2006-07-23(日) [長年日記]
■ しそジュース
かみさんが、こないだ勝浦で買ったシソを使って、ジュースを作った。
夏っぽくていい感じ。最近涼しいけど。
そして、おいしい。が、後味が「おにぎり」なので(1999年に飲んで以来の一貫した感想)、なんとなく満腹になった気がする。ダイエットにいいかも!?(←甘いからダメだろう)
■ ギザ
かみさん: あれ、キュウリにハチミツをかけるとメロンだっけ?
おれ: そう
かみさん: じゃあメロンにハチミツは?
おれ: スーパーメロンじゃないの
かみさん: 違うよ、ギザメロンだ!
という日曜の午後。つーか、かみさんの口からしょこたん語がなぁ。
2006-07-22(土) [長年日記]
■ チェックすべき「注目URL」はどれなんだ
はてブの最近の人気エントリーが、あまりの量(とノイズの多さ)に用をなさなくなってしばらくたつ。一方、1470.netはおれの嗜好に近いユーザが集まっているためか、こっちの「注目エントリー」はけっこう有用だった。
で、1470.netも次世代サービスが安定してきたので、フィードを新しい方に切り替えたんだけど、これがまた、やたらと流量が多くてまいった。一晩寝かせたら200エントリを超えてんだもん、はてブの比じゃない。開発中のせいか、なんだかノイズも多いし。
やっぱり自分に合ったクラスタが欲しいよな、と思い、こないだちらっと見かけたはてブに欲しいタグのクラスタ機能を読んだけど、これは指定したタグに関連したものを選んでくれる機能のことなんだね。おれが欲しいのは、自分と同じ傾向のブックマークをする人たちのブックマークだけを集めた中から、「注目URL」を生成するような機能だ。
最近、www.textfile.orgの「via〜」の中に(おれを含めた)特定の人のブックマークが記されていることがあるけど、あれは結城さんが意図的にチョイスした人物のブックマークをチェックしているってことだよね。それを機械的にやりたい。ようするに、Winnyのクラスタリングだ。
……ということで、またもやP2P SBMにアイデアが戻ってくるわけだが。ちょっとググったらクラスタ対応分散ハッシュテーブル(DHT)なんてものもあるらしいし。誰か実装しないかのぅ。
とここまで書いてから、おれがチェックすべきなのはリンクされたURIじゃなくてメモされたURIなんじゃないかと気づいた。そうか、そうなのか? じゃあ、しばらくコレで……(どういうオチだ)。
■ 周回遅れの志村貴子
こないだふみちゃんに浮気をしたことを妻に咎められたわたくしは、他の志村貴子作品を買ってくることでようやく許されたのでありました(脚色アリ)。というか、これっていつものパターンでは……。
といっても連載作品をまとめ買いすると5冊以上になってしまうので(新横浜の文教堂はずらりと揃っている恐ろしい本屋である)、短編集をチョイス。『どうにかなる日々』と『どうにかなる日々(2)』をまとめて買ってきた。ネット上の書評では「ちょいエロ」ということだったんだが、「ちょい」どころか1冊目はしょっぱなからエロエロで、電車の中で読むのに苦労した(読んだのかよ)。
『青い花』とはだいぶタッチも違うし、こっちはクールだったりコミカルだったりしてシリアスな感じがない。おまけに短編なのにオチがない。ということもあり、肩の力が抜けた楽しみ方ができるマンガだな。こういうのも悪くない(が、「青い花ショック」ほどの揺さぶりはないか)。
しかし、ネットで評価を見ていると、今ごろ志村貴子とか言ってるのは周回遅れもいいところだなぁ。なんで知らなかったんだろう。
■ 川崎 0-2 浦和
土曜なのに出勤して、帰ってきてから後半だけTV観戦。試合前のポジション(首位)は明らかに想定外なので、陥落してもそんなにショックはないけどさ、
- ホームで
- 浦和に
- 完封された
という点で妙に腹が立つ。特に「浦和に」ってあたり。
◆ ishinao [「リンクされたURI」の方は旧blogmapのランキング(blogのフィードを解析した結果)に相当するもので、「メモ..]
◆ ただただし [redditはなんかちょっと違うんですよねぇ。なんというか、匂いが違う(笑)。 ---- やっぱりそうだったんですね..]
◆ Tomo [引用ありがとうございます。 DHTを使ったSBMはBlogで提案していますので、宜しかったら見てください。 http..]
◆ ishinao [ひとまず普段使っているRSSリーダーのOPML(SBMのフィードに限らず)を突っ込みつつ、あとはちょっと興味を持った..]
◆ otsune [最近はもっぱらこれ Kikker - 学習するユーザーカスタマイズドなニュースサイト http://ryogrid...]
◆ TrackBack [http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20060723#p5 Ryoの開発日記 Toda..]
◆ kitaj [oazoにこんなのあったのかー.オレも今度行ってみよ.]