2006-01-22(日) [長年日記]
■
HalfLife2の動画を観た
FPS好きを標榜しておきながら、最近はまったく新作をプレイしていない。つーかそもそも、持ってるマシンのグラフィック描画はすべてM/Bのオンボード機能でしか使ってないので、最近のゲームなど、動くわけもない。
というわけで、愛するHalfLifeの続編「HalfLife2」も未購入なのだが、2時間15分でクリアする動画というふざけたコンテンツを見つけたので、houkouにダウンロードさせてDVDに焼いてもらった(←自分で焼かないひどいヤツ)。
いやもー、ぜんぜん参考にならないのがすごい。なにしろ戦闘は最小限で撃たれても逃げるばかり、おまけにショートカットしまくりで正規ルートを通らないんだから。まぁ、それは抜きにしても、照準の正確さはハンパじゃないな。待ち時間があるときに、バールで壁にいたずら書きをするんだけど(いたずら書きの内容も面白いのである)、あのスピードでちゃんと字が書けるとは。コイツは敵にしたくないねぇ。
参考にならないとはいえ、やっぱり見てるとプレイしたくなってくる。買うとなるとマシンの増強から入らないといけないからつらいよなぁ。それ以上に、始めるとまったく他のことに手が回らなくなるから、社会生活に影響が出るのが目に見えてるし。うーむ……。
■ 時計のスクリーンセーバって意外とないもんだ
立ち上げっぱなしのノートPCの前で読書かなんかをしていると(最近もっぱらコタツトップなので)、時間が知りたくなった時にスクリーンセーバーが時計になってたら嬉しいなぁ、と思ったので探してみたんだけど、シンプルな「単なる時計」みたいなのが見つからない。
どれも機能肥大に陥っていて、意味なく3D化されて、おまけにグリグリ回ってくれたりして、それって時計として機能してないじゃん的なのばっかし。おまけに時計ごときでやたらとCPUを食ってくれたりして、電池駆動することもあるノートで動かす気になれなかったり。
時計スクリーンセーバー
「スクリーンセーバ 時計」あたりで検索すると最初に見つかるのがこれ。たしかにシンプルなんだけど、カレンダーが消せなかったり、設定画面や文字盤デザインにセンスがなくて、もう一声欲しいところ。
Suger Cube Clock
アナログ時計は悲しくなるほど選択肢がないので、デジタルでもいいか……と探していて見つけたのがこれ。アリが角砂糖を運んできて文字盤を描いてくれる。ちょっとカワイイ。でも、closeボタンを押さないと終了してくれないなど、スクリーンセーバとしての基本がなってないので常用するにはちょっと……。
FLIQLO
これはオシャレだ。デジタルでしかも12時間表示でかまわないなら、これで決まりかも。
Clock Screen Saver
ここで「時計なんだから日本語じゃなくてもいいじゃん」と気づき、「screen saver clock」で再検索。見つかったのがコレ。きわめてシンプルなアナログ時計ながら、文字盤にglow処理がかかってたりして、すごくきれい。秒針を消せばCPUも食わないし。気に入った、これにしよう。
Pong Scrren Saver
もっとも、コイツも捨てがたいわけだが。
2006-01-21(土) [長年日記]
■ センター試験なので雪
受験生のみなさんは毎年ご苦労様です……と書こうとしたが、多くの人は「毎年」じゃないんだった。一度きりならいいか(よくねーよ)。
雪だというのはわかっていたので、昼近くまでベッドでウダウダしていたら、ゴミの回収車に行かれてしまった。かみさんはこの雪の中、大阪まで出張なんだが、無事にたどり着けたのだろうか。
雨ならまだしも雪だとバイクにも乗れないので、基本的に雪は大嫌いである。でも今日はノートを持って外でプログラミングをしようと思ってたんだよなぁ。勇気を出して外出するか。
■ センター試験なので雪(2)
午後になってもやまないので、ノートを担いで外出。途中、行き倒れを発見するが、このあと元気に歩き出した。
駅前の喫茶店『木の里』に入る。いまどきこんな店がまだあるんだなぁ……というくらい正統派の「喫茶店」だ。Wiki小話Vol.5用のプレゼン資料を作る。50枚くらい作ったけど、発表時間は……5分か。1枚6秒じゃ、足らないかな?
帰宅後、ほとんどやんだようなので、家の前を雪かき。そういえば、雪かき用の道具を買っておくべきだな。
車の上に積もったきれいな雪で雪だるまを作ろうとしたら、形が歪んだので、そのまま記憶を頼りに小惑星イトカワを作る。似てねー。
しばらくすると大阪からかみさんが帰宅。土産は手塚治虫ワールドの「ブラック・ジャック黒糖のど飴」。一生かかっても払いきれないほど高いらしいのでありがたく頂戴する。
2006-01-20(金) [長年日記]
■ 大自然の脅威は(小規模なら)ちょっと楽しい(かも)
夕べ、うつらうつらしながら巡回してたら(←寝ろよ)、ファイバーオプティクスEXPOのレポートで目が覚めた。
夏になるとクマゼミがドロップケーブルに産卵管を差し込んで産卵することがあるという。産卵管が光ファイバの心線に突き刺さってしまうと、光ファイバが断線する可能性がある。
マジ!? クマゼミすげー!
ググってみると、実際に被害にあった人の日記なんかもぼちぼち見つかるが、件数はそんなに多くない。それほどメジャーな事象ではないのかな。しかし、このいかにも「何か刺してください」といわんばかりの溝がいけないんじゃないのかね、と思ったら、三菱電線がもっと本質的っぽい解決策(PDF)を出していた。こっちの方が効果ありそう。しかし、溝自体をなくすわけにはいかんのか。不思議だ。
もうちょっと探すと被害の様子(PDF)なんかもあって、ちょいグロ。これって孵化するのかな。光ケーブルからセミの幼虫が出てくるところなんて、見てみたいもんだよなー。クマゼミの生息域は北上・東進しているらしいので、我が家のケーブルにもいつか産みつけられちゃうかも!
とは言ったものの、この程度の被害なら逆にSF心を刺激されて、ちょっと楽しい気分になってしまうのも確か。人命にかかわらない程度なら、こういうのもたまにはいいよな(実際に被害に遭ったらぎゃーぎゃー言うと思うが)。
◆ Yuyang [ドラマ24のCMに入る前のカウントダウンの時計を昔使っていたけど 妙にドキドキして疲れました。]
◆ えむふる [会員登録必要ですがいかがでしょうか。 http://www.kenkenkikki.jp/screen/index...]
◆ ただただし [うーん、魅力的だけど、この程度のものに個人情報を求めるサイトはちょっとなぁ……]
◆ たまの [窓の杜にあった「チクタク森の妖精たち」のスクリーセーバーの行方をしりませんか?説明見ただけでもとてもよい時計付きスク..]
◆ すずき2.2 [SEIKO の腕時計 WIRED の世界時計スクリーンセーバー http://w-wired.com/downloa..]