トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-02-06(火) [長年日記]

はてなグラフでダイエットに挑戦(3)

先月、はてなグラフのAPIにデータ取得機能を要望したものの、まったく採択される兆しがない。もっとポイントをつぎ込まないとダメ?

しょうがない。ダイエットは待ったなしなので(というほどでもないが)、体重管理だけでもやろう。

ということで、「体重計に乗ったその場でメールを送るとグラフに反映させるツール」……を書くんじゃなくて、コマンドラインからグラフを更新させる汎用的なコマンドを作成した。せっかくなのでRubyForgeで公開(→hatena-graph-update)。

これをインストールして、procmailあたりでこんな感じの設定を書けばいい(.netrcを使ってID/PASSを書かずに済ませている):

:0
* ^TO_.*weight@example.com
| sed '1,/^$/d' | hatena-graph-update weight

あとはメール本文に体重を記入して、weight@example.comにメールするだけ。でも体重グラフは非公開だよ!(笑)

その代わり、この日記に来るツッコミspam/リンク元spamの数を、ログから算出してグラフ化して公開中。サイドバーの下のほうに張ってある。これはdailyにcronでこんな感じに実行:

#!/bin/sh
yesterday=`date -d yesterday +%Y-%m-%d`

cd ~/var/log
mv spam.log spam.log.$yesterday
wc -l < spam.log.$yesterday |\
   hatena-graph-update -u hoge -p hoge -d $yesterday spam

2007-02-05(月) [長年日記]

やっぱおれ、クラークは合わないわ。

BS2で『2001年宇宙の旅』をやっている。何度も観ているけど、色彩とか光の扱いがすばらしくて、ついつい観てしまうな。傑作だ(HALが死ぬあたりまでは)。

ところで、モノリスが登場するシーンで流れる不気味なコーラスを聞きながら:

妻: ほら、共鳴してるよ
俺: モノリスを作ったのはケロン人だったのか!


2001年といえば今、「2001年の直角編」と銘打ったクラーク&バクスターの『時の眼』を読み始めたところなんだが、これがもー、ちっとも面白くねぇの。人類発祥から21世紀までの複数の時代がモザイクのように入り乱れる異常な事態……という出だし、それだけ聞くと実に面白そうなんだが、テンポは悪いわ、説明は長くてクドいわ、おまえは話を進める気があるのかと。

そもそもクラークって作家は、小説はすごく下手だと思うんだけど(小説以外のところに価値のある人なわけで)、今回はバクスターとの共作ということでちょっと期待してしまったのが間違いだったか。まだ読み始めたばかりだから、駄作と判断するには早いけど。つーか、クラークがどのパートを書いているのかわからんけど。

だいたい、表紙の二人の名前の大きさが、あまりに違っていて失礼な話である。そりゃクラークの名前で売りたいのはわかるけどさ。原書では同じ大きさなのに。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ma2 [クラークも書いているんですか? 『タイム・シップ』みたいにバクスターひとりに書かせれば傑作になったはず!]

ただただし [執筆してないのにこんなに大きく名前が載ってたら詐欺だと思うけど(笑)、少なくとも出だしはクラーク臭がぷんぷんしますね..]


2007-02-04(日) [長年日記]

おなじいろ

iPod shuffle on Let's note Let's noteのタンジェリン天板とiPod shuffleのオレンジは、たぶん似た感じの色だとは思っていたが、重ねてみたらまったく同じ色合いだった。まさしく、Jobsがおれのために作ったshuffle!

実際は表面処理がちょっと異なるので、斜めから光を当てると違って見えるんだけどね。

Tags: ipod letsnote

トップ 最新 追記
RSS feed