2006-01-31(火) [長年日記]
■ OKボタンはキャンセルから大きく離して右下に
昨年末にやってみた、OKボタンの位置はどこが適切?だが、調査結果が出ていた。ツッコミでは「いつになったら終わるんだろう」と不安視されていたが、ちゃんと完了したようで、よかったよかった。
予想できた点として:
- 上下配置の場合は上をOKと感じることが多い
- Windowsユーザが多いため左右配置では左をOKと感じることが多い
予想外だった点として:
- 8割以上がOKと感じるような偏った配置がなかった
- 特に左右に関してはかなり拮抗していた
分析結果のOS別集計は面白いね。Windowsユーザがいい加減なのか、MacOSユーザがかたくななのかよくわかんないけど(笑)。
目を引くのは分析中にも述べられているように、左右に大きく離した配置である。これはたぶん、ウィザードのように右が「進む」、左が「戻る」に感じられるせいだろう。さすがにこれは、おれにも右がOKに感じられる。
もっとも、最後の「OKボタンをこの配置にすることで、あなたはOKボタンをクリックしたい気持ちになりますか?」という設問(?)はよけいというか、ちょっと勘違いをしていると思う。これはどっちを「押したいと感じるか」という選択じゃないだろう。シーンによってどちらを押せばいいか、迷わなくて済むかどうかが重要なのであって、OKボタンにユーザを「誘導」するのは目的じゃないはず。
■ ロボットバブルってとっくにはじけていたのね
上のネタ、アンテナで監視していて見つけたのだけど、RSSも吐かず、なんでもRSSで解析もできないサイトの更新監視には、やはりまだまだアンテナが有効だ。
で、そのアンテナに「This domain has expired. Click below to renew!」なんてタイトルのサイトが上がってきていたので「なんのこっちゃ」と思ってアクセスしてみたら、robodex.orgだった。ドメイン失効かよ……。
思えば、ROBODEXの最後の開催はもう3年近く前である。あのころは、かつてのPC向け展示会のように毎年開催でどんどん大きくなるように感じていたけど、気づいたらバブルははじけていたということか。そりゃ、SONYもQRIOの開発やめちゃうわけだよなー。
もちろん、ロボコンやROBO-ONEのようなイベントは続いていくんだろうけど、どっちもある意味マニア対象である。コンシューマ向けのロボットは、ふたたび地道な研究対象に戻ったということなのだろう。浮ついた雰囲気がなくなるのは一概に悪いことではないけど、予算が付きにくくなったりするんだろうなぁ。
2006-01-30(月) [長年日記]
■ Gmailに移行中……
会社では自前サーバに入れたximapdを使っていて、「やっぱメールは検索ベースだよなー」とか言ってるのに、自宅ではいまだcourier-imapだったりする。というのも、自宅のサーバ(VIA C3)ではximapd(というかRast?)を動かすのはちょっと荷が重いからである。
というわけで、プライベートのメールをGmailに移行してみるテスト中。最近、spamフィルタの精度が上がったのか、すり抜けてくるspamがずいぶん減ったし、けっこう使い物になるだろう。使うほうも、タグ付けのノウハウみたいなものが溜まってきたしな。とりあえず、spc.gr.jpにある.procmailrcの先頭で、届いたメールの複製を全部Gmailに送りつけるようにしてある。
それにしても、いつの間にかinvite権が「残り100通」なんて数字になってるし。そんなにたくさん知り合いいねーよ。
2006-01-29(日) [長年日記]
■ 自治会の理事にされる
自治会の役員とかの役職は、たいていの場合、新参者に白羽の矢が立てられる(もしくは古参でその手の活動が好きな人がずーっとやる)。
というわけで、来年度は(有無を言わさず)ウチにお鉢が回ってきたのである。抵抗しても無駄なので受けたけど、企業で言えば、ド新人を突然幹部社員に抜擢するような行為なわけで、合理精神とは程遠いよなぁ。まぁ、新人が地域になじむのに近道ではあるので、多少は理のないこともないか。
■ 上陸
今日の買い物の帰りの車内。
妻: (バレンタイン用に)日本初上陸のチョコを買ったよ
俺: 「上陸」って言うと、怪獣っぽいよな
妻: 東京湾から?
俺: 「最近は埋立地が増えて上陸しづらいなぁ」とかぼやきつつ
妻: いやいや、その前に海ほたるを破壊
俺: 東京湾横断トンネルを踏み抜いたりして
妻: 観たい! そのシーン観たい!
俺: だろー?
Before...
◆ えぐぞせ [PlayStationの○×ボタンの配置、社内調査で押しやすいと感じた「下」の位置に「×」(キャンセル)を配して、ち..]
◆ こ〜りん [そうそう,ニュース見て,たださんがからんでいるのかと思いました. > 散財.com]
◆ 岩月 [PSのボタンですが、海外ではOKとキャンセルを意味するボタンが変わります(×がOK、△がキャンセル)。なので日本のP..]
◆ ma2 [昔はマックってOKボタンは左だったような気がするなあ。OSXになってから? 初期のマックはキャンセルがデフォルトだっ..]
◆ ma2 [あ,いかん。 ×「左にOKボタン」をやってたのをWindows ○「右にOKボタン」をやってたのはWindows]
◆ ma2 [MacOS8のHIGを見てみると,OKは右になってますね。うーん。記憶違いかなあ。]