2005-11-11(金) [長年日記]
■ 女の人は朝食抜きでも平気なの?
今日は通院日だったのだが、毎回採血があるので朝メシ抜きでつらいのだ。
で、採血後に売店で買ったパンにかぶりついていたら、それを見ていたおばちゃんが「採血ですか」と聞いてきたので、「ええ、朝食を採れないのでお腹が減って」と答えたら、「男の人は大変ねぇ。おほほ」と返された(「おほほ」の部分のみフィクション)。
女の人は大変じゃないのでしょうか……。
■
ハル (文春文庫)(瀬名 秀明)
先月(だっけ?)のSFマガジンの風野さんの書評を読んで、「瀬名秀明」の「ロボットもの」という記憶だけを頼りに買ってきたのがコレ。ちなみに書評されていたのは『デカルトの密室』の方でした……とほほ。まぁ、Amazonの書評では評価が真っ二つなので、こっちも買うかどうかは微妙だな。
読んでいてちょっと悲しくなってしまったのだが、もはやロボットをネタにしてもSFにはならんのだな、と。ロボットそのものにはもう驚きの要素はなくて、現在の状況から演繹できる技術でしかない。本書は2002年に出た単行本の文庫化であるにも関わらず、ロボットを取り巻く状況を描いた普通小説になってしまっている。それが良いとか悪いとかではないのだが、ちょっと寂しい感じがした。
瀬名秀明と言えば、デビュー作の『パラサイト・イヴ』を読んで、せっかくハードSF風に進んでいた話が最後はオカルトになってしまってかなりガッカリして以来、読むのを避けていたのだが、本書でもその傾向は変わっていない。すごく調査取材をして、細部までしっかり描きこまれているにも関わらず、肝心の主題がスピリチュアルな方向に進んでしまい、拍子抜け。しっかりした土台だけ作ったところで予算が尽きた建物を見ているようだ。ただし、ロボットを介在にしたラブロマンス(?)「亜希への扉」と、ロボットを作る人間の情熱に焦点を当てた「アトムの子」はそういう「逃げ」がなく、収穫だった。
■ Suica専用改札(2)
いやはや、こんなネタでいろいろツッコミが入るとは。どんな反応があるのか、ぜんぜん読めねー。
磁気カードとSuicaで通過時間が変わらない、と書いたのは大雑把過ぎるのは確かなので、反省しております。でも、滞空時間不足でエラーを食らって後続が迷惑するの図、はSuicaの方が多い気がするな。
まぁ、それはそれとして、ここで比較すべきなのはイオカードとSuicaではなく、通常の切符とSuicaであることを忘れてはいけない(イオカードはJRが廃止するまでもなく絶滅寸前である)。よく観察しているとわかるが、通勤時間帯でも切符を通してる人はけっこう多い。そういう人たちはその駅をあまり使わないだろうから、知らずにSuica専用改札にブチあたって列を乱す確率も高いはず。
めったに行かない都内を原付で走っていると、分岐の直前になって「原付禁止」の道路標識が現れてメチャメチャ慌てるという状況に似ている。混雑時は前の人の背中しか見えないからあんな高い位置に案内表示を出しても目に入らない、という点も似てるね。アフォーダンスの問題ということか。
2005-11-10(木) [長年日記]
■ Amazon.co.jpがまた変わったよ!
またもや意味なくtitle要素内のフォーマットを変えてくれたので、tDiary 2.0系のamazon.rbが動かなくなったようだ。とりあえずja/amazon.rbにパッチしてみた(Rev.1.3.2.5)。従来先頭にあったジャンルが末尾に移動したり、文庫名とかが加わったりして、なんだか落ち着かない感じ。がまんのならない人は2.1系にバージョンアップして、EWS版amazon.rbを使ってくれぃ。
追記
anon cvsに現れたので、tDiary.orgに掲載。
■ 週刊文春
「タリウム少女」というネーミングもすごいが、日記全文公開ときたか。コンビニでぱらぱらと見てみたけど、引用とかそういうレベルでなく、本当にぜんぶ載っていた。
タリウム少女に承諾とったのかなぁ。もしとってなかったから、完全に著作権侵害だよね……。
■ Suica専用改札
ひさびさに新横浜に向かったら、町田に「Suica専用」の改札ができていた。磁気カード用のスリットがない。切符を持って通ろうとした乗客が直前で気づいて回れ右をするので、かえって改札が混雑しているんだが……。
イオカードは来年2月に廃止(PDF)らしいが、通常の切符はまだ磁気なわけで、これはないんじゃないの、と思う。Suica専用の方がメンテが楽で低コストなのはわかるけどさぁ。
■ iTMSから3曲もらった
このメールを受け取った方だけにiTunes Music Storeから無料で3曲をプレゼント。
とのことで、3曲分のクーポンコードが入ったメールをもらった。もちろん、当初はフィッシングじゃないかと疑ったわけだが(笑)、ちゃんとiTunesからコードを入力できて、3曲無料でGETできた。でも、なぜもらえたのかよくわからないので気持ちが悪い。
……といいつつ、勢い余ってプラス3曲、自腹で買ってしまった。これが狙いか!?
