にはシンデレラの2nd。公式ライブには可能な限り参加するようにしたらこのありさま(映画もある意味ライブです)。
PS3持ってないからOFAはやってないけどソシャゲ2タイトルはちゃんと続けてるし、CDやBDもほとんど買って、おまけに公式ラジオまで全部マメに聴いてわかったのはやっぱりハイコンテクストは楽しいという、(文化を楽しむにあたって)ある意味あたりまえのことだった*1。知れば知るほど面白いし、ある文脈を理解すると別の新たな文脈につながって世界が広がり仲間が増える。そんな世界が10年分積み重なってる上に、まだまだ新しいコンテクストが加わり続けているのだから、楽しくないわけがない。
来年もたぶん隔月くらいで大きなイベントがありそうだし、いまから楽しみだ。
*1 アイマスのいいところは、ハイコンテクストにもかかわらず参入障壁を低く保とうという努力をコンテンツ提供側だけじゃなくて顧客側も続けているところなんだけどこれはまた別の機会に。