2011-11-01(火) [長年日記]
■ Gitのリポジトリをいろいろ整理
自分が直接いじれるリポジトリに対して、わざわざ自分のアカウント向けにforkして、push先を切り替えて……というのが面倒でしょうがなかったのだけど、そんな必要はない(参考: githubで開発するならpull requestを使いましょうという話)、じゃあちょっと整理するかな、と思い立った。ついでにいろいろ。
まず、tDiaryは公式リポジトリがorganizedされて久しいので、自分のアカウントにあるforkは不要だ。ばっさり削除:
% cd ~/src/tdiary/core % git remote -v origin git@github.com:tdtds/tdiary-core.git (fetch) origin git@github.com:tdtds/tdiary-core.git (push) official git@github.com:tdiary/tdiary-core.git (fetch) official git@github.com:tdiary/tdiary-core.git (push) % git config branch.master.remote official % git remote rm origin % git remote rename official origin
theme、blogkit、contribについても同様。もっとスマートな方法があるかも知れんけど。あとはGitHub上の(自分の)リポジトリは邪魔なので削除してしまう。今後はトピックブランチを切って公式リポジトリ上で作業する。tDiary方面は以上。
あと、はじめはGist上で公開したコードの断片がどういうわけか長生きしている例があるので、プロジェクトに昇格させる。具体的にはkindlizer。簡単なREADMEもつけた。こうしておけばpull requestも送りやすかろう。
それから、Parabplic Antenna Lovers!!のリポジトリをGitHubからBitBucketに移動。これはもともと公開しておく必要はなかったので(いちおうCMSのサンプルという位置づけだったけど、誰も使ってないので意味がない)、プライベートに移行。BitBucketには社内からアクセスできないことが判明したけど*1、これはアクセスできる必要性がないからいいや。
*1 SSHをport 443で提供しているGitHubはマジ偉大ですよ。
2011-10-31(月) [長年日記]
■ ヘルメットのカラーバリエーションが少なすぎて泣ける
だんだん秋も深まってきたのに風邪をひいたり出張が入ったりでなかなかバイクに乗れない週末が続いているのだけれど、そんなこととは関係なく、そろそろ傷みが激しくなってきたヘルメットを買い換えたい。
Araiは頭の形が合わないものだから、必然的にSHOEIから選ぶんだけど、ジェットヘルをリストアップして唖然とした。なんだこの色気のなさ。
いまかぶってるのは同じSHOEIのJ-Force IIかIIIなんだけど(←どっちだよ)、R1200GSのボディカラーに合わせたソリッドな黄色で、片方しかパニアケースを付けていないのと相まって認識率は高く、高速のSAなんかで「たださんですか?」なんて声をかけられることもしばしばだ*1。
だからというわけではないが、やはりできるだけバイクに合わせてヘルメットも選びたい……のにこの仕打ち。昔はもうちょっとカラーバリエーションがあったもんだけどなぁ。ちなみにジェット以外のスタイルを選んでも状況は変わらないのであった。バイクに乗るのがおっさんばかりになってしまったから、こういう当たり障りのないモノトーンばかりが売れ筋になってしまったのだろうか。嘆かわしい*2。色味がついててもせいぜいワインレッドとか暗いブルーだなんて、乗る前から気分が沈むわ。もっと晴れやかになる色がなぜないの。
というわけで、一気に購買意欲が減退してしまった。もちろん、カスタムペイントという道が残っているのはわかっているのだが、そっちを選ぶとこんどはバイク本体の色を変えたくなるという未来が見えるからなー。それはムリ!
2011-10-29(土) [長年日記]
■ tDiary 3.1.1リリース
恒例の肉の日リリース(ただし3ヶ月おき)。詳しくは下記リリースノートを:
今回、機能に影響のあるアップデートはあんまりなくて、バグ修正、それもruby 1.9の文字エンコーディングに関するあれやこれやとか、$SAFEに関するあれやこれやが修正されております。主にかずひことhsbtの業績。あと、amazon.rb利用者にはAPIの変更に伴う修正が入っているけど、海外のAmazonを使っている人以外にはあまり影響ないかな、今のところ。
同時に第一tDiary.Netも全面的に3.1.1にしてしまった。最近はCIが走っているおかげで、わりと躊躇することなく安心してアップデートできる。テストがあるってすばらしい(←自分は書いてないけど)。
次回は2012年1月29日の予定。もう来年か!
◆ まちゅ [tDiaryのリポジトリも、Contributerであれば(Adminでなくても)トピックブランチを作成してOKでし..]
◆ ただただし [用がすんだら削除するという運用になると思うので、いいんじゃないですかね。]