トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-09-30(土) [長年日記]

昨日みたいな感傷的な日記に2桁もブックマークが付くってどうなのよ

かみさんに「そんなに増井さんが好きなら一緒にAppleに行っちゃえば」と言われた。なんだそりゃ(笑)。ありえねぇ。

そう言えば、こないだの飲み会で、Ruby stableのメンテナを雇ったらいい会社の候補にAppleを上げたら、高橋さんに「そんなバカな」的な顔をされてしまった。おれはアリだと思うんだけどなぁ。OS付属言語の仕様が不安定じゃ困るだろう。似たような境遇の会社としてはLinuxディストリビューションを出してるようなところがあると思うが、Appleほどの余裕はないだろうし。

川崎 3-3 広島

TV観戦。

前半はここ数試合の悪い部分を引きずった感じだったが、後半になって目が覚めたよう攻撃的になった。特に我那覇は、まるでジュニーニョが憑いたかのようなキープ力を発揮して、まるで別人。これでジュニーニョとマギヌンが復活すれば、攻撃は大丈夫か。

問題はやはりDFだ。GKを吉原に変えても、寿人を何度も完全にフリーにしちゃうようなのは、どうかしているとしか。なんで急に連携がおかしくなっちまったんだろうなぁ。いくら得点しても、同じだけ失点してたら勝てる試合も勝てねぇ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

hyuki [つ[奥様のやきもち]*^_^*]


2006-09-29(金) [長年日記]

「増井さんが遠くに行っちゃう!」とか感じてしまう自分がちょっとイヤ

増井俊之さんが来月から米Appleに移籍という話を朝からあちこちで見かけて、たいそうショックを受ける。いや、「ショック」とはちょっと違う? うまく表現できない複雑な感情。

以前から、もっとも尊敬する研究者として増井さんの名前をあげているし、最近はWikiを媒介にして直接お会いできる機会も何度かあったりして、「Wikiやっててよかった〜」とか、「日本に生まれてよかった〜」とかしみじみ感じていたわけだが。アメリカに行かれちゃったら、そういう機会も減っちゃうよなぁ、と考えてちょっと暗くなったりして。ガキかよ。

一方で、現状に満足しないでどんどん居場所を変えるそのバイタリティに、「やっぱ増井さんすげぇ」とも思うわけで。心からの祝福と、強い期待を感じているのも確かなのだ。

まぁ、SONY在籍時代には、自分がアンチSONYであるがゆえに増井さんの息のかかった製品が買えずに歯噛みをしたものだが(買えよ)、今のところまだアンチAppleではないので、近い将来増井さんが手がけたApple製品を触ったり買ったりできるかも! と考えると、それは楽しみでしょうがない。

ともあれ、ますますのご活躍を期待しています、増井さん。


2006-09-27(水) [長年日記]

zshでコマンド入力中に親ディレクトリに移動する技

今日のなんでやねんで^を押すとcd ..(とその続き)という便利な技を知ったのでさっそくトライ。これはいいね!

おれ、zsh使いだけど自分の.zshrcにはfunction定義が一個もないという体たらくなんだよな。これでめでたく、ひとつ導入だ!(笑)

function cdup() {
   echo
   cd ..
   zle reset-prompt
}
zle -N cdup
bindkey '\^' cdup

echoはなくてもいいかな……と思ったが、いちおう残しておく。chpwd()の書き換え技はウザいので導入しない。おれはそんなに「ls」しないタチなので。

Tags: zsh

スクロールバーのついた設定画面に困惑する

iTunes7のスクリーンショット 新しいiPod shuffleのファイル転送はヘッドフォンジャックを使うそうだが、性能は出るのだろうか。正直、今使ってる512MBのshuffleでUSB 2.0を使っても、全部の曲を入れ替えるのは時間がかかってちょっとイラつくくらいなのに。だいたい、往復2時間の通勤でしか聞かず、ちゃんと毎日充電するから、普段は30〜50曲も入ってれば十分なのだ。

と気づいたので、shuffleの一部をUSBメモリとして利用することにした。音楽分は200MBもあればいいや。で、新しくなったiTunes7では、iPodの設定が設定ダイアログからメイン画面に移動しているのを知っていたので、そこを開いてみたものの、そのための設定項目が見つからない。

え、まさかiTunes7からそういう使い方ができなくなったんじゃあるまいな……いやいや、Appleならやりかねん(←また敵を作りかねない発想)。しばらく悩んだ末に、やっとウィンドウ右端にあるスクロールバーを発見した。つまり、下のほうに隠れていたわけである。

もとがダイアログボックスにあったものだから、メインウィンドウ内に移動したからといって、まさかスクロールできる設定画面になっているとは夢にも思わなかった。そもそもiTunes自体を最大化に近い状態で使うものだから、スクロールバーが視界に入りにくい。これがWebブラウザの画面なら、スクロールが必要なことにすぐに思い至ったと思うが、独立したアプリケーションでこういうUIはどうなんだろう?

Tags: itunes

あやうくspamにひっかかりそうになった

さっき届いたメール:

この間はどうも有難うございました。
また今度飲みに言った時にでも
横田さんオススメのキャバクラにいきましょう。

「この間」会った「横田さん」と言えば、あの横田さんだよなぁ……たしかにキャバクラに通ってても不思議じゃないし! ……とかヒドイことを考えてしまい、うっかりその下のリンクをクリックするところであったよ。ふー、危ない危ない。

Tags: spam
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://fuga.jp/~densuke/diary/?date=20060928#p03 ふが日記・T コマ..]

TrackBack [http://taka.no32.tk/diary/20060928.html#p02 32nd diary ■..]

横田 [おすすめのキャバクラなんてありませんよ(苦笑)]

通りすがり [iTune 7 + shuffle で shuffle 初期化をしてしまい、メモリとして利用できなくなって、たどり着..]


トップ 最新 追記
RSS feed