トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-09-14(金) [長年日記]

伊豆河津: 玉峰館へ

吹き上がる源泉の蒸気 なんか決心したとたんに本業の方がめちゃ忙しくなってしまい、ニコ動どころのさわぎではなくなってしまった。たまらんわ。で、今日は都合のいいことに通院日だったので、検査が終わったあと車を飛ばして伊豆の河津まで。玉峰館という宿で遅い夏休みをとる。

3連休直前の平日というせいか、なんと客はうちら2人だけだという。うは、老舗旅館を二人占めかよ! おかげで、広い露天風呂で泳いだり、女湯に入ったりとやりたい放題です。もちろん宿の人がOKって言ったからだけど。いや、「泳いでいい」とは言われなかったけど。

すべての風呂が源泉掛け流しとはいうものの、その源泉が90℃以上なもんだから、食器洗い機に放り込まれたかのような熱さ。おかげで水でうめたぬるい風呂に一人でつかるという、贅沢なんだかもったいないんだかよくわからん状態。あとで回った他の風呂は、源泉から離れているおかげでちょうどいい湯加減だったが。

こんな僻地にあって古い旅館なのに、WiFiがある。すばらしい。さっそくノートをつないでニコ動を見てるのはどうかと思うが。ここなら合宿もありだよなー、と思ったけど、高いからダメか。

宿の主人はどうやら趣味人らしく、特に家具マニアっぽい。宿じゅうそこかしこに変わった椅子やらテーブルやらが置いてあって、さらにギャラリーまである。おまけに社用車がジャガーで、ドアに「玉峰館」ってでっかく書いてあるのはビミョーな感じ。料理も(温泉宿にありがちな)量でごまかす手合いではなく、ひとつひとつにひと手間かけたおいしいものだった。また来よう。

Tags: travel
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

yuyang2.0 [いい感じの宿ですね。 プランABCの違いが一切書いてないんですけど どれ選びました?]

ただただし [料理で差がつくのかな、あわびや伊勢海老のオプションがあるっぽい。うちは楽天トラベルの「インターネット企画」にしたので..]

yuyang2.0 [予約画面に料理の差ってかいてありました。 何が差なのかまで書いてなかったですけど。 楽天トラベルなにげにいいですよね..]


2007-09-10(月) [長年日記]

そろそろ真面目にtDiary 2.2を

Ruby会議も終わったし、ワールドコンも終わったし、この夏のイベントはこれ以上ないはず。本業が忙しいのを除けば、やっとプログラミングに集中できる状況になってきたかな。あー、ニコ動という最強の敵は勘定に入れないことにして。なんにしてもこれ以上延ばすのもアレなので、そろそろ真面目にtDiary 2.2を出す算段を始めよう。

えーと……まずは明日から。

Tags: tDiary
関連する日記: 2007-09-14(金)

2007-09-09(日) [長年日記]

iPod touchを予約した

iPod touchの日本語入力プログラムを増井さんが開発したということが明らかになったので、Amazonで16GBモデルをポチっとした*1。いやまぁ、増井さんがAppleに移籍したときから、「増井さんが携わった製品は買おう」と考えていたので、いいんだけどね。

でもまぁ、Appleの新製品だからというだけの理由で買う人はいるだろうけど(というか身近に一人いるのは知ってるが)、増井さんが作ったという「だけ」の理由で買ったというヤツは世界広しといえどもおれくらいなものではないか。

というわけで、使い道がまったく決まってないわけだが、どうしたもんだろうね。何しろ、移動が車主体で(だから移動中にオンラインでなくてもいい)アメリカと違って、電車の中でこそ使いたいしWiFiスポットも少ない日本では、touchを音楽・動画再生以外の場面で使うシーンを想定するのが難しい。ちなみに移動中の音楽再生には今後もshuffleを使うと思う。touchとshuffleではフットワークが違いすぎるし。

案1: ベッドサイドに置いておく

たつをさんの:

