トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-10-03(金) [長年日記]

ぼくは落ち着きがない(長嶋 有)

翻訳SF冬の時代なので、普通小説にも手を出しているところ。にじむさんの書評を読んで面白そうだったので。『図書館戦争』も完結したことだし、図書館つながりで。いや、こっちは図書室だけど。

というか、ジャケ買いの疑いが濃厚だな。読んでる最中にふと手に取ったQuick Japan vol.79に、表紙イラストの衿沢世衣子が連載している『天心モナカ』が載っていて、よりによって最終回だったので、単行本が出たら買おう。なんだか力の抜けた線が好みだ。

まぁなんつうか、基本的に文化部モノが好きなんだ。といっても思い出すのは高校時代にやっていたのブラスバンドではなくて(あれは体裁は文化部だが本質的にはガチガチの運動部である)、中学時代に入っていた科学部のことだけど。本書に出てくる図書部の雰囲気がまったくそっくりで、図書室の端に併設された部室と、理科室の隣にある理科準備室の共通性が実に高い。読んでいて、化学薬品のツンとした匂いが蘇ってくるようだった。

もっとも、図書室つながりなら小学校時代を思い出すべきなのかも知れない。隙あらば図書室にこもって、小説を片っ端から読み漁っていたのだし。ハインラインに出会ったのもその頃。通信簿に「ただくんは本ばかり読んでいて友達と遊びません」とか書かれていたのだが、親は放置してくれていた。

って、なんじゃこら。書評でもなんでもねぇ!

Tags: book
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

にじむ [さっき帰ってきてフィードを見て、鼻から何かを吹き出しそうになりました。ちょっと、見ない取り合わせなので(笑)。 そう..]

tokoya [小学校の時に図書館入り浸りは基本。友達と1年間で図書カードを何枚作れるかを競ったものです。 今にして思うと図書館にモ..]

ただただし [> にじむ (表紙裏に書いてある)後日談の方が間違いなく小説向きなのに、あえて起伏の少ない日常だけで一冊書いちゃう長..]

にじむ [んー、今夏映画になった「ジャージの二人」、それで気に入れば「パラレル」はいかがでしょう。短篇集なら「タンノイのエジン..]

ふーちゃん [長嶋作品なら「サイドカーに犬」、面白いですよ。普通小説(?)というジャンルの分け方は面白いですね。SFでも文芸でも文..]


2008-10-02(木) [長年日記]

DevicescapeのiPhone用公式アプリがやっと公開

スクリーンショット WiFiホットスポットへのログインを簡単にしてくれるDevicescape(→関連記事)の、iPhone/iPod touch用アプリがやっとApp Storeに登場。先日ファームを2.1にしてから、脱獄なしで使っていたので、そろそろログインするのが面倒になってきていたところだったのだ。これはいいタイミング。

さっそく入れようと思ったら230円の値札がついていてびっくりした。Jailbreak版は(当然ながら)無料だったのに、料金徴収できるようになったとたんに取るんだなー。まぁ別に、便利でよいものに金を払うこと自体に不満はないし、たかだかジュース2本分、どうってことないけど。ポチっ。そういえばApp Storeで何か買ったのは初めてだ。

この状況って、Palm市場が華やかだったときに似てるなぁ。あの頃も、猫も杓子もシェアウェア化だった。独占的/クローズドなプラットフォーム上では、フリー/オープンにする方向よりもクローズドにする方向が強まるのだろう。わかりやすい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

yoosee [PalmはSDKもフリーのものがあったし配布も自由でしたよ。どっちかと言うと「簡単にお金が取れるなら取ってみようか」..]

ただただし [そうか、単純に比べたらいけないか。単一アーキテクチャだからオープンにするモチベーションが低い、というのは共通している..]


2008-10-01(水) [長年日記]

車載動画用に吸盤スタンドを買ってきた

昨日の一連のツッコミを見ていたら、実は吸盤でもけっこういけるんじゃね? と思わなくもなかったので、ためしに買ってきてみた。「デジカメ吸盤君」の隣に並んでいたのは、どう見ても同じ製品をアレンジしたDigio DCA-088という品で、こっちはクイックシューも付いて(バイクでは重要な装備)、しかも耐加重が700g(デジカメ吸盤君は500g)。同じ吸盤を使ってるようにしか見えないのに、なんで耐加重が違うのか不思議だが、激しく揺れるバイクの上では大きいほうがいいよな。しかも安いし。

ライトに さっそく付けてみた。ライトのハイビーム側にぴったり。この手のボールジョイントはヤワなので、できるだけ負荷がかからないようにカメラは下向きに。上下逆さまになってしまうが、編集時に180度回転させればいいや。

スピードメーターに スクリーンの内側にも付けられるが、平らで安定した場所といえばスピードメーターがぴったりだ。もっともこのカメラは高さが足らないので、視野にいろいろ入ってしまうが、Xactiならなんとかなるかも。ちなみにナビにもスピードメーターがついているので、本体のメーターは見えなくても支障はない。

週末にテストできるといいなぁ。

Tags: onboard
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Marlowe [視野に少しは車体が入ったほうが車載としては面白いと思いますよ。]

masaruyokoi [なるほど。 車載カメラを吸盤で取り付ける技があったか!と。]

ただただし [>Marlowe たしかに、一理ある。が、ETCのアンテナが画面の半分を占めている動画は見たくあるまい(笑)。 >..]

tokoya [延長ポール使うのはダメですかね。 http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/49771..]

ただただし [>tokoya 荷重はいいとしても、棒の先で重いものをゆすったら、ボールジョイントがすぐに死んじゃうと思うなぁ 。]


トップ 最新 追記
RSS feed