2006-01-14(土) [長年日記]
■ メモリ増設
HDDレコーダーを買いにヨドバシに行ったら、他にもいろいろ買い込んでしまった。貧乏なのに。来月大丈夫か、おれ。
まずは自宅のPCのメモリを増設。512MB→1GBへ。自作しておいてなんだがCeleron 2GHzのくせにPC3200なメモリを使ってやがるので、増設分も同じく256MB 2枚で。最近、スキャナで取り込んだ高解像度イメージをトリミングしようとするとJTrimが悲鳴を上げるのだが、これで解消できるだろう。
これで、ノートPCが一番高スペックという状況を脱したと言えるかな。Let's noteも1GB積んでるけど、あっちはcoLinuxに256MB固定で取られてるし。あとは……会社のマシンも1GBにしたいんだがなぁ……(会社の)予算が……。
■ B0009FTY8U
iPod shuffle用のヘッドフォンは、もらいもののPhilipsのアレ(型番失念)を使っているんだが、音がいいのは確かなんだけど耳の形に合わないのか、頻繁に外れそうになる。音漏れもしていそうでイヤなので、もっと密着度の高いのが欲しかったのである。
というわけで、Panasonicのコレを買ってみた。まだ長時間つけてないので良し悪しはよくわからず。アルミボディなので、少なくともカッコはいい。ネット上の評価を見てみると(買ってから読むバカ)、しばらくエージングが必要なシロモノらしいですな。
■ Panasonic DMR-EH53
こないだからいろいろ調べていたのだが、ツッコミにもあるように、チューナーとの連動を考慮したら同じメーカーしかありえないというのはもっともだ、ということでコレにした。下位機種だけど、BSも地上波デジタルもJ:COM経由で入ってくるウチにはこれで十分だ。TOSHIBA RDシリーズの評価に必ず「操作性が悪い」と書かれているのも気に入らなかったし。まぁ、このEH53のリモコンも悪い評価があるけど、どれもマニアの偏った意見っぽかったので無視することに。
J:COMのチューナーに付属していた赤外線による連動ケーブルをつなげたら、ほぼカンペキな連動が実現できた(毎週予約や録画モードまでチューナー側で選べる)ので、これなら満足だよ。リモコンだって、普通に使う分には蓋を開ける必要なさそうだし。
追記: ディスコンになるとAmazonから消え去ってしまうのはなんだかなぁ。PanasonicのDMR-EH53である。
2006-01-13(金) [長年日記]
■ ximapdがあまりに遅いので
職場ではBecky!からximapdを使っているんだが、フォルダを開くのに数秒から数十秒かかることがある。いくらなんでもこれはおかしいと思い、出たばかりのThunderbird1.5を入れてみたら、めっちゃ速いでやんの。うーむ、確かに以前から、Becky!はよけいなコマンドを送るから通信量が増える傾向にはあったが。
で、これを機にメーラーをThunderbirdに乗り換えるというのもアリなんだけど、これがなかなか、使い勝手が性に合わない部分があり、悩ましいところなのだが。
2006-01-12(木) [長年日記]
■ Wiki小話/Vol.5募集開始
前から話だけはあった「Lightning Talks大会」だな、これは。ネタはあるようなないような、という状況だけど、プレゼン準備する時間がなぁ……となやんでいたら、ゆきちさんが「予約」という技を繰り出してきたので真似てみた(笑)。
場所は、ちょうど昨日Tech総研の記事で読んだdotBARだそうだ。「Mixi内コミュニティ限定」という閉鎖性からちょっと引いていたんだけど、興味はないこともないので見学するにはいいチャンスだろう。
◆ TrackBack [http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/qromaq/27 ..]
◆ 黒幕Q嬢 [こんにちは!黒幕Q嬢です。 dotBarはいかがでしたか?]
◆ ただただし [いやいや、行くのは来週、23日ですよ。]
◆ 黒幕Q嬢 [あっ、失礼しました!ブログ修正しときますね。]