トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-02-18(月) [長年日記]

ニコニコ動画モバイルがiモード公式サイト化

DoCoMoに鞍替えした翌日にこの発表。もはや、何か陰謀が仕組まれているとしか思えません。

Tags: nicovideo

2008-02-17(日) [長年日記]

tDiary: ニコニコ動画プラグイン

どうも最近、おれをニコ動から引き離そうという陰謀が渦巻いているようなので、「ちゃんとtDiaryの開発もやってるよ!」というところを見せておくことにした。

というわけで、ニコニコ動画へのリンクを貼るプラグイン(←ぜんぜん離れてない)。UTF-8/EUC-JP両対応なのでコードはCodeReposの方へ(→ソース)。

いままでもニコ動が提供するiframeを貼ることで紹介できていたんだけど、これだとfeedで読んでいるとなんだかわからないし、サムネが小さくてがっかりなので、APIを使って取得、埋め込むようにした。APIのレスポンスが悪いときにはiframeに切り替えるという親切設計。スタイルが埋め込みなので、外部化してappend-css.rbとかでいじれるようにすべきだなぁ。まぁ、当面はこんな感じで。

本当は、ニコ動がアカウントを取らなくても見られるようになるまで作らないつもりだったんだけど、そういうことは当面なさそうなのであきらめた。というか本心は、わかむらPの新作の紹介をしたかっただけなんだけどさ!

Sorry, sm2351685 was deleted.

関連する日記: 2008-02-20(水)

ケータイ換えた

W31SA→D705iμ 小田急線新宿駅で電車を待ってる間ちっとも電話が使えなかったり、胸ポケットに入る端末が欲しいのに新型は不要な機能を加えるばかりでどんどん巨大化……と、auのケータイにはほとほと呆れ果てたので、DoCoMoに鞍替えすることにした。いずれiPhoneがDoCoMoから出る、と先を読んでの行動。2年縛り契約にしちゃったから、これでSoftBankから出たら泣くぞ。

選んだのはD705iμ。今まで使っていたW31SAと同じQVGA 2.2インチ液晶ながら、ストレートで90gを切る軽量さが魅力。色はちょっと派手な黒×ピンク。GPSがないけどまぁいいや。

しかし、単に電話に出るだけでも操作方法がわからん(←それはどうかと思うが……)。慣れるまで時間がかかりそうだ。

Tags: k-tai
関連する日記: 2008-02-18(月)
本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

si [お初っ! 昨日(2/17)見ましたが、D705iμ、これそそられますよね。 出る、受ける、リダイヤルだけ端末なら、こ..]

ただただし [なんでツッコミメールが来ないのかと思ったらauのアドレスのままだった……。 D705iμ、羽のように軽くて感激です..]

yamk [私も DoCoMo/iPhone が出るとにらんでいるクチですが、2年縛り契約にしたら機種変更できなくないですか?]

ただただし [>yamk あぁ、機種変の縛りじゃなくて、なんだっけ……「ひとりでも割50」ってヤツです。2年は解約できないという。]

TrackBack [http://d.hatena.ne.jp/tpircs/20080220#1203490490 tpircs’s ..]

かくたに [nicovideo.rbが、コメント増えるたびに、feedが更新検出されてしまう気がします……]


2008-02-16(土) [長年日記]

Ruby札幌のセミナーをustreamで見た

今日日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーがあるということは知っていたんだけど、ustで中継があるとは知らなかった。朝起きて、Twitterで知ったので即アクセス。

DBMSは門外漢なのでポスグレの話はさっぱりだったんだが、角谷さんによるRSpec実演とか、諸橋さんのRails話は、よくわかったし面白かった。こないだのデブサミも仕事が入っちゃって行けなかったし、最近勉強会とか行けなかったから、刺激になったなー。

それはさておき、やっぱこれからのIT系イベントで、ネットでの生中継は避けて通れないと思った。つか、もうだいぶ以前からやって当然になってるけど。

有料カンファレンスだからお金出して参加者に遠慮して生中継はやらないとか、そういう議論をする時期はもうとっくに過ぎていて、どういう品質でやるかというレベルの話じゃないか? 今回の札幌も、アップストリームはE-MOBILEだったけど、けっこうそれなりに安定していて驚いた。実施するための障害はもうないと言っていいじゃんね。

参考


関係ないが、勢い余って(いまさらながら)Rubyist SNSのアカウントを作った。どう考えても罠としか思えないコミュがあったので登録しておいたけど、たぶん使わないよなぁ。でもイベント募集用にはけっこう便利に使われているのかな? たしか某P2P系イベントなんかも、mixiのコミュを使って集客してたよなぁ。最近SNSって、「緩やかな認証システム」として機能してるみたいなんだよな、どうも。

Tags: ruby

supercub.netが他者に渡る

スギヤマさん情報。典型的なドメイン販売業者みたいですな。まぁ、チャンスはあったのに誰も引き取りに来なかったしね。そこそこのPageRankを持ってたから、業者はとうぜん目をつけるでしょう。

Tags: cub

トップ 最新 追記
RSS feed