2001-07-23(月) 3020歩
■ 朝
起きたら、腹に一ヶ所、胸に二ヶ所の虫さされ痕があった。夜中に無意識にかきむしった痕跡も。勝手に飛び込んできて三ヶ所も刺すなんて、なんて勝手な蜂であろうか。1cmずれてたら心臓一撃だったぜ(ないない)。
なんか今日は猛烈に暑いみたいで。外に出て洗車なんてしてたら死ぬよ、これ。そういう意味では、昨日のうちに帰ってきて正解だったとも言える。こんな中帰ってきたら、中央高速で日干しになってしまう。ちなみに中央高速で一番暑いのは甲府周辺。路面からの照り返しで、ブーツの底が触れないくらい熱くなるのである。両足を持ち上げて走っているライダーをよく見かけるのはそういうわけなのだ。つーかブレーキから足を離すな。
というわけで、洗濯だけしてあとはザブングルでも見てるか。なんで休んだのかわかんないな。ちなみにTV版です。Part1が出てます。ちなみにエルチファンです(←聞いてません)。
■ tDiary
見落としフォロー。preタグの行間って、CSSのpreにline-height
を追加すればいいって話ではない? そういうことであれば、添付のCSSの方を修正しておきますが。bodyに入れてしまうという手もあるかな。でもそれをやるとうまく表示できないブラウザもありそうだ。
■ ↑の続き。まだこっちが勘違いしているような気もするけど、本文中にpreタグを挿入したいのであれば、
本文<pre>(preの中身)</pre>本文続き
ではなくて、
本文</p><pre>(preの中身)</pre><p>本文続き
のようにすべきでは。このセンテンスはこっちの方法で書いています。
ただし、この方法を使うと、preの中身を複数行にわたって記述することはできません。改行が入った時点で新しいブロックと見なされるから。
この辺はtDiaryのフォーマットのひとつの問題であるのは理解しているのだけど、設計のポリシーとして、「普通の文章を使って普通に日記を書く人」を楽にしてあげたいというのがあるので、インライン系のタグは問題なく入れられるけど、ブロック系のタグを使いたい人は各自で工夫してね、という感じです。まぁ、いずれ他のフォーマットも使えるようにしたいので、その辺は解消されるかも知れないけど。
2002-07-23(火) 4099歩
■ エアコンのない部屋で……
このツッコミを読んだ後でこの話を読んだので、ひと気のない部屋の床を、AthlonXPとPentium IIIがカサコソと這い回っているという風景を思い浮かべてしまった……。
で、夏が終わった頃に、死んで干からびたAthlonXPを踏んづけちゃったりするわけだ。ひっくり返ってたりするとさらに悲惨。
■ tDiary: リハビリ
こっちも50日以上あけてしまった1.5開発版。いい加減に再開しようと思ってソースを見たけど、すでに理解できなくなっていたという……(笑)。50日前、自分が何をたくらんでいたのか覚えてないって、どうよ。
とりあえずリハビリ程度のことをやっておく。Last-Modifiedのバグ、直ってるといいなぁ(←って、試してないのかよ!)。
ところで、テキスト保存にしてどれくらい遅くなったのか確認しておかねばなるまい。あまりに遅いようなら、根本的に考え直さないといけないだろうし。というわけで、過去最大、PStoreで850KBにふくれあがった2002年6月分のデータを、1.4.3と1.5でベンチマーク。
tdiary14 % time (echo 'date=200206' | ./index.rb >/dev/null) 11.24s user 0.15s system 96% cpu 11.775 total tdiary15 % time (echo 'date=200206' | ./index.rb >/dev/null) 17.00s user 0.18s system 100% cpu 17.178 total
最初、1.5の方が速くてかなり焦る。が、実はPStoreを使う設定になっていたという(←マヌケ)。ちゃんとDefaultIO::IOを使うようにしたら、上記のとおり約1.4倍の時間がかかるようになったことが判明。ちなみに計測の前にはきちんとキャッシュファイルは消してある。ちなみに、絶対的に遅いのは(笑)、テストマシンが化石のごときPentiumII 233MHzだから。
