2006-05-21(日) [長年日記]
■ ひさびさに朝練へ
いい天気だ!
■ 「陶磁のこま犬百面相展」に行って来た
町田市立博物館にて、愛知県陶磁資料館の収蔵品が出張してきているとのことをこま犬ライブラリの掲示板で教えてもらったんだが、なかなか行けなかった。今日で終わりということで、あわてて閉館間際に慌てて滑り込み。
展示品の一部は陶磁資料館の収蔵品でほんの一部が見られるが、約100点、陶磁のこま犬ばかりという、けっこう盛大な展示だった。室町から江戸にかけての、独創性の高い作品ばかりなので、どれも面白い。写真はチラシに載っていた一番気に入った作品。明治以降はこういう奉納物は廃れてしまったとのことで、なんとももったいない話だ。いい文化だったのにな。
ところで、博物館なのでとうぜん作品に説明書きがついているんだが、変なデザインのこま犬にはバカの一つ覚えのように「モデルが何かわからないが」みたいなコメントが付いている。これを書いた学芸員は、江戸時代のアーティストには具象しか作れないとでも思っているのだろうか。どう見たって、「こま犬」という制約の中で最大限のオリジナリティを追求した、抽象度の高い作品なのに。モデルなんてない、優れた妄想の産物であろうことは、ひと目見ればわかるだろう。おれなんて「やっぱ江戸時代すげぇ」と驚嘆の声を上げっぱなしだったよ。
2006-05-20(土) [長年日記]
■ 朝から研修
土曜だというのに、朝から晩まで研修。これが毎週、4回続く。うへぇ。まぁ、面白いからいいけど。
しかし、どうせ雨だし、屋内にこもっていても諦めがつく……と思っていたら、予報が外れて真夏のような陽気だし。バイク乗りてぇ。
写真は暑さによる気の迷いで買ってみた、260円もする水。値段相応の味かと言うとビミョー。
2006-05-18(木) [長年日記]
■ ROWAの電池はもたない?(2)
おそらく「ROWA」を検索してたどり着いたと思われる人から、3ヶ月前の記事にツッコミをもらう。tDiaryのspamフィルタには「×日以上前の日記はツッコミを受け付けない」という設定ができるんだが、これを設定できずにいるのは、こういうフィードバックがあるからなんだよなぁ。つーか、「ROWA」で検索すると6番目にうちが来るって、どういうことよ!? >Yahoo!
で、
日本セル使用のバッテリは結構長持ちします
と言われても、あのときはこの「-C」しか選択肢がなかったはず。でも今検索すると6種類も選べるし。なんじゃそら! 数値上でも700mAhから850mAhまでバラつきがあるし、じっさい性能を出し切れない製品もあるだろう。いま確認してみたら、長持ちした京セラの純正品は780mAhで、もちの悪い中国製は数値上は高い800mAhだ。数字がまったく信用できないということか。ひどい話。
SL300Rの充電器はデジカメのものとは思えないほどデカいので、これを持ち歩いて旅先で充電するより、まともな電池を買った方が身軽だ。というわけで、最大容量850mAhのマクセル製を2個、ポチっとすることにした。さらば中国製、たのむぞマクセル。
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20060525.html#p01 ただのにっき 電池届いた 先週買っ..]