トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2012-01-06(金) [長年日記]

パラボラアンテナ写真集と電波望遠鏡カレンダーをもらった

[写真]パラボラ写真集とカレンダー

なんだか年明けからパラボラづくしなんだけど、なりたまさひろさんが冬コミで頒布したパラボラアンテナ写真集と、今年の国立天文台カレンダー(電波望遠鏡特集)を送っていただいたものが、立て続けに到着。

なりたさんの写真集は「これが500円とか大丈夫かよ」と心配になるほどの美麗さで、推しメンはもちろん表紙にもなっているうすださん(64m)。野辺山の45mや干渉計はもちろんのこと、電波ヘリオグラフの写真もさすがの構図。いいカメラ使ってんなー。それからこの写真集のために(?)遠征した沖縄30mや石垣島20m、内之浦34mも圧巻。解説記事は最小限で、あくまで審美的な観点で編集されている。わかってるねぇ。これはいいものだ。

カレンダーの方はほとんど同時に3人の方から連絡をもらって笑っちゃったんだけど(最初に連絡をくれた国立天文台の中の人にいただきました)、日ごろから「好き好き」言ってるとこういうことがあるのだよ。これは国立天文台が毎年テーマを変えて発行しているもので、今年は「電波望遠鏡」。といいつつ、事実上のパラボラアンテナ特集になっている。観測の主役がALMAに移りつつある現状を反映してALMAは表紙を含め4ヶ所に登場する活躍ぶりだが、もちろん野辺山の各種アンテナにも1ページが割かれている。さらに各地のVERA観測局に1ページづつ割かれているのはすばらしい。特にパラボラアンテナマニア垂涎の小笠原は嬉しいね。

と、ここで終わりかと思ったら、電波望遠鏡同人誌がコミケで売られていたという情報が(というかアキバBlog的にこれはアリなの?)。というか、なりたさんの隣の机だったのに買ってないらしい。どういうことだ(笑)。これも入手しておくべきですかねぇ。というかコミケ、あんなに大きなイベントなのにパラボラネタのサークルはたったの2ヶ所かよ!

Tags: parabola

2012-01-05(木) [長年日記]

朝、猫たちが起こしてくれないくらいに寒い

[写真]自分の寝床で寝たふりをするドーラ

寒くなるとあいかわらず猫たちはベッドに潜り込んでおれと一緒に寝ている*1。ドーラはリビングにあるカゴに入って一人で寝る方が多いんだけど(写真上)、それでも明け方になるといつの間にか寝室に来てベッドに入ってきてたりする。

で、だいたい朝5時になると起きだして、ベッドサイドで爪を研いだり、枕元に座り込んだりしておれを起こす。もちろん目的は朝食。

だが、ここ2日ほどは「はっ」と気づくと目覚ましが鳴っていて(だいたい6時ごろ)、にもかかわらず猫たちは布団の中でぐっすりという日が続いている。急に冷え込んだせいで、空腹を我慢してでもぬくぬくとしていたいらしい。うーん、目覚ましは完全に猫頼りになってるから、ちゃんと起こして欲しいんだけどなー。

下の写真はキャリーの中で仰向けに寝るグスタフ。病院行くときに詰め込まれて嫌いになったかと思いきや、すぐに忘れて猫小屋の地位に復帰した。グスタフは賢いのかアホなのかよくわからん。

[写真]「猫小屋」ことキャリイーの中で仰向けに寝るグスタフ

Tags: gustav dora

*1 【主にyomoyomoさん向け注釈】特にグスタフは、おれがパジャマに着替えている間もベッドの上に座って待ってるし、布団を持ち上げて「おいで」と呼ぶとおれの左側にそそくさと入ってきてぴったり寄り添うように横になる。図体でかいくせに性格はカワイイ。


2012-01-04(水) [長年日記]

Android用の新しい日本語IME「Slime」を使い始めた

Android用の日本語IMEといえば、最近Simejiが百度に買収されるという喜ばしいニュースがあったのが記憶に新しい。自分もDesire買ってからすぐにSimejiに乗り換えて、それからずーっとSimeji一筋だったんだけど、最近のアップデートでSYMキーの場所がカナと英数で異なるというちょっとUI的に納得できない変更をしてきたので、かなりストレス溜まってた。

そんなタイミングで増井さんが新作「Slime」を発表! いまやSONYのモバイル向け日本語IMEとして名高いPOBox、それからApple在籍中にiPhone(というかiPod touch)の日本語入力を実装した増井さんが、ついにAndroid向けに進出である。これはもう、インストールする前から鼻息が荒くなるというものだ。こんなふうに日本語IMEをいろいろ選べるのもまた、Androidの魅力だよね。

……といいつつ、なかなか試す時間がなかった上に、新PCにまだスクリーンショットを撮る環境を用意してないので、レビューはカイ士伝さんのを見てください(ぉぃ)。まぁ、その魅力は動画で見るのがいいよ:

なんといってもT9風入力が楽しい。が、まだ辞書が貧弱なのでT9が使えない場面が多くて、もうちょっと辞書を強化しないと常用にはややつらいかも。でも知らない単語はネットから探してきてくれるし、MLでのフィードバックを受けて日々改善されているし、だいたいこういうものは使い込んで賢くなるほど手になじむものなので、しばらくはSimejiを封印して使ってみるつもり。

Tags: android

トップ 最新 追記
RSS feed