うーん、それにしても、これは許容範囲内か、そうでないか、悩むところだな。チューニングの余地があるかどうか……。
■ weblog(2)
/.云々って書いたのはそういう意図じゃなくて、なんと言うかな……「個人的には編者が一人のweblogの方が個性が出てオモシロイな」という感想程度の話で、weblogを定義付けようなんて気はさらさらなかったのでした。
個々のweblogの面白さはネタの取り上げ方の「偏向度合い」にあると思うのだけど、/.の楽しさはそのあとのディスカッションにあるように見えるわけで、それも「おれ的weblog感」からするとチョット違う、という。ま、tDiaryだって登場したときは多くの日記者から「あれはWeb日記じゃない」と思われたに違いないので、その程度の話(笑)。
■ ポータブル・オーディオ・プレイヤー
iPodのWindows版を買おうと、ほぼ心を決めていたところに、NOMADO MuVo登場。うわー、これ、例の無意味な著作権保護機構なしですよ。もしかすると、ふつーにLinuxで使えちゃうかも!? 軽いし、小さいし、乾電池だし、個人的にかなりソソるスペック。128MB版の発売は未定だけど、ちょい注目だ。
#ところでUSB storageって、Asumiでそのまま使えるのかな(と誰となく)。
■ はてなアンテナ
詳細モードについてあちこちで論争になっているみたいだなぁ。ちなみにおれは無意見です(笑)。
それより、はてな対策でログを分析していたら、同じIPアドレスからのアクセスで、「Hatena Antenna/0.3」というUAに混じって「Opera/6.01」ってのがあるんだよねー。さては見てるな、と(笑)。それならここで、HEADリクエストじゃなくてLIRSファイル使うようにしてくれませんかねぇ……とリクエストすると何か効き目があるかも知れない:-)
いやマジで、そうしてもらえると安心して夏が過ごせるような気がするんだよねぇ。なにしろ同一IPアドレスとしては、Hatena Antennaがダントツのアクセス数なんだしさ。
◆ ただただし [いやいや。コードが先。ドキュメントはあと(笑)。 そもそも中途半端な状態でW杯モードに突入した時点で負けだよなぁ]
◆ Seki [偶然こんなやりとりをみつけました http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treed..]
◆ UmaShika [多分、見えると見た>USB storage]
◆ たむら [RD5 (http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd5..]
◆ ただただし [おぉ。じゃあ期待できそうですねぇ。あとは128MB版の発売日か……]
◆ Nyan2 [単四なのがネック。それと、再生時間と価格かなぁ。]
2003-07-23(水)
■ pcspecs:SPC17: 激重対策
tDiary.Net、tDiary.org、spc.gr.jpが入っているサーバ(SPC#17)が非常に重いのはADSLの回線品質のせいだとばかり思っていたのだが、昨日のツッコミで同一セグメント上の別ホストは問題がないらしいと知らされて愕然としているところ。てことは、少なくともHUBのこっち側の問題ってことかい。
現在の事象はこんな感じ:
- リクエスト多い時間帯にトラフィックが急速に落ちることがある(常時ではない)
- 落ち込みの開始は毎正時に始まることが多い
- 30分くらいである程度回復する(昨日は11時間回復しなかったが)
- その間、CPU loadはそれほど上がらない
このこと(特に2番目)から、問題は外のネットワークで何かが起きていて、その影響を受けているのではないかと予想していたわけだ。
しかしそうではないようだと。ディスクエラーは起きていないので、正常時により多くのリクエストをさばいているCPUやディスクがネックになっているとは考えにくい。となると、問題があるのは
- 同一セグメント上のホストが共用しているHUB
- SPC#17←→HUB間のケーブル
- SPC#17のNIC(現在はDECコンパチチップ、turipドライバ)
- ネットワークドライバ?