◆ matobaa [大きく矢印を書いて誘導しつつ、「suica専用」って日本語でしか書いてないもんだから、漢字を読めない人が困惑している..]
◆ ただただし [Suicaと磁気カードは通過時間に差がないし、割引もないからETCとの比較はできないのでは? やっぱユーザ無視のコス..]
◆ TrackBack [http://oden-t.no-ip.org/tdiary/?date=20051111#p02 odenの裏日記..]
◆ teny [付加価値というより危機感を煽ってるんじゃないですかね。> Suica専用改札 「早くSuicaにしないと、どんどん使..]
◆ smbd [> Suicaと磁気カードは通過時間に差がないし 自分はJRは通学に使ってないから比較はナンセンスかもしれないけど ..]
◆ (´・ω・`) [設置場所を、改札の両端にしてくれれば、メリットがあると思う。]
2005-11-09(水) [長年日記]
■ wiki.spc.gr.jpが消えてる?
というツッコミを受けたが。人にものを尋ねるときは、根拠のない妄想は混ぜないほうがよろしいのではないかな:
× 雲隠れですか? ○ どうされたんですか?
とはいえ、指摘には感謝したい。先月末にDNSのエントリをちょっといじったときに、誤って削除してしまったらしい。それから10日以上、誰からも指摘がなかった、という事実に驚いた。というか、自分でも使ってなかったことに愕然(笑)。
■ デジカメのバッテリも弱ってる(気がする)(2)
先日の続き。ヤフオクで見つかるよ、というツッコミをもらったので、調べてみたのだった。
そもそもオークションをしないので、ヤフオクで検索するという技は今まで何度か教わっているのにちっとも身に付かない。周辺情報を調べたり、2chの代替バッテリ情報交換スレを読んだりして、だいたい雰囲気はつかめた。ROWAというところがこの業界の大手(?)で、トラブルも少ないようだ。
ということで、CONTAX SL300R T*の代替バッテリであるBP-780Sを買ってみた。金曜の夜に注文したのが月曜に処理されて、今日の日中に届いた。かなりすばやい。代引きで1570円。純正の半分以下である。
写真のように(下が代替バッテリ)、純正のつや消しに対してツヤがあり、ROWAの刻印が入っている他は、見た目はかなりそっくり。まぁ、どっちも中国製だし、もしかしたら同じ工場で作ってるのかもね。とりあえず充電完了したので、使ってみよう。
◆ 偶に見てますー [早速の返事どうもです。 つい雲隠れをと・・・失礼しました。 他意はないのですが、ネットの言葉遣いで毒されてたようです..]
◆ NT [パラボラWikiで画像ファイルを指定したリンクの展開がおかしくなってますね。 単にテキストになってたり、めちゃくちゃ..]
◆ ただただし [あれはねぇ……HikiDocのバグというか非互換なんですよ。修正方針について議論をしないといけないんだが、絶賛放置中..]
◆ 通りすがり [むとぽんさん謹製のsfmltojが1.2にバージョンアップしているので、お手数ですがtdiary.orgのものも追随..]
◆ 通りすがり [素早い対応ありがとうございます。m(__)m]
◆ ただただし [どういたしまして。つーか、アナウンス読んでたはずなのに、まったく覚えてない……]
◆ jijixi [> 女の人は大変じゃないのでしょうか……。 ヒント:女は見栄を張る生き物である。]
◆ ただただし [いや、おばちゃんの言葉には(文脈的に)見栄とかそういう意図は含まれてなかったはずなんで……。]
◆ babie [男は女より食欲旺盛だと思っている。に1ッぴょウ。 マスオさんしてるんですが、義母の出す飯の量が多くて太ります…。]
◆ yoosee [> あんな高い位置に案内表示を出しても目に入らない 下だけに表示があるよりはましですが、あれは上にありすぎですよね。..]
◆ ただただし [前を歩いてる人の背中に投影するというのはどうかな!]
◆ yonemako [わたしは必ず朝食摂ります。頭が回らないですもの。週末は朝昼合体のことも少なくないですけど(あー、おなか空いちゃった。..]