2007-11-12(月) [長年日記]
■ LEGOでiPod touchのクレードルを作成
こちらのサイトを参考にして、LEGOでiPod touchのクレードルを作ってみた。サンプルよりも部品点数を減らして、色もモノトーンに揃えてすっきりシンプルを狙ってみた。って、単に初代MINDSTORMSしか持ってないからなんだけど。
凹凸が気になるので、裏返しにしてみた。これで抜き差しもスムーズ。
意味なく車輪をつけてみたり。これはこれでカッコイイな。つーか、RCXの代わりにiPodでLEGOをコントロールできたら楽しいかも!(やらんけど)
実は別に分けておいた細かいパーツボックスが行方不明なので、微妙に未完成なんだが、試しに作ってみたらいい感じなのがわかったので、いずれ家捜しして完成させよう。これで純正のむやみに高いドックなんていらねーや(←負け惜しみ)。
関連
- iPod touch LEGOクレードルリンク(ただのブックマークより)
2007-11-11(日) [長年日記]
■ 川崎 1-1 浦和@等々力競技場
ケンゴとマギヌン抜きでこの結果は、勝ちに等しいっしょ。よくがんばった!! つーか、みんな、こないだの決勝より気合い入ってたぽい。
2007-11-10(土) [長年日記]
■ iPod touchのJailBreakとセキュリティ
Engadgetでファームウェア1.1.2リリースという情報を得たので、穴をふさがれる前にJailBreakしておくことにした。いや、正直なところもっぱらニコ動専用動画プレイヤーとしか使ってないからしなくていいかと思ってはいたんだが、ふさがれるとわかっていながら何もしないのもアレなので。まぁ、1.1.2もすぐにBreakされたみたいだが。
1.1.1のやり方は超カンタンで、http://jailbreakme.com/にアクセスしてタップ一発。楽なもんだ。先人に感謝。でもドネーションはちょっと待ってね……。
その後、JailBreak後の遊び方を指南したサイトを見て回ったが、sshでリモートログインしているにもかかわらず、恐ろしいことにほとんどのサイトでパスワードの変更などに関する記述がない。iPod touchのシステムはrootで動いてるから、WiFiをONにした状態で出歩いたら、簡単にクラックされちゃうよ? 正気?
脱獄したあとは、OpenSSHだけでなくBSD Subsystemをインストールして、リモートログイン後はすぐにpasswdコマンドでパスワードを変えるべきだ。rootだけでなくmobileというユーザもあるようなので、これも一緒に変えておく(これだけでは何のことだかわからない人はJailBreakすべきでない)。これでひとまず安心。あとはServicesをインストールして、不要なときにはSSHをOFFにしておくのもいいだろう。
とりあえずGmailのIMAPを使うためのMail.appと、地図を見るためのMaps.appを導入。Mail.appを使ったGmailアクセスは、PC上のIMAPクライアントよりも快適なくらいだ。これで、ベッドでメールチェックできるなぁ。書くほうはかったるそうだけど。
その後、SummerBoardを入れて見栄えをいじる。Erica's Utilitiesを入れればsnap2albumコマンドでスクリーンショットも取れるようになった。右の画像は現在のDesktop。アイコン下の文字も消せる。テーマによってはアイコンのデザインもがらっと変えられるようだけど、touch標準のアイコンを網羅したテーマはまだないみたい。
しっかし、BSD Subsystemは、vimやらzshやら、そんな高機能なモンを入れてどーすんだというくらい、普段使いのツールが入ってて怖いわ。もっともRubyやPerlは入ってないようだが(入れても大きすぎて動かないらしい)。
■
パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPod touch PTC-02(-)
iPhone/iPod touchの液晶表面はかなり硬くて傷がつかないと聞いていたんだけど、実際ぜんぜん傷らしい傷がつかない。一方で背面のステンレスはすでに傷だらけなわけだが。せっかく名前入れなかったのに、これじゃ転売できないじゃん:-(
それはいいんだが、ガラス面がつるつるなので、指紋はつくは、照明が反射して見えにくいわで、いわゆるツルツル液晶の家庭用PCと同じ問題が。動画再生専用機として使うにはあまりにアレなので、アンチグレアのフィルムを買った。
すこーしレスポンスが悪くなったような気がするが、あまり気にならない。画面もわずかにぼやけるが、どうせたいして解像度の高くない動画しか入っていないので、細かいことを言ってもしょうがないだろう。それよりも、指紋がいっさいつかなくなったことと、照明の映り込みが気にならなくなったことの方が大きい。これはオススメ。
オマケに背面に貼るフィルムもついてくるけど、平面の出ている一部分しかカバーしないので、はっきり言って意味がない。ま、オマケだと思えば腹も立たないが。
◆ kzslim [Community Source(だったか)をinstallすると、 Development > Ruby とか..]
◆ ただただし [>kitaj あっ。「mobile」って書いたつもりが「media」になってた。あとで直します。「media」なんて..]
◆ kitaj [確かに満足に動かないっす.> ruby 例のメモリ不足でRubyVMが落ちるっつー奴. /privateの方にpag..]
◆ 1+1=3 [自分もそれに驚きました。どうなっているんでしょうね・・・X( >その後、JailBreak後の遊び方を指南したサイ..]
◆ ka [アイコン下の文字を消したりするのは何処を弄ればいいんですか? ifileは導入済みです。]
◆ ただただし [>ka SummerBoardの設定をいじればできますよ。]
◆ tokoya [iPod touchにはあまり興味なかったんですが、急に欲しくなりました(笑)。 あとは両手両足付けてロボット形態に..]