のいずれかという感じか。
上の2つはsuzuneに頼めるなぁ。なんかやってみない? >suzune
参考: ipconfig eth0の結果
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:F4:5A:8E:9A inet addr:202.224.217.246 Bcast:202.224.217.247 Mask:255.255.255.248 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:690007117 errors:1 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:881858821 errors:3 dropped:0 overruns:0 carrier:3 collisions:0 txqueuelen:100 RX bytes:249051160 (237.5 Mb) TX bytes:4050180650 (3862.5 Mb) Interrupt:18 Base address:0xa000
まぁ、少しエラーが出てるけど、問題になるほど?
■ 本日の感動二題
- 宇宙戦艦ヤマト。Intelまで日本のアニメをパクっていたとは……。
- 昼のblog、夜のblog。うまいことを言う。
2004-07-23(金)
■ シャドウ・オブ・ヘゲモン〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)(オースン・スコット カード)
積ん読消化。半年遅れが取り戻せない……。
それにしても、「子供に牛耳られている世界」つーのは、さすがにちょっとリアリティなさすぎ。いくら英才教育を受けているとはいえ、コイツらとためを張るだけの大人がろくにいないというのは、あり得ないだろう。「エンダーのゲーム」のように特殊な世界では成立した設定も、今回は無理がある。
とは言え、面白かったのはたしか。無茶な設定に目をつぶれば、十分に楽しめるエンターテイメントになっている。通勤電車で読みふけっちゃったおかげで、携帯に未読のメルマガが溜まりまくってしまった……。
■ ペアプログラミング―エンジニアとしての指南書(ウィリアムズ,ローリー)
付け焼き刃読書。長瀬某の名前があることからわかるとおり、翻訳の質についてとやかく言ってはいけない。あと、イラストもダサダサ。
わりと知ってることの確認程度の話ばかりではあったが、今回、実際に職場に導入するにあたって、懐疑派を説得するための武器にするには十分な威力を持っていると言えそう。ペアのそれぞれの性格に応じた組み合せの問題点が、分類されて解説されているのはいいと思った。ペアを作るときには参考になる。
2005-07-23(土)
■ 献本
してもらっちゃいました。わーい。買おうと思ってた本をもらえると、嬉しいよねぇ(特に最近、貧乏なので)。
でも今は、神崎さんの「RDF/OWL本」に四苦八苦しているところ(いまごろ)なので、読めるのはもうちょっと先かなぁ。
■ GnuPGが使えるようになった(3)
なんかツッコミやTrackBackが妙な盛り上がりをしているなぁ。
yamk案にはグッときてしまった。いますぐにても採用したいんだけど、おれの良識が邪魔をしてしまい、断念。こんなおれにも残っていたのか、良識。
ヘッダに埋め込みというのは、MLのアーカイブに残すという目的からは外れるような。ヘッダ情報をぜんぶ残してくれるアーカイブって、そんなにないよねぇ。でもまぁ、入れるだけなら損はしないので、入れてみよう。と思ったけど、Becky!で任意のヘッダを自動で挿入するには、プラグインを書くしかないのでは……。あ、テンプレートに埋め込めばいいのか。というわけで、やってみた。どうだ(と言っても見えるわけではないが。そもそもまだ一通も出してない)。
ということで、fingerprint問題はこれでいちおうオシマイ。あとは名刺を作るだけだ。あとでかみさんに教わろう(笑)。
あと、秘密鍵を安全に別の環境に移しておいたり、はたまたバックアップしておけるものなのでしょうかという話。おれも自宅マシン、ノート、職場の3箇所で読むので、これはやった。
まず、どっかのマシンで鍵を作り、それをexport。
% gpg -a -export sho@spc.gr.jp > public.txt % gpg -a --export-secret-keys sho@spc.gr.jp > secret.txt
これらpublic.txtとsecret.txtを、コピー先のマシンに持っていて(メールとかで送っちゃダメよ)、importすればいい。
% gpg --import public.txt secret.txt
……で合ってると思うんだけど。もちろん、終わったら*.txtは消しておく。
■ DUCATI Paul Smart1000Limited Edition
最近、よくバイク雑誌を読む(立ち読みだけど)。R1200GSを買う前はほとんど読まなかったのに(読むと欲しくなるから)、買ってしまえば余裕で読めるわけである。
で、DUCATI Magazineを読んでたら、こんなニューマシンが出ることを初めて知った。うわぁ、こりゃヤバい。イモラレプリカと言ったら、おれくらいの年齢のDUCATIファンはもれなく憧れでしょー。それをここまで再現されたら、欲しくならない方がどうかしてる!
