トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-12-18(木) [長年日記]

けっきょくBluetoothに

現在のiPodセット SHURE SE102のヘッドフォンケーブルが短い件、やっぱり延長ケーブルは邪魔なことがわかったので、一度は見捨てたBluetooth機器を引っ張り出して使ってみている。

BluetoothトランスミッタをつけたiPodは胸ポケットに入れて、Bluetoothレシーバはシャツにクリップで付けているので、両者の距離はゼロに近い。だからさすがに音が途切れることはない。おかげでケーブルが短い問題は解決。

もっとも、電池の持ちが悪化するという別の問題はあるわけだが。朝夕の出勤だけなら問題ないけど、ちょっと出張があったり、動画再生を多くすると、途中でiPodの方の電池が切れる。あちこちで充電しながら(時にはLet's noteのUSBを使うことも)なんとか延命してるけど、もうちょっとなんとかならんかなー。

あ、そうそう、トランスミッタの青色LEDがまぶしい件は、色の濃いマスキングテープを2枚重ねて貼ったらいい感じに。マスキングテープは万能だな。

Tags: bluetooth

2008-12-17(水) [長年日記]

Firefoxに移行中

相変わらず毎日持ち歩くノートPCは、何年も前に買ったLet's note R3で、CPUはPentium-M 1.2GHzだけどほとんどの作業には支障がない。Ruby 1.9.1のビルドだって普通にこなす。

が、最近、ただのニュースサイトやブログなのに何も考えずにJavaScriptのでっかいライブラリを読み込むところが増えてきていて、これがひ弱なCPUにはかなりの負担になる。なにしろCPU使い切った状態で30秒くらい固まるからね、バッテリがたまらん。ここでアホなWeb開発者をdisりまくっても良いのだが、どうせ改善されやしないだろうし、自力でなんとかしましょう。ようするに、JavaScriptが遅いIEのエンジンは捨てるということだ。

我が愛するSleipnirはIEとGeckoのエンジンを備えるが、どうもこのところGeckoの扱いはおざなりで、まったく進歩する気配がない*1。画面が狭いノート向きのデザインであるGoogle Chromeは、保存したパスワードが丸見えなので、モバイルで使うにはちと怖い。というわけで、消去法的にFirefoxへ乗り換える決断をした*2

Add-ons 以前から、Ajaxバリバリ系のサイトではFirefoxを使っていたこともあり、その他のサイトを見るための環境を整備中。PCが非力なのでアドオンは最小限に。GreasemonkeyもAutoPageraizeだけ。「Tab Mix Plusの『ロック』と『保護』と『 凍結』の違いはなんだよ!」とかブツブツ言いながらセットアップしているところである(あとで調べる)。

それにしても長いことブラウザ二刀流でやってきたので、一本化するとちょっと不便な感じもあるなぁ。やっぱ別のブラウザも併用した方がいいかしらん?

*1 マニア向けブラウザを開発していながらJavaScriptへの最適化戦略がないフェンリルは大丈夫だろうか……と人ごとながら心配になる。

*2 SafariはどうだとかLunaはいいぞとかいうツッコミはなしで。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

smbd [> ただのニュースサイト たださんがニュースサイトやってたのか!?と一瞬思った]

poppen [私もLet's note R3でモバイル生活です。 少し前に話題になったpolipoを使うと、R3でもかなり快適です..]

ただただし [polipoとかぜんぜん知りませんでした。こんど試してみます!]


2008-12-15(月) [長年日記]

Body Acoustic(Lauper, Cyndi)

こないだスカパーのMTVで80年代の全米ヒットみたいな番組をやっていて、かみさんと見ていたのだけど(なんか久々にサッカー以外でTVを見たような)、日本ではほとんど聴いたこともないような曲がランクインしていて面白かった。番組作りも、当時のアーティストや評論家の談話を短くカットしてテンポ良くつなげてあって、最後まで飽きなかった。

まぁ2人とも視聴者として想定されている世代に完全にマッチしていたわけで、面白くないわけがない。これを日本のTV局が作ったらどんなひどいものになるか……という妄想で一本書けそうだけど、そういうことは書かない(笑)。

そうじゃなくて、番組中にシンディ・ローパーが登場したとき、おれが「シンディ・ローパー好きなんだよね」と漏らしたら「えーっ!?」と驚かれたという。結婚して15年にもなるのに好みのアーティストを教えてないというのはどうかと思うぞ、おれ(笑)。「好き」とかいいつつCDの1枚も持ってないから、知られようもないんだが。

で、昨日になってかみさんが、3年書庫で眠っていたというこのCDを掘り出してきてくれた。シンディ自身が自身の曲をアコースティック・アレンジで歌うという。参加アーティストが豪華。おまけに(よりによって最後の曲に)Puffyまで参加してるという。マジでメジャーなんだなー、Puffy。

シンディがインタビューか何かで言っているのを聞いたんだけど(たぶんこれも10年以上前の話)、子供の頃から自分の声がすごくコンプレックスだったんだけど、その「unusual voice」が歌手として武器になることに気づいて成功することができた、みたいなことを言っていた。人と違うことが自信に繋がったといういかにもアメリカらしい逸話だが、まさにシンディの魅力はそのunusual voiceにあって、おれが彼女を好きなのもそこだ。このCDでは演奏がアコースティックのおかげでその声の魅力が特に際立つ。"Money Changes Everything"のシャウトなんて最高だね。今朝からずっと繰り返し中。

ちなみにアイドルマスターで律子の声が好きなのも、彼女の声がunusualだからだ。基本的にユニゾンしかないアイマス曲だが、トリオに律子が入るだけで曲の表情がぐっと豊かになるのは、その声の特性によるものだと言えるだろう。というか、まさかこの話をアイマスで落とすとは思わなかっただろう、わっはっは。

Tags: idolm@ster
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kayakaya [タグからしてコレだもんねー。確信犯だぁ!]

かみさん [スカパーのMTV→「ケーブル」のMTV、です! 年末にまたやりますよ↓。 http://www.mtvjapan.c..]


トップ 最新 追記
RSS feed