トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2009-09-26(土) [長年日記]

鴻池朋子「インタートラベラー 神話と遊ぶ人」展に行ってきた

インタートラベラーさん

家にいると際限なく子猫充してしまうので、かみさんと新宿方面に出かけてきた。オペラシティで鴻池朋子の『インタートラベラー 神話と遊ぶ人』が明日までということだったので、滑り込み。

鴻池朋子という人は知らなかったんだけど(現代アートの人というくくりでいいのかな?)、複数の作品を通して同じモチーフを繰り返し使ってシュルレアリスムっぽい絵画やオブジェを作っている。個人的に好きなダリを連想する作風なので、けっこう気に入った。

特に、後脚が人間のものに置き換えられた6本脚のオオカミのモチーフが好きになった。不気味というよりむしろカワイイ。いっぽう、毛玉に手足をつけたような「みみお」が猛プッシュされていたみたいだが、そんなにいいモチーフには思えなかったな。

写真は、唯一撮影が許されていた「インタートラベラー」さん。現世には下半身のみが存在している模様。ときどきオオカミとドッキングする。「さん」というより「ちゃん」って感じだな、質感が幼女っぽいし。

関連する日記: 2013-05-02(木)
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

tokoya [土曜日の午後にオペラシティ周辺で写真撮ってたので、もしかしてすぐ近くにいたのかも。ミュージアムショップにあった「みみ..]


2009-09-25(金) [長年日記]

Gmailがプッシュ通知対応したので試してみたけど使えなかった

Gmailのプッシュ通知が(Google sync経由で)できるようになったというので、喜んで使ってみたんだけど、なんだか制約がひどくて実用にならなかった。

設定画面 このプッシュ通知はGoogle syncを使うのだけど、この設定は以前、iPod touchの頃にやっているので、あのときはOFFのままにしておいたMailの設定をONにするだけ。

ただ、毎日たくさんのメールを受け取るので、inboxに届いたメールをその都度すべて通知されたらたまらない。今はいくつかの条件に合致したメールだけを米Yahoo!にforwardすることで選択プッシュを実現しているのだけど(当時の記事参照)、似たようなことがGmail単体でできないと困る。

で、特定のフォルダ(Gmail的には「ラベル」)を通知用に指定できるとのことだったので、Yahoo!転送用のフィルタに特別なラベルを追加してみたんだが、通知用のフォルダからinboxを除外できないということが判明(スクリーンショットの一番下、「Mail Folders to Push」がその状態)、これでは意味がない。なんなのこの無意味な制限?

inboxを常に空にしておくようにすれば使えないこともないが、この手法は以前Thunderbirdでやってみたものの、自分の管理スタイルにちょっと合わないのでやりたくない。結局、プッシュして欲しいのはほんの一部なので、Yahoo!の代わりにMMSへ転送するように変更して、Gmailのプッシュ通知は使わないことにした。Google(というかMicrosoft? Apple?)使えねー。アホかーい。

Tags: iphone
関連する日記: 2010-05-06(木)

iPhoneが突然ブラックアウトするようになった

人間デスノートとしてはおれなんかより遥かに多彩な実績を誇る東原亜希がiPhoneを買ったせいかどうかわからないが、何かの拍子に突然iPhoneがブラックアウトするようになった。

ロック状態にしておいてポケットから取り出すと画面に何も出ない。操作にも無反応。強制的にrebootかけると立ち上がるので、完全に故障というわけではないんだけど、とにかく不便でしょうがない。必ず起きるわけではなく、頻繁に起きるわけでもないのだが、すぐに何かをしたいときに画面が真っ暗というのは、この手のデバイスとしては致命的なんだけど……。

これが起きる前に何をしたかというと、いま話題のセカイカメラを入れたくらい? でもリブート後、セカイカメラを使わなくてもブラックアウトするので、セカイカメラが原因だとは考えにくい。

その前だとOSを3.1にしたことか。調べてみると、OS 3.1にしてから似たようなトラブルに見舞われている人は何人かいるようだ(こことか、こことか)。ファームのバグかねぇ。

これが国内メーカの携帯だったら、下手すりゃリコールになりかねない、けっこうな騒ぎになるようなトラブルだと思うんだけど、iPhoneだと「あー、またAppleかよ、しょーがねーな」的な感じなのは、Apple的にはラッキーなんですかね。再現させにくいバグだけど、とっとと修正してよ、もー。

Tags: iphone
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

mootoh [3.1 にしたあたりから、2日に一度くらいの頻度で発生しますねぇ。]

れま [3.1になる前に1度か2度、3.1にしてしばらくなくなったけれど、最近また3度ほど。自分の解釈としては、Safari..]

engine [アップデートが出ましたね]


2009-09-24(木) [長年日記]

XactiでUstreamしてみた(そして挫けた)

グスタフがずいぶんうろちょろするようになったので、留守宅監視ができたらいいかもと思い、ためしにXacti CA8をPCカメラモードにしてUstreamしてみたんだが、うまく使えない。Flashのプロパティにはたしかに「SANYO(のなんちゃら)」みたいな感じでWebカメラが見えているようなんだけど、指定してもちゃんと動作していないようだ。

調べてみると、XactiのPCカメラモードはWindows Messengerにしか対応していないとか、ひどい記述を見つけてげんなり。Macではすんなり使えるという記事を見つけてさらにガッカリしたんだが、SplitCamを使えばいけるそうで、これにトライした。「Ustream」ではなくて「Skype」で探すのがポイントだな。

やり方はリンク先を見てもらうとして、Xacti→SplitCam→Ustream(のFlash)という接続でうまくいった。SplitCamというのは、仮想的なUSBカメラを実現するものらしい。複数のソフトから同時に使うこともできるとか。もっとも、かなりCPUを食うので、留守宅で常時動かしておくのはちょっとアレな感じだ。

というか、試しに中継していたら、Xactiのバッテリが切れちゃった。えー、USB給電しないのかよ、ひでぇ。PCカメラモードではズームも効かないとか、液晶モニタに何もでないとか、そうとう機能的に割り切った「オマケ」らしいので、ちょっと使い物にならないな。これならない方がマシだよ。安いWebカメラでも買ってきた方が楽そうだ。そこまでやらないけど。

Tags: xacti ustream

トップ 最新 追記
RSS feed