いやいや、でも、どうせイモラレプリカを作るロングタンクにして欲しかったし、FRP製で例の「窓」も入れてくれなきゃヤダとか、欠点をあげつらってどうにか自分を抑えているのであった。ふぅふぅ。でもR1200GS買う前に知ってたら、即決してたかも知れん。今回、DUCATIは検討外だったからなー、むしろ知らなくてよかった(ドカは買ってから苦労するし)。
で、178万円というプライスを、かみさんに見せたら「安いじゃん」といわれてしまった。すでに我が家の「バイク標準価格」は200万円らしい。よいことだ(そうか?)。でもまぁ、前後オーリンズということを差し引いてもバーゲンプライスだよなぁ、こりゃ。
せっかくなので、以前おれが乗ってた900SS改を載せておこう。Paul Smart 1000と比べて、デザインの方向性がかなり近いことがわかるだろう。おれ的に「かっこいいバイク」とはコレなんである。
ただし、BMW GSシリーズも別の方向性の「かっこいいバイク」なので、今の選択は別に後悔してるわけじゃないんだけどね。
◆ ただただし [うーむ。しかしおれの場合、印刷物はかならず紛失する法則があるからなぁ(ダメ人間)。 少なくとも複数箇所に鍵のコピーが..]
◆ たむら [""今の選択は別に公開してるわけじゃないんだけどね。 確かに R1200GS 購入の件はここで公開してましたな ;-..]
◆ ただただし [うぐぐ。]
◆ 不断 [秘密鍵をインポートする時には、 --import オプション だけではなく、 --allow-secret-key-..]
◆ ただただし [Trustの変更は、WindowsならWinPTを使ってもっと楽にできます:-) --allow-secret-k..]
◆ ten [やっぱドカは格好ええのう。]
2006-07-23(日)
■ しそジュース
かみさんが、こないだ勝浦で買ったシソを使って、ジュースを作った。
夏っぽくていい感じ。最近涼しいけど。
そして、おいしい。が、後味が「おにぎり」なので(1999年に飲んで以来の一貫した感想)、なんとなく満腹になった気がする。ダイエットにいいかも!?(←甘いからダメだろう)
■ ギザ
かみさん: あれ、キュウリにハチミツをかけるとメロンだっけ?
おれ: そう
かみさん: じゃあメロンにハチミツは?
おれ: スーパーメロンじゃないの
かみさん: 違うよ、ギザメロンだ!
