トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-02-14(木) [長年日記]

MM9(山本 弘)

けなしてる書評を見たことがないくらいに評判がいいので読んでみた。おもすれー。一気読みしてしまった。たしかに傑作だ。

「自然災害」として怪獣が日常的に出現する世界(台風と地震を足したような感じ)で、怪獣の専門家集団として活躍する(退治はしない。退治するのは自衛隊の仕事)「気象庁特異生物対策部」を軸に、神話から宇宙論にまで踏み込んで「この世界が実在する理由」を大真面目に考察した怪作だ。

最近、ニコニコ動画に入り浸るようになって、二次創作に関する問題にぶち当たることが増えたんだけど、この作品もあえて言うなら二次創作の塊だ。そもそも「気象庁特異生物対策部」の略称「気特対」からしてウルトラマンのパロディだし、タイトルになっている「MM」(モンスター・マグニチュード)はもちろん地震の規模がネタ。震度を使ったパロディといえば椎名高志『絶対可憐チルドレン』に出てくる超能力の強さを示す「超度」が似た感じのパロディでけっこう好きなんだけど、MMはけっこう真面目に計算している節がある。

怪獣の登場シーンから、暴れまわり、倒される状況まで、思い浮かべるとどこかで見たような場面のオンパレード。話の構成もTV番組のパロディ風だったりして、とにかく隅から隅まで何か仕込んである。そんなパロディ満載設定のくせに、話は最初から最後までシリアスで、最後は鳥肌が立つほどの本格SFになっている。まぁ、独自の宇宙論が開陳された時点で、普通のSF読みなら結末のオチまで読めてしまうんだけど、そんなのぜんぜん気にならない。

たとえ二次創作でも、一流の素材を厳選して、最高の手間をかけて料理すれば、こんなふうに一次創作をも凌駕するんだよなぁ*1。感動した。

で、これは映画化して欲しいなぁ! ……と思った直後、怪獣「ヒメ」が映像化できないことに気づいてがっくりしたのであった。これはひどいwww

Tags: book

*1 そもそも「一次」なんてあるのかよというツッコミはさておき。

バレンタイン

image 虚礼廃止なんてことも多い昨今ですが(特にうちの部は女性比率がやたらと高いしなぁ)、今年は部下たちからチョコをもらった。

夫婦で美味しくいただきました。


2008-02-12(火) [長年日記]

町田駅でのPASMO/Suica相互運用がどうなったのか再度質問してみた(2)

およそ1週間前の問い合わせに動きがあったので、別項にした。

つーかですね。なんと今日付けでJR東日本からアナウンスがあったわけだが(内容が変わりそうなので念のためWeb魚拓)。小田急のサイトにはないし、PASMOのサイトにもない。まるでJRのスクープ記事のようだ。

実は小田急のお客様センターからは金曜の時点で「この問題は進展があって、決まり次第アナウンスするから待っててくれ」的なメールを受け取っていたんだよ。あんまりもったいぶった言い方だから、「実現するのはせいぜい半年後、アナウンスも2、3ヶ月後かなぁ」なんて思いつつ、「そうケチなこと言わないで教えてよ、黙ってるから」なんて返事をだしておいたのだ。

それが、ほんの数日後にこのスッパ抜き。なにこれ。こんなに発表が迫ってるなら、ぐだぐだ引き伸ばさなくてもいいじゃん。ちなみに小田急からはメールの返事はまだない。まったく、小田急の態度には誠意が感じられないYO! むーかーつーくー。


ともあれ、念願の町田駅連絡定期が3月15日から使えるようになるわけだ。さて、Suicaで作るべきか、PASMOで作るべきか。

ケータイ買い換えてモバイルSuicaにするのが一番いいのかな。生活圏内には圧倒的に私鉄が多いけど、モバイルSuicaならチャージの心配しなくていいから、別にPASMOにしないデメリットってないよなぁ……?

などと考えつつ、上のアナウンスを読んでいたらこんなことが書いてある:

2008年3月15日から拡大される範囲につきましては、当面の間、駅でお求めいただけるSuica定期券の発売範囲であっても、モバイルSuicaではお取扱いできない場合がございます。モバイルSuicaでお求めいただける範囲につきましては、下記の表の中で「モバイルSuicaでお求めになる場合」の欄からご確認ください。

えぇ〜!? でもその「モバイルSuicaでお求めになる場合」の欄なんてどこにもないんだけど。ふしぎ。

Tags: suica pasmo
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

SunnySide [ふたたび、こんにちは。 > 「モバイルSuicaでお求めになる場合」の欄 に変わるURL はこれです。 http:/..]

ただただし [SunnySideさん、引き続きどうもです。まさかそっちにあるとは思いませんでした……サイトのレビューしないで公開し..]


2008-02-11(月) [長年日記]

VMware PlayerをWindows Vistaに入れた(2)

昨日入れたVMware Player、中のDebian etchはサーバとしてしか動かさないので、ウィンドウが表示されているのが邪魔くさい。どうもVMware Serverの2.0betaはサービスとして動く上にVistaでも動作するらしいので、そっちに乗り換えようかなーと思ったんだが、まだ問題も少なくないようだし、ユーザ登録フォームが完全にビジネス客向けなのでドン引き。パス。

Twitterで相談したら任意のウィンドウをタスクトレイにしまってしまうツールがあるそうなので、その方向でいくことにした。仮想マシンを作るのが目的じゃない、開発するのが目的なんだから寄り道は少なめにする方向で。

TrayIt!動作中 ということで、類似のツールをいくつか評価した上で、正式にVista対応を謳っているTrayIt!というツールを使って、VMware Playerのウィンドウを常時隠して使うことにした。これは便利だねぇ、他にも使うシーンがありそうだ。

DebianへはPoderosaからsshでつないで利用する。etchは日本語でインストールすると「LANG=ja_JP.UTF-8」なるようだが、この状態でw3mやvimで日本語を編集できない。いやできるんだろうけど、設定が決まらない。そんなことに時間を費やしている場合じゃないので、さくっと「LANG=ja_JP.EUC-JP」にしてsargeと同じ環境に(台無し)。まぁ、tDiaryのTrunkにUTF-8ブランチが統合されてから考えよう。

というわけで、Apache2をセットアップして*1、やっと開発環境ができた。あぁ、もう寝なくては。なんでこの程度の作業で1日仕事になっているかというと、すべてニコニコ動画が悪い

Tags: vmware debian

*1 これもモダンなWebサーバを試したいところだ。


トップ 最新 追記
RSS feed