2008-09-14(日) [長年日記]
■ iPod touchのファームを2.1にアップデートした
EMOBILEを使うようになってから、iPod touchでネットにつなぐことがめっきり減ってしまった。「どこでも」というなら携帯の方がいいし*1、腰を落ち着けて何か作業をするならPCを使う方がいい。touchをJailbreakしている主たる目的はdevicescapeを使うためなので、ネットに繋げなければJailbreakする必然性はない。ファームウェア2.1のJailbreak手順はすでに公開されているようだがまだ不安要素があるので、しばらくは投獄されたままで使ってもかまうまい。
というわけで、2.1はかなり評判がいいし、入れてみることに。ファームの入れ替えなんてすぐに終わるだろうと思っていたら、工場出荷状態に戻してから、ライブラリの再転送なんてしてくれるので*2、えらい時間がかかってしまった。
主に動画プレイヤーとして使っている身としては、ミュージックプレイヤーで動画再生ができるようになったのが大きい*3。これでプレイリストや好きなPの名前で絞り込んで連続再生とかできるぞ! ちまちまと整理した甲斐があるというものだ。
動画は、本体を縦位置のままでも、右に倒しても再生してくれるようになった。ユニバーサルデザイン化だね。……のはいいんだけど、右に倒すと動画によっては液晶の左端にノイズが。詰めが甘いよ、Apple。
最後は恒例、PCにつなげたとたんに時刻が狂う動画です。最新環境でも直ってません*4。お楽しみ(?)ください。
2008-09-13(土) [長年日記]
■ 休日出勤だったので
Dropboxを仕込んでみた
自宅のPCにあらかじめ入れておいた(今話題騒然の)Dropboxを、職場のPCにも入れてみたら、PROXY経由でホントにあっさりつながった。HTTP万能すぎる。
でもまぁ、たぶんすぐに禁止されるに違いない。
wassrにチャンネルを作った
パラボラアンテナ大好きというチャンネルを作って、Dropboxに放り込んでおいたParkesの画像をアイコンにしたら、followerたちからけっこう好意的な(?)反応があった。
が、夜になってもメンバはおれ1人のままでした。
いや、もちろん仕事もしたさ。
2008-09-12(金) [長年日記]
■ ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない
先日のGINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDで、OpenIDのログインフォームにはまだ決定版がないという話が出ていて、たしかに2.0になってからかえって混迷してきているように思う。
1.1の頃は「IDを単一のURLにすることでシングルサインオンが実現できる」というのがOpenIDが示すビジョンで、OpenID用のフォームの形式が統一されればブラウザが対応することで入力の手間も省けるようになるだろうという話だった。
個人的にはこれはとてもすっきりしていてよくわかるので、自分のOpenIDは頑なに一個だけ、この日記のURLを使うようにしている。Delegate先は時々変えているけど、最近はさすが老舗というか、安定しているのでTypeKeyで固定。ちょっと前まではてなを使っていたけど、ぜんぜんメンテされてなさそうなので(retrospectivaにログインするたびに500エラーが出るのはかなわん)やめちゃった。今ならmixiとかもアリかも。
これが2.0になると、ユーザにIDの入力を簡単にさせる工夫はブラウザじゃなくてRPでがんばるようになってしまった。簡便さやセキュリティに配慮するあまり、たとえばokyuu.comのフォームは完全なホワイトリスト方式で、これではおれみたいに自分のブログのURLでIDを統一している人は使えない。しかたなく選択肢にあるサービスを選んで使うと、あとになって「このサービスにはどのIDで登録したんだっけ?」と悩むことになる。これはOpenIDの目指すところからみれば、明らかに後退だ。カッコワルイ。
ホワイトリスト方式でもいいけど(OPのランク付けが必要だという話は1.1の時から出ていた)、せめてDelegate先を見て判断するようにして欲しいものだ。……というのが、まちゅさんのアイデアなのかな?(よくわかってない) それでも、RPががんばらなきゃいけないというのが美しくないよな、とは思うけど。
いずれにしても、任意のIDを入力する手段のないOpenIDはOpenIDにあらず、だと思う。先のokyuu.comのフォームで、一番下に「任意のOpenID」みたいな選択肢があるのがいいんじゃないかなー? 個人的にはブラウザが勝手に入力してくれる世界が一番だと思うけど。
◆ Henrich [バルキリー?]
◆ ただただし [>Henrich See: http://www.nicovideo.jp/watch/sm4545124]