という日曜の午後。つーか、かみさんの口からしょこたん語がなぁ。
2007-07-23(月)
■ tDiaryの脆弱性に関する報告(2007-07-23)
昨日、のんきにbase_urlを指定しなされなんて書いていたら、ツッコミにて脆弱性の指摘を受けてしまった。なるほど、これはヤバい。
というわけで、tDiary.orgでアナウンスした。アナウンスの公開まで、takayamaさんのツッコミは非表示にさせていただいていました。ご指摘に感謝します(が、次からはメールにしてね……)。
多くのレンタルサーバではName-based Virtual Hostを使っているだろうから、危険な人はそんなにいないように思うが、固定IPアドレスで自宅サーバを運用しているような人は該当する場合が多いかも。読者を危険にさらさないためにも、base_urlは指定しましょう。
2009-07-23(木)
■ パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)(江渡 浩一郎)
内容についてはいろんな人がすでに書いているので、例によってgdgdな感じで。
最初のほうを読みながら、イリヤ・プリゴジンのことを思い浮かべたりしていたのだけど、たぶん勘違いだろう。もっとも以前、十分に発達したWikiサイトの面白さは、個人としての「個」が消えてしまう一方で、サイト全体としての「個」が現れてくるところにあるなんて書いていたことを思えば、自分の中でのWikiのイメージはそんな開放系の熱力学的な感じだ(どんな感じだ)。
それはさておき。
読み終えてから「学問というのはこうやって発生するのかも知れないなぁ」なんて思った。Wikiについて仮説を立て、フィールドワークを繰り返しながら検証を進めていったら、なんか深いところから鉱脈を発掘してしまって、そのままずぶずぶ……という。
ただ、なんというか、まだ学問になりきってない。
本書はいわばetoさんの「冒険の書」であって、読者はその追体験をするのだ。自分は技術書を読むときには付箋を貼りながら読むのだが(→参考:Post-itの「透明見出し」を使って便利しおりを作る)、実は本書にはほとんど付箋を貼ってない。なんだか小説を読んでいるようなスムーズさがあるので、そのまま立ち止まらずに(もちろん楽しみながら!)するすると読んでしまったんだよね。
建築から始まりソフトウェアに達するビジョンを展開されたところで終わっているから一種の消化不良を感じてしまうというか、「続きはいったいどうなるんだろう」というワクテカ感がかなりある。なにしろ、この考え方は世の中を変えてしまう可能性があるのだから、どうせなら実際に変わるところまで見てみたいではないか。
アレグザンダーがはじめ、カニンガムとベックが展開したこの話の、続きを書くのが江渡浩一郎になるのか、はたまた別の誰かになるのかはわからないが、きちんと体系化されて学問として成立した上で、世界の変貌する様子を見てみたい気がする。
そんなわけで、「続編に期待する」とかわがまま言っておこう(笑)。
2010-07-23(金)
■ ドーラ、階段を昇り降りできるようになる
先週うちに来たときからすでに、椅子やベッドの上からは飛び降りられたので(さすが野良で生き延びるには運動神経が必要だ)、1Fと2Fを行き来できるようになるのも時間の問題だと思っていたけど、あんのじょう、いつの間にか普通に階段を昇り降りするようになっていた。グスタフが同じことができるようになったときと比べると、体格的にはややドーラの方が大きいくらいでほぼ同じ。生後2ヶ月という医者の見立ては正しいのかも知れない。
基本的にあまり構われるのは好きじゃないみたいで、抱っこしてなでていればゴロゴロいうけど、すぐに離れて探検にいそしんでいる。グスタフとの追いかけっこも日に日に派手になってきて、毎朝4時には大運動会の様相(寝室で)。おかげで、連日の暑さとあいまって、毎日がひどい寝不足だ。多頭飼いすると人間よりも猫どうしの方に興味が移るから手間がかからなくなっていいよ、という話は聞いていたけど、一緒に遊ぶということはこういうことなんだよなぁ。見ていて分には楽しいけど、苦労も多いなー。
2011-07-23(土)
■ 「緑のカーテン」を作るぞ(6) - 窓の下に移動
