2006-08-13(日) [長年日記]
■ St.GIGAを録音しようとして七転八倒した話
(概要: BSデジタルで放送されているSt.GIGAの音源をMP3ファイルにするまでのメモ)
なんだか朝から涼しくて、先に起きたかみさんが「はてなの近藤さんがテレビに出てるよー」と起こしに来ても「あとでYouTubeで観るからいい……」(←救いようのないダメ反応)と答えて朝寝を楽しんでしまった。貴重な夏休みが無為に過ぎていくなぁ。それもまたいいんだが。
かみさんはコミケに出かけてしまったので(またかよ)、のそのそと起きる。ホントに涼しい。こんな日は、St.GIGAを流しながら、窓から入ってくる風にあたりつつ、読書など。読んでる本が『日本沈没第二部』な時点で台無し感がひしひしとしてくるが。
ここで「St.GIGAはつぶれたんじゃないの?」と思った人は半分正しい。任天堂に見捨てられたあとつぶれたのは事実で、BSアナログの音声5chはもうない。が、その遺産を買い取ったWINJという会社によって、BSデジタルにて延々と再放送されているのである(このあたりの経緯はセント・ギガ・フォーエバーに詳しい)。
そのWINJも、サイト上のタイムテーブルの更新がひと月以上止まっているとか、メールを出してもなしのつぶてとか、電話をしても誰も出ないとか、なんだか雲行きが怪しい。そもそもどこから収益をあげているのやら。せっかくデジタルで放送されているんだから、今のうちにSt.GIGAの遺産を手元に録音しておこう! と思った(のが運の尽き)。
まず、デジタル録音環境を作る。これは去年買ったカノープスMD-Port XPの(使うはずがないと考えていた)光デジタル入力が使える。デスクトップからひっぺがして、Let's noteに接続。付属のMEDIACRUISEをインストールすれば録音できる……んだけどこのMEDIACRUISE、操作性が最悪な上に、無音状態の認識がおかしくて、自動録音が始まらない。
使い物にならないので、フリーな録音ソフトを探し、S Recというのを見つける。gogo.dllがあると自動的にMP3までしてくれるというので、ひさびさに午後のこ〜だも入れた。以前問題視されていたバイナリ配布は、インストーラがその場でソースをコンパイルするという荒業で回避するようになっていてのけぞった。そこまでやるか。ともあれ、これで録音環境は完成。
もっとも、これを人力で「エアチェック」するのもバカらしい。EPGを使ってHDDレコーダに「録画」して、あとからまとめてダビングすれば、失敗してもやり直せる。そう思ってまず30分くらい試しに録画してからダビングしたら、なんと最初の15秒しか信号が出てこない!
いろいろ調べてみたらSCMSというキーワードがひっかかる。おーのー! コピー防止技術でしたかorz MDやDATだけの話かと思っていたら、HDDレコーダにも装備されていたんだな。ムカっと来て、思わずPCをHDDレコーダに投げつけたくなった(が思いとどまった)。
わかったよ、リアルタイムで録音すればいいんだろ! S Recにはタイマー録音機能もあるので、NTPできっちり時刻合わせをすればタイムテーブルに合わせた自動録音ができるに違いない。とりあえず今夜、数時間分を仕込んでみよう。
こうやってまとめてみると、「七転八倒」って感じじゃないな。「二転び三起き」くらい?
2006-08-12(土) [長年日記]
■ 川崎 1-1 横浜F
仕事で遅くなりそうなかみさんを置いて、スタジアムの外でふろん太に出迎えてもらえるくらい早く着いたのに(具体的には1時間半前)、すでに屋根のある席は取れず。嗚呼、首位になるって、こういうことなのね……。
開始直後にいきなり先制されたものの、我那覇の同点ゴールで盛り返し、いい試合運びだったがそのまま終了。マリノスの守備に穴がなさすぎだ。
目の覚めるようなインターセプトとか、スペースには必ず誰かが走り込んできてたりとか、首位争いをするにふさわしい、いいチームになったよなぁ。って、浦和とG大阪が勝ったから3位転落か? くっそー。
2006-08-11(金) [長年日記]
■ 電車で前に立った男の腕時計が気になる。
BVLGARIの、でもそれほど高そうではないバージョン。いや、時計自体に興味はないのだ。指している時刻が気になる。ちょうど5日の10:00。ちなみにこれを書いているのは11日の8:05である(W-ZERO3が正しければ)。
うーん、6日も前から止まっているのだろうか。止った時計を腕にする意味はなんだ?
……と思ったら、分針が動いた! 止まってるわけじゃないのか。ますます謎だ。
■ 不本意なランク
今日も新横浜は、証人の方々が救出を求めて横浜アリーナに集結しております。こないだ救出されそこなったらしい。けっこう若くてきれいな女の子とかいるんだよなー、もったいねぇ(←感想がおっさんじみている)。
それにしても、「google:救出は近い」でググると、こないだの記事が2番目に来るという状況を知って、頭を抱えた。検索時にblogを外したくなる気持ちもわかるよ。
■ Poderosa 4.0が使えない(泣)
愛用しているターミナルエミュレータPoderosaが4.0になったというのに、バージョンアップする暇がなく、やっと今日になって実施。
……使えねぇorz
なんか、機能が落ちてるんだが。たしかに、ちょっと画面が派手になって「あぁ、.NET Framework 2.0を使ってるんだねぇ」と思うし、プラグインでいろいろ拡張できるようになった(らしい)のもいいことだ。が、今までできていた、切断されたペインの再接続(Alt+R)ができないし、邪魔なステータスバーも消せなくなってしまった。これでは使い勝手が悪くて、とても常用できない。
screenを使っていると画面が乱れるのも変わってないし、3.0→4.0というバージョンアップから受ける印象とはだいぶ違う。つーか、おれ的には2.8くらいな感じがする。ソッコーで3.0に戻してしまった。残念ナリ。
◆ こ〜りん [完全にアクセサリと化していて、習慣で身に着けているだけなのでしょうか。 てことは、人に時刻を訊かれたら、差出すのは相..]
◆ とほほる [このブルガリな人は、6日も前ってことで違うとは思いますが、オレは出張で国外に出た場合に、現地時間に腕時計を合わせない..]
◆ えすーえふー [あれだ!ウラシマ効果。宇宙旅行から帰ったばかりなんだよ。]
◆ ただただし [それだ。考えうる、唯一の合理的な説明ですね!]
◆ アビー [機械式の時計はずれやすいから正確な時間は携帯で確認するようにしてる。]
◆ yoosee [壊れているのは分かっていて修理に出すつもりだけど、普段常時付けているので付けないと気持ち悪いからとりあえず付けている..]
◆ NT [「インストーラがの場でソースをそコンパイルする」の部分、「そ」が変なところに移動してます。]
◆ ただただし [こりゃ失礼。直しました。]