布団にもぐってウェブサーフィンするのにうってつけかも!と思いました。

にインスパイア。常にオンラインにできる環境と言えば、自宅をおいて他にない。ポータブルデバイスだから持ち歩かなければいけないという法はないわけで、ベッドサイドに置きっぱなしでも邪魔にならないネット端末というのはいいかも。

例えば、Google Calendarや天気予報サイトをマッシュアップして、カレンダーに合わせた起床時間に、天気に合わせた音楽を鳴らしてくれるサイトを作ってSafariで監視させておくと、すごく高価な目覚まし時計として使える。

案2: 街で使えるWiFiスポットを確保する

例えばマクドならたいていWiFiが使えるので(あそこはYahooBBだっけ?)、それだけ契約して、ひたすらそこにいるようにすれば、けっこうオンラインでいられる。

……とは言え、もうちょっとマシなものが飲めるカフェを横目に、WiFi目的でマクドに入るのは貧しいよなぁ。FREESPOTはアテにならないことが多いし、山手線の内側ならどこでもで使えるようにするはずだったlivedoorなんて、おれの行動圏内では目にすることも珍しいし。touchが売れて、WiFiスポットが増えると嬉しいんだが。

案3: ……アイデア募集中。

Tags: ipod

*1 これで年内に予定していたバイクへの投資はなくなりました。

虐殺器官 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)(計劃, 伊藤)

虐殺「機関」じゃなくて「器官」ってあたりにSOWを感じる、実にいいタイトル。

頭文字Dネタでちょっと笑わせるところはあるものの(あとは笑えないアメリカンジョークも)、基本的には陰鬱で内省的なくら〜い話。主人公はアメリカの暗殺部隊の隊員なんだけど、脳まで筋肉のマッチョでもなく、冷酷非道なロボットでもない。普通に心に傷を持った青年で、薬物とカウンセリングによって感情を抑えながら任務を遂行するというあたりが妙にリアルで、本当にこういう未来が来そうな気がする。

中盤になるまでは「器官」のキの字も登場しない、単にグロいミリタリー小説で、いったいどうなることやらと思ったが、「器官」の正体がわかり始めると、だんだんSFっぽくなってくる。もっとも、こういうネタなら神林長平がはるかに面白く調理するだろうなぁと思うと、いささか物足りない。というか、せっかくのいいアイデアなのに、ぜんぜん深く追求しないので、印象がオカルトどまりなのが残念。

そんなわけでSF的にはそれほどでもない感じだけど、描写力がすばらしいので、読書体験としてはかなり良かった。鮮烈な印象が残る良い小説。ポッドの「肉感」とか、ムンバイのバラックの描写とか、臨場感がハンパじゃない。主人公とジョン・ポールの対話なんかはちょっと青臭くて感情移入しづらいけど、そういう性格の2人なのだからそれもヨシだろう。

あと、これだけは書いておきたいんだが、「オープンソース」という言葉の使い方がすべて間違ってる。単なる「公開情報」の意味で使うなよなー。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

ma2 [僕は神林挫折組ですが,これは大丈夫でした。ホワイダニットのミステリとしても読めますし。]

ただただし [さすが、kitajといえば便所ネタ。でも落としそうで怖いよ。 バイクはローンもあるし、乗るほうが忙しいからランニング..]

とくしままなぶ [iPod Touchと組んで(?)スタバがWiFi導入するという噂を聞きましたよ。]

ただただし [あれ、日本では何も決まってないって話をさっき読んだような(ソース失念) >スタバ連携 個人的にはエクセルシオール派な..]

otk [スタバ計画は、発表時点ではとりあえず全米に広げていくよ、というだけだったですね。 ただ、同じ仕組みを使ってどんなチェ..]

itojun [届いたら、IPv6入りかどうか教えてくださいー。 うちの無線、IPv6 onlyなもんで。]


トップ 最新 追記
RSS feed