RubyKaigiやらなんやらで週末に行動できなかったこともあり、2週間ほど放置していたら120cmの支柱をはるかに越えて伸びてしまったので、慌ててプランターを移動。今までは日当たりが一番いいところで育てていたのだが、本来カーテンを作りたいのは西日の強い窓なので、ターゲット窓の下に分散して設置した。今までよりは少し日当たりが悪くなるが、すでに葉も大きく、たくさん出ているのでそんなに成長が鈍ることもないだろう。
当初は(よくある緑のカーテンのように)ネットに這わそうと思っていたんだけど、この窓は格子がはまっているので直接からませてしまうことにした。手で誘導してやったらすでに窓の半ばまできていたので、すぐにでも全面覆ってくれそう。成長早いなー。
ちなみに写真右側のプランターが「FW」、左が「DF」と呼ばれている。もう1つは別の窓の下に置いてあって、名前はもちろん「MF」。うちのチームは守備重視なのでDFの成長が一番いい(←結果論)。
2012-07-23(月)
■ ガスメーターの無線化をしようとして断念した(させられた)話
うちの生垣は元気すぎるせいか、ちょっと油断すると家の裏手に回れないくらいの枝ぶりになってしまう。裏手にはガスメーターがあるので、検針の人が入れなくなって迷惑をかけてしまう。で、相談したらいまは無線化して遠隔検針できるメーターもあるとのことなので、さっそくそれをつけてもらうことに。
で、今日工事だったんだけど、こんな感じだったらしい。以下、かみさんからの伝聞なので勘違い・行き違いがあるかも知れないが:
- 留守中、検針器の取替えをしてもらう→完了
- 帰宅後、「床暖房を使っていると警告ランプがつくことがあるのでリセットして」という電話連絡がある
- リセット方法についてマニュアルが欲しいと返答
- マニュアルは渡せない(!?)ので検針器を元に戻します←いまここ
そもそも、これだけガス床暖が普及している(しかも東京ガス自身が推進している暖房方式である)にもかかわらず、警告が出るとかちょっとおかしいんじゃないのか。かりに安全サイドに倒した設計だとしても、リセット方法を文書で提示できないなんてありえない。工事会社と東京ガスの間に、なにか行き違いがあるような気がするなぁ。
ちょっと調べてみると、無線「はこ」(検針端末用無線アダプタ)というものはあるようだ。これは「マイツーホーで使用する特定小電力無線機と同じもの」を使うとある。マイツーホーには(おそらく)ガスが出っぱなしになっている時に通報してくれるサービスがあるので、仕掛けじたいも同じなんじゃないか。つまり、検針無線化にはマイツーホーと同じインフラを使っているけど、マイツーホーサービスの利用者以外にはマイツーホーのマニュアルは渡せないからこんな事態になってるんじゃないか、と想像。
いや、もうちょっとツッコんで本当のところを知りたいところなんだけど。とか書いておくと関係者が教えてくれたりしないかなメソッドでとりあえず。
2016-07-23(土)
■ 川崎 1-0 FC東京@等々力陸上競技場
年に一回、多摩川クラシコのときは贅沢しましょうということでメインSS席。前から2ブロック目なのでピッチ近し。おっと、今日は「多摩川クラジゴ」なので(逆から読んで)ゴジラとのタイアップなのだった。シン・ゴジラ、観るかねぇ。庵野・樋口のタッグは興味あるが……。
今季は実力差がだいぶあるので楽勝じゃないかという予想を覆して、なかなか点の入らない展開でやきもきしたが、最終的には悠さまの1点で勝利。悠さま5試合連続特典だって、調子いいなー。0失点に抑えて1点のリードで勝つというのは、大量得点にはない気持ちよさがあるね。
試合後は知人グループで近くのサイゼリヤで呑み。けっこう飲み食いしたはずなのに1人あたり1000円台に収まってしまい、サイゼリヤ呑みの恐ろしさを実感する。
言うまでもなく今日はポケモンGOをお供にでかけてみたわけだが、最寄りの駅前にはスマホを覗きこんでる人が大勢いて*1、一日で街の風景を変えてしまったポケモンのすごさを目の当たりにする。
もっとも、慣れれば画面を見つめている必要はほとんどなくて、音と振動のお知らせを受けてからポケットから取り出して、ちょちょいとすればたいていのことはこなせる。
