トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-03-27(木) [長年日記]

サンワサプライのBluetoothアダプタのLEDがまぶしくてしょうがないのでマッキーで塗りつぶした

「設計者の顔が見たい」シリーズ。

先日買ってきたBluetooth関係のうち、音楽を送り出す側であるiPod用アダプタ(サンワサプライのMM-BTAD10)、移動さえしていなければ音が切れることもなく、まぁまぁ使えるかなと思っていた。昨日の新幹線で、撮り溜めたビデオを見始めるまでは。

塗りつぶし前、塗りつぶし後 本体正面に動作状況を示す青色LEDがついていて、ペアリング中には短い間隔で点滅して知らせてくれる。これはまぁいいとしても、普通に利用中にも1秒に1回くらいの頻度で点滅するのだ。このLEDがむやみに輝度が高いので、iPod touchでビデオを再生していると、視界の隅でずーーーーと青いランプがチカチカと輝き続けることになる。まったく、気が散ってしょうがない!

というわけで、光る機能自体は必要ながら、まぶしすぎるのをなんとかしたいので、とりあえずマッキーで塗ってみた。……けどダメだった(笑)。油性マジックじゃだめか。もっと濃くてノリのいいものじゃないと。何がいいだろう?

それにしても、こんなところにLEDを配置する、設計者の顔が見てみたいものだ。どうせ「ここで高輝度青色LEDとか使ったら高級感がでてカッコよくね?」とか軽く考えて採用したんだろ? 自分で使ったことないだろ?

おれだったら、目立たない赤系のLEDを、本体下部にちょっと深く埋め込む形で実装するな。動作中であることを示したいだけなら、真正面から見ないとわからない程度でいいじゃんね。

最近、家電でも青色とか白色LEDを使う製品が増えてきたけど、輝度が高いと目を射るんだよね。よっぽど注意を集めたい場合でないかぎり、使う場面をちゃんと考えて欲しいんだけど。いくらカッコよくても、利用者が不快になるようじゃダメだろ。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

斎藤ただし [たださんも自分と同じ事考えていらっしゃるのを発見! http://twitter.com/_tad_/statuse..]

えぐぞせ [クルマのコンビランプを染める黒とか赤とかのアレを垂らすとか、 窓に貼るサングラスフィルムを貼るとか…。 # このた..]

レディボーデン [SONY製のBluetooth トランスミッター(TMR-BT8iP) を購入しましたが同じ現象で悩まされています。..]

減光シール [減光シールってものがありますよ Amazonで売っています http://www.amazon.co.jp/dp/B..]

ただただし [おー、ようやくこういう製品が出てきたんですねぇ。]

激しく同意 [本当に普通に使えば気付くだろって間違いをなぜこうも次から次とやらかすんでしょうね 開発者のメガネに点滅するブルーL..]


2008-03-26(水) [長年日記]

ヤマハのミュージアムへ

image 仕事で磐田に行ったので、ちょっとだけヤマハのミュージアム(正しくはコミュニケーションプラザ)に寄ってみた。

学生時代に乗ってたバイクに再会できたりして、懐かしくてオジサン泣いちゃったよ。乗ってたのは写真のSRX6じゃなくてSRX4だけどね。ホンダもそうだけど、こうやって自社製品のミュージアムを持っていて、ちゃんと公開してくれてるのっていいよねぇ。おまけにヤマハのここは、無料だし。

……なんてことを、さっきTVで流れてた日産の記念車庫は一般公開予定なしというニュース見て思ったのでした。なにそれ。信じらんない!

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

とおりすがり [オジサンってだれ???]

taccha [SRXかっけぇぇ]

shun [おお、その後ろはヂェネシスだ。 袋井で大感動したなあ。]


2008-03-25(火) [長年日記]

Bluetoohレシーバを買ってみた(2)

昨日買ったBluetooth機器一式、今日は試しにiPod touchにBluetooth(の何て呼ぶの? アダプタ? トランシーバ? トランスポンダ?)をつけてバッグに放り込み、レシーバを胸ポケットに入れて出かけてみた。

なんつうか、かなりの頻度でブチブチ音が切れるんですけど。デジタルだからノイズも乗らずにいきなり切れる。特に歩行中。じっとしてるとわりと安定しているので、電波状態が悪い(?)のだろうか。ちょっと音楽を聴く環境とは言いがたい。

「Bluetoothが便利でたまらん」という意見はよく見かけるけど、「音がブチブチ切れる」という話は聞いたことないよなぁ……と思ってググってみたらけっこうあった(笑)。でも「途切れることなく快適」って意見もあるし、実装レベルの話なんだろうか。送受信側のどっちが原因なんだろう。いくつも買って試すわけにもいかないから困るなぁ、こういうのは。

あと、当然ながら、iPod側のバッテリがどんどん減ってる。1日持たないかも知れんね、これは。

ようこそ女たちの王国へ (ハヤカワ文庫SF)(ウェン スペンサー)

極端に男女比率が異なる(女性が圧倒的多数)、男女の役割が逆転した中世風世界……と、ル・グインが書けばひたすら重々しく、ティプトリーが書けばやたらとグロテスクになりそうな設定が、この人が書くとただの「玉の輿ファンタジー」になってしまうという。いやはや、さすがアメリカのライトノベル作家だけのことはあるね!

本当に男女を入れ替えて比率を変えただけなので、男は女々しく頼りないし、女たちは雄雄しく逞しい。特にウィスラー家の姉たちのカッコよさと言ったら、『スコーリア戦史』のソズが何人もいるみたいですヨ*1。ぜんぜんジェンダーSFっぽくならないから、普通に楽しく読めた。つーか、むしろそれを狙って、堅苦しいフェミニズム小説を笑い飛ばすのが目的なんじゃないかと思うくらい。

宗教色がほとんどないのが唯一気になった点で、ひょっとして女たちが実権を握ると宗教も世俗化するというネタだろうかとも思ったが、最後にちゃんと寺院が出てくるし、単に描かなかっただけみたいだ。というくらい、ほとんど深い思索はなにもなし。ひたすら気軽に楽しめるファンタジー。こういうのもたまにはいい。

Tags: book

*1 よっぽどスコーリア戦史が好きらしい。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

a.k [発信機、受信機の間に身体があるとブチブチ切れるとよく聞きます]

S武台前利用者 [電子レンジと同じ(2.4GHz帯)なので、水(身体)に弱い(吸収されやすい)のでしょうか。]

ただただし [すげー納得してしまった >S武台前利用者]


トップ 最新 追記
RSS feed