トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2014-12-10(水) [長年日記]

IIJから追加のSIMが届いた

[写真]2枚のSIMパッケージと端末2台

おととい届いた音声通話用SIMに加えて2枚、データ通信用を頼んであったのが届いた。ファミリーシェアプランなのでひとつの契約で3枚まで同時運用できる。なんでいっしょに届かないのかよくわからないけど、まぁいろいろあるんだろう、たぶん。

以前使っていたXperia SXと、こないだ入手したGalaxyTabに挿入。GalaxyTabは本当に端末ひとつで受け取ったので、そもそもどうやってSIMを入れたらいいのかすらわからなかったのだけど(笑)、ネットで検索してなんとか挿した。これでGalaxyはPC代わりの「ちょっと大きめスクリーンを持つ端末」として、SXはカーナビ代わりとして余生を送ってもらうことにした。ちょっとした追加投資で古い端末にも用途を見つけてやれるのって、いいな。

Tags: k-tai

2014-12-09(火) [長年日記]

Link Bubble BrowserがかなりLifechanging

rebuild.fmの70回を聴いていたらLink Bubble BrowserというAndroid用のWebブラウザが紹介されていてかなり良さそうなので入れてみた。これはひさびさにヒットだなー。Androidならではの実装でじつに愉快だ。

[スクリーンショット]Twitter上のリンクをクリックしたところ Twitterなんかを見いていて、興味のあるリンクが出てきたらクリックすると、普通はChromeなどのブラウザが立ち上がってそのページがロードされるのを待つことになるんだけど、回線状態が悪いとかなり待たされて時間の無駄。しかしLink Bubbleをデフォルトブラウザにしておくと、こんなふうに画面にリンク先のWebページを表すアイコン(Link Bubble)がポップアップするだけでTwitterの操作をそのまま継続できる。

Link Bubbleの周囲のがローディングのプログレスバーになっていて、そのページが読み終わったかどうかわかるようになっている。すぐに開いてもいいし、そのままTwitterのブラウジングを継続してもいい。複数のページを待たせておくこともできる(Pro版)。

[スクリーンショット]ブラウザを開いたところ Link Bubbleをタップするとブラウザが開いて、普通に内容を読めるし、リンクもたどれる。

[スクリーンショット]バブルをドラッグしているところ 嬉しいのが、この状態でLink Bubbleをドラッグすると、画面上端の左右にドロップ先のアイコンが出てきて、そこにLink Bubbleを重ねることでアクションをさせられることだ。URLを渡せる共有先ならなんでも設定することができるので、よく使うものと汎用の共有機能を持たせておくといい感じ。

おれの場合は「あとで(PCで)読む」ものはRemember The Milkにタスクとして追加してしまうことにしているので、左側にRTMを置いてある。

最近、ローディング待ち時間が長すぎて通勤中にネットを使うのは時間の無駄じゃないかと思い始めていたんだけど、アプリ一本入れるだけでまったく待つことがなくなって、すごいLifechangingだった。いやー、単純だけどすごいアイデアで、感動してしまったよ(のでさくっとPro版を購入した)。


2014-12-08(月) [長年日記]

docomoからIIJのみおふぉんにMNPした

[写真]Xperia Z1 fとみおふぉんのパッケージ

docomoの新プランではやっていけないと決心したのがちょうど2年契約の切れる月だったので、いそいそとMNPしようとしたらdocomoの切り替えは翌月なんだってね。そんなわけでジリジリと1ヶ月ほど待って手続きした。移転先はIIJのみおふぉん。ファミリーシェアプランだと音声通話できるSIMを交えて3枚まで発行してもらえて、上限7GB/月、それでも主要キャリアよりはるかに安いので(もちろん電話はめったにかけないという前提)、これにした。GalaxyTabとXperia SXにもデータSIMを挿して使う予定。なお追加のデータSIMはまだ届いていない。

で、たしか5日に申し込んで、手続きを待っていたら昨日の昼ごろいきなり通信できなくなってびっくり。いや、実際は前夜にメールが来ていたのを見逃していただけでちゃんと案内はきていたんだけど。あるていどタイムラグがあるとは聞いていたが、メールによれば新しいSIMが届くまで2~3日かかるとか。実際は翌日には届いたので30時間くらいだったけど、まさかこのご時世に携帯を使えない期間を取られるとはなぁ。いろんな制約やコスト面での課題があるのは承知のうえで言うが「くそくらえ」だ。BIC SIMを店頭で買うというのが良いらしいが、通販より店頭手続きの方がサービスが上という時点で21世紀とは思えないひどい話。そんなことだからAppleやGoogleみたいな効率的な会社に蹂躙されるんじゃないの。

それはさておき、Z1fはdocomoの正規端末だから、SIMを挿し替えてAPNを書き換えるだけで基本的にはノントラブルで切り替えできた。最初はなぜかLTEにつながらなかったんだけど、なんかごちゃごちゃいじってたらいつの間にかつながるようになっていた。まぁ、携帯まわりによくあるオカルト現象なんだろう。

Tags: k-tai
関連する日記: 2014-12-10(水)

トップ 最新 追記
RSS feed