歩け歩けと言われるわりに、電車に乗っていてもポケモンもは捕まえられるし、各駅停車に乗っていれば駅で止まるたびにいろいろできるので、必然的に乗車中もポケモンを立ち上げっぱなしになる。これ、電車で移動する日本の都会人の可処分時間を奪い合ってきたスマホアプリベンダーにとっては恐怖以外のなにものでもないなぁ。これで死ぬメーカー、山ほど出るぞ、これから。
ところで、武蔵中原にある石材店にあるヘタクソなピカチュウの石像もちゃんとポケストップになっていて笑った。任天堂的にいいのか、これ(笑)。
もちろんスタジアム周辺もポケストップは多くて、しかもゲーム前後は常にルアーが刺さった状態。試合に集中せずにポケモンを狩ってる人もいそう。試合終了後はルアーを刺す人もいなくなってすぐに閑散としていたけど。
そんなこんなで一日、レアっぽいのは少ないまでも重複なしでだいたい30種くらい捕まえられたし、個人的にはすぐに飽きそうだなぁ。日本人は飽きっぽいし、同じ感覚の人は少なくないだろう。もちろんNianticも馬鹿じゃないので、飽きさせない新機能やイベントは頻繁に打ってくるとは思うけど。
*1 都会ではないのでポケストップが集まるのは駅前くらいしかない。マクドもあるし。
2020-07-23(木)
■ WSLの代わりにDockerを使う
自宅で仕事をするようになって、さすがにWSLのI/Oの遅さに嫌気が差してきた今日このごろ。
世間的にはWindows10 2004*1のWSL2がたいへん評判が良くて、おれもはやく移行したいんだけど、2004にまだけっこう致命的なバグがあって、関係するデバイスを持つうちのPCにはまだ当てられそうにない。PCも古いので買い換える予定なんだけど、まだ機種選定中なものだから、WSL2までのつなぎとして、同じHyper-V上の仮想環境であるDockerをWSLの代わりに使うことにした。
といってもやったことはそんなに難しくはない。ちょっとした自作ツールはだいたいRubyで書いてあるので、ベースにするイメージを「ruby:2」にしてDockerfileを書く。rubyの公式イメージは使い慣れたdebianをベースにしているので都合がいい:
FROM ruby:2 ENV USER tdtds ENV LANG ja_JP.UTF-8 RUN apt-get update && apt-get upgrade -y && \ apt-get install -y sudo docker ...【必要なパッケージ諸々】 && \ apt-get clean && apt-get autoremove -y && \ echo Asia/Tokyo > /etc/timezone && \ dpkg-reconfigure -f noninteractive tzdata && \ sed -i "s/# $LANG/$LANG/" /etc/locale.gen && \ dpkg-reconfigure --frontend=noninteractive locales && \ update-locale LANG=$LANG && \ gem install 【必要なgem諸々】 RUN useradd -m -u 1000 $USER && \ usermod -aG sudo $USER && \ chsh -s /usr/bin/zsh $USER COPY docker-init.sh /usr/local/bin/ USER $USER CMD /usr/local/bin/docker-init.sh
docker-init.shの中身は基本的に「sleep infinity」でいいんだけど、docker run後にマウントされたホスト側のファイルをコピーしたり、ユーザ権限で一度だけ走らせたい諸々の設定なんかを書いてもいい。おれはホスト側にあるdotfilesをホームディレクトリにコピーするコマンド群を書いてる。
これをビルド:
docker build . -t debian
入れるパッケージが多くなると、さすがにそこそこ時間がかかる。いままでこの手の設定はAnsibleでコツコツ書いてメンテしていたのに、Dockerfileでは冪等性を気にせずダラダラ書けてしまって、堕落もいいところだ。うっかり変なものを入れて環境を汚してしまってもビルドし直せばいいというのは、精神的な安定が得られて良い。
ビルドできたらdetachモードで実行する:
docker run -d -v C:/:/mnt/c \ -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock \ --restart=always --name debian debian
C:をまるごとマウントするのは大胆すぎるかも知れないので、使いながら絞っていく予定。/var/run/docker.sockをマウントすると中からdockerコマンドでホスト側のdockerを呼び出せる。あと--restart=alwaysでホストOS再起動時とかにこのコンテナを自動実行してくれるようにする。
ところで、なにか変更を加えるたびにDockerfileを修正してビルドし直すのは馬鹿げているので、ベースイメージが変わったとき以外はこれでごまかす:
docker commit debian debian
あとはWindows Terminalに*2こんなセクションを作ればOK:
{ "guid": "{afde4fd8-6a2e-44bf-869d-548dd9a859f2}", "name": "Docker shell", "commandline": "wsl docker exec -it debian zsh -l", },
commandlineには最初、「docker exec ~」とだけ書いていたんだけど、これだとサスペンドするつもりでCtrl+Zを入力するとシェルが死んでしまう。どうやらDockerが提供するttyは端末制御が不完全? wslコマンドでラップすることでこの問題は抑制できたので、当面はこれで。「脱WSLする」という当初の目的が最後の最後で崩れているが見なかったことにする。
で、使ってみるとかなり快適なので、これはひょっとして、WSL2いらないんじゃね? みたいな気分になってる。もちろんホスト側のファイルシステムにアクセスするのはやや待たされるんだけど、それはたぶんWSL2でも同じだしなぁ。メモリ食いと言われているWSL2に比べて、Dockerではリソースの制限できるし。
2021-07-23(金)
■ 東京2020オリンピック始まる
東京はコロナ禍で緊急事態宣言下にあるにもかかわらず、為政者たちが再延期の決断をできぬままずるずると開催日になってしまった東京オリンピックが始まった。はー、やれやれ。ちなみに我が家はサッカーのチケットを持っていたのに無観客試合になったので、いろいろ文句をいう権利はあるぞ。
そんなわけで夜には開会式を観ていたわけだが、個々の要素はそれなりに面白かったものの、構成がちぐはぐで無理につなぎ合わせた急ごしらえのショウという印象はぬぐえなかった(とくにイマジンの唐突さはひどい)。テクノロジー的にも、手垢のついたドローンとプロジェクションマッピング頼みだしなぁ。そりゃぁ、関係者が次々とスキャンダルで更迭されてんだから*1、まともなショウになるわけがない。当初の計画どおりやればよかったのに。ため息。
もちろん、やるからには選手たちには全力で戦って欲しいし、とくに今回はたくさんの人たちの自由や安全や生活の犠牲の上に自分たちがいるんだという責任も背負って欲しい。いつものオリンピックと違って、単に税金たくさんつぎ込んで育成してもらっただけじゃないんだからな。せいぜいメダルをたっぷりとっていただきたい。
*1 公式には「辞任」が多かったけど、単にJOCに更迭するだけのスピード感がなかっただけである。
◆ yamk [む、反応ありがとうございます。いや、pre タグの行間が問題じゃなくて、pre タグを本文に入れたとき p タグ自体..]
◆ あぱれる [ぬお〜そうだったのか〜.今度日本に行ったらDVDをげっとせねば! p.s. 「文化の華を咲かせたいのよ!」]
◆ しんちゃん [昨日BMWのディーラーへ行ったときも(100ccで行った)死ぬかと思うくらい暑かったです。R1150Rが第1候補かな..]
◆ yamk [なるほど、pre ブロック中の改行が問題になるのですね。すげく納得。いや動きのリクツがわかれば書き方で対処できるので..]
◆ でんすけ@審査係 [たださんの予想通り、tDiaryの公式サイトに出ている全てのURLにおいて、Kids gooは×との判断を下している..]
◆ しんちゃん [うそぉ!うちなんかハムスターの話題なのに!(笑) あ、メインサイトは大丈夫